焦点--現場からの考察 第3回青少年へのテレビメディアの影響調査 中1ではテレビの直接的影響が減少
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
- 子ども対象の表現活動効果測定尺度の作成と尺度を用いての演劇ワークショップの評価
- 児童期にドラマ、お笑いのバラエティ、トーク番組、音楽番組をよく見ることが思春期の子どもの社会的・心理的不適応に及ぼす縦断的影響
- 指定討論 : 希望に向けての教育(21世紀型学力の育成を目指して-学力低下論争を超えて-,V 日本教育心理学会公開シンポジウム)
- 学級規範の導入と定着に向けた教師の働きかけ : 小学校3年生の教室における学級目標の標語の使用過程の分析
- 妊娠期から産後1年までの抑うつと養育態度に関する要因の検討
- ***サイトなどを利用している中学生の特徴--従来からみられる非行傾向行為との比較
- 妊娠期の女性の働き方と心理的健康
- 中高年期における主観的老いの経験
- 妊娠期の妻をもつ夫の仕事役割の状況と妻へのサポートとの関連
- 教育心理学と教育行政との連携を探る(自主シンポジウムD3)