Leg 170:非付加縁辺域でのマスバランスと流体移動 (総特集 21世紀の深海掘削への展望--ODPからOD21へ) -- (1部 ODPの成果と将来の展望)
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
-
O-95 東海沖大山沖海底谷にみられる東海断層の活動度(11. 海洋地質)
-
O-186 スマトラ断層南端とスンダ海峡沖のテクトニクス
-
S-53 層序と年代からみた熊野沖南海トラフ付加体と前弧海盆の発達 : NanTroSEIZE Stage 1A掘削概要((8)「ちきゅう」による南海トラフ地震発生帯掘削計画ステージ1Aの成果[総括],口頭発表,シンポジウム)
-
S-11 ハワイ島海底山麓のAlikaデブリアバランシェによってもたらされたタービダイト層の特徴((1)海底地すべり,口頭発表,シンポジウム)
-
O-111 島弧火山活動と付加体形成のリンク(13.付加体,口頭およびポスター発表,一般講演)
-
S-31 沈み込みプレート境界における地震時の流体挙動((3)南海トラフ地震発生帯研究の最前線とこれから,口頭発表,シンポジウム)
-
O-66 Logging-while-drillingで明らかになった熊野海盆南縁部IODP Site C0002の層序とメタンハイドレートの産状(8.「ちきゅう」による南海トラフ地震発生帯掘削計画ステージ1Aの成果,口頭発表,一般講演)
-
P-42 北緯32度周辺の北部伊豆小笠原弧における、表層堆積物中に含まれる火山岩起源砕屑物について(6.海洋地質,口頭およびポスター発表,一般講演)
-
パレスベラ海盆から採取されたタービダイトの帯磁率異方性による古流向解析
-
パレスベラ海盆から採取されたタービダイトの物性測定による圧密評価と磁化測定による古流向解析
-
277 セントラルベースンフォルトの地形と地質 : 西フィリピン海盆発達史の鍵
-
P25 九州・パラオ海嶺の基盤 : 「しんかい 6500 」第 336 潜航調査報告
-
246 日本海北東縁の海底地殻変動(海洋地質)
-
231. 1993北海道南西沖地震域より得られたピストンコア
-
149 日高衝突帯の形成と前縁衝上運動の西進 : 地震探査断面による再検討
-
O-65 IODP Expedition 315,熊野トラフ海域から掘削された堆積物の帯磁率異方性(8.「ちきゅう」による南海トラフ地震発生帯掘削計画ステージ1Aの成果,口頭発表,一般講演)
-
2013年以降の技術開発要素 (総特集 IODPの将来のテーマ--IODP第二期にむけた日本版白書より)
-
O-304 岩石磁気特性に基づく過去80万年間の南アジアモンスーン変動の復元(26.第四紀地質,口頭発表,一般講演)
-
北西太平洋海底コアにおける過去30万年間のテフラ層序 : 広域テフラおよび帯磁率変動曲線の対比に基づく年代モデルの構築
-
地磁気変動と地球軌道要素及び気候変動との関連--地磁気ダイナモに対する核外エネルギー源の可能性 (総特集 深海掘削と新しい地球生命科学--ODPの成果とIODPの展望) -- (3章 IODPへの掘削提案の科学的な背景)
-
O-38 「ちきゅう」掘削による南海トラフ地震発生帯解明計画 : サンプリング・ロギング・モニタリング統合観測
-
地震発生帯の定量的理解に向けた水理学的孔内長期計測 (総特集 沈み込み帯地震発生帯--その物質科学と深海掘削) -- (4章 孔井内計測と長期観測の展望)
-
: 現世付加体における現場物性観測の意義
-
238. 古第三紀アイスランドプリュームの挙動と火山性リフトの形成
-
9. 東グリーンランド沖の古海洋循環
-
掘削科学における泥水検層の有効利用 (総特集 掘削科学における泥水検層--その有効利用)
-
Leg196:南海トラフ掘削における新技術適用の試みとその成果--掘削時検層とAdvanced-CORKシステム (総特集 深海掘削と新しい地球生命科学--ODPの成果とIODPの展望) -- (1章 ODP成果報告(Leg 171B〜Leg200))
-
日本海における生物源シリカの続成プロセスの復元--コア・ログ・サイスミックデータ統合によるアプローチ (総特集 岩石物性学と孔内計測--新たな展開)
-
南海トラフ付加体における孔内計測--ODP Leg 196南海2 (総特集 岩石物性学と孔内計測--新たな展開)
-
孔内計測の基礎 (総特集 岩石物性学と孔内計測--新たな展開)
-
岩石物性学と孔内計測の新たな展開 (総特集 岩石物性学と孔内計測--新たな展開)
-
沈み込み帯における流体排出過程 (総特集 プレート沈み込み帯における物質循環) -- (3章 付加体構造、テクトニクスと物質循環)
-
前弧海盆珪藻質泥岩の微細構造観察と物性 (総特集 プレート沈み込み帯における物質循環) -- (2章 沈み込み帯における有機物循環とハイドレート)
-
ジョイデス・レゾリューション横浜寄港
-
世界の沈み込み帯と日本列島--浸食と成長のテクトニックバランス (小特集 島弧・日本列島の新しい理解)
-
ODPの孔内計測の現状と展望 (総特集 21世紀の深海掘削への展望--ODPからOD21へ) -- (2部 21世紀の深海掘削への展望--OD21)
-
Leg 171A:Logging While Drillingによる付加体中の堆積物の原位置物性計測 (総特集 21世紀の深海掘削への展望--ODPからOD21へ) -- (1部 ODPの成果と将来の展望)
-
Leg 170:非付加縁辺域でのマスバランスと流体移動 (総特集 21世紀の深海掘削への展望--ODPからOD21へ) -- (1部 ODPの成果と将来の展望)
-
O-2 銚子コアの古海洋学および堆積学的研究(1. 前弧海盆堆積体のテクトニクス・古海洋・堆積・生物 : 南関東上総層群相当層を例として)
-
S-9 深海巡航AUVを用いた海底地すべり調査の可能性((1)海底地すべり,口頭発表,シンポジウム)
-
S-13 アンダマン-スマトラ沖における調査航海中に見られた海底地滑り : MD149およびSO189-2航海の概要((1)海底地すべり,口頭発表,シンポジウム)
-
MR98-03次航海において採取された北西太平洋域における堆積物の概要
-
MR02-K03航海で得られた海底堆積物コアの概要
-
MR00-K05次航海で得られた海底コアの概要
-
最終氷期から現完新世までの黒潮親潮変動 (総特集 海洋地球研究船「みらい」--その成果と将来) -- (2章 主要課題の成果)
-
本州東方海域における過去2万年の海洋環境
-
MR01-K02次航海で得られた海底コアの概要
-
プレート沈み込み帯における堆積物の初期変形 (総特集 プレート沈み込み帯における物質循環) -- (3章 付加体構造、テクトニクスと物質循環)
-
273 帯磁率異方性からみた堆積物の変形,ODP Leg 170 コスタリカ沈み込み帯
-
サイエンスマネジメントの世界--IODPを支える仕事を例に (総特集 地球システム変動の解明をめざして--地球システム・地球進化ニューイヤースクール) -- (6章 サイエンスとともに生きる)
-
火山体科学掘削計画における孔内計測 (総特集 雲仙火山科学掘削--計画の目的と意義)
-
2013年以降の技術開発要素 (総特集 海洋掘削科学--IODP第二期にむけた日本版白書より)
-
327 帯磁率異方性からみた房総・三浦半島に分布する堆積体のファブリックの発達とその解釈(構造地質)
-
477. 帯磁率異方性による細粒堆積岩の古流向解析ODP Leg149イベリア深海平原
-
18 北海道東部の中生界の屈曲様式と屈曲のタイミング
-
181 北海道東部白糖丘陵付近に分布する白亜系〜古第三系の古地磁気学 : 予察的検討
-
深海巡航AUV「うらしま」で得られた熊野灘北縁海底扇状地の音響イメージ
-
O-203 Logging-while-drillingによる南海トラフ付加体の地質構造(20. 付加体,口頭発表,一般発表)
-
O-202 南海トラフ付加体の構造発達過程と流体移動観測 : ODP Leg 190/196の成果(20. 付加体,口頭発表,一般発表)
-
P-6 オマーンオフィオライトのサダム地域の層状斑れい岩の帯磁率の垂直変化(1. オフィオライト,ポスターセッション,一般発表)
-
O-145 陸源有機物の運搬・保存過程と環境変動の関連 : 銚子地域更新統コアの研究を中心として(13. 海洋地質(液晶有),口頭発表,一般講演)
-
P-80 ハワイ巨大地滑り帯周辺のタービダイト(13. 海洋地質,ポスターセッション,一般発表)
-
O-204 パレスベラ海盆中央部のタービダイト砂層の堆積構造(17. 堆積作用・堆積過程,口頭発表,一般講演)
-
O-171 フィリピン海パレスベラ海盆のタービダイトの特徴と起源(18. 堆積作用・堆積過程,口頭発表,一般発表)
-
Fault breccia sampled from shallow part of a mega-splay thrust in the Nankai Trough off Kii Peninsula
もっと見る
閉じる
スポンサーリンク