MR02-K03航海で得られた海底堆積物コアの概要
スポンサーリンク
概要
著者
-
三島 稔明
神戸大学内海域環境教育研究センター
-
金松 敏也
JAMSTEC
-
三島 稔明
神戸大 内海域環境教育研究セ
-
三島 稔明
海洋科学技術セ
-
金松 敏也
海洋研究開発機構 地球内部ダイナミクス領域
関連論文
- S-32 台湾チェルンプ断層掘削計画HoleBコア試料分析プロジェクトの概要とその成果速報((3)南海トラフ地震発生帯研究の最前線とこれから,口頭発表,シンポジウム)
- O-95 東海沖大山沖海底谷にみられる東海断層の活動度(11. 海洋地質)
- 1999年台湾集集地震を引き起こしたチェルンプ断層の深部掘削の成果概要−明らかになってきた断層岩の物質科学と今後の課題−
- S-53 層序と年代からみた熊野沖南海トラフ付加体と前弧海盆の発達 : NanTroSEIZE Stage 1A掘削概要((8)「ちきゅう」による南海トラフ地震発生帯掘削計画ステージ1Aの成果[総括],口頭発表,シンポジウム)
- S-11 ハワイ島海底山麓のAlikaデブリアバランシェによってもたらされたタービダイト層の特徴((1)海底地すべり,口頭発表,シンポジウム)
- 大阪湾海底堆積物の環境磁気分析 : 海水環境との相関
- O-71 IODP Expedition 315,316航海で採取された黒色断層物質の熱履歴解析および化学分析(8.「ちきゅう」による南海トラフ地震発生帯掘削計画ステージ1Aの成果,口頭発表,一般講演)
- パレスベラ海盆から採取されたタービダイトの帯磁率異方性による古流向解析
- パレスベラ海盆から採取されたタービダイトの物性測定による圧密評価と磁化測定による古流向解析
- 277 セントラルベースンフォルトの地形と地質 : 西フィリピン海盆発達史の鍵
- P25 九州・パラオ海嶺の基盤 : 「しんかい 6500 」第 336 潜航調査報告
- O-100 台湾チェルンプ断層掘削計画で採取されたHoleBコア試料および間隙水における解析・分析(12.岩石・鉱物の破壊と変形,口頭およびポスター発表,一般講演)
- O-65 IODP Expedition 315,熊野トラフ海域から掘削された堆積物の帯磁率異方性(8.「ちきゅう」による南海トラフ地震発生帯掘削計画ステージ1Aの成果,口頭発表,一般講演)
- O-130 台湾チェルンプ断層掘削プロジェクトHoleB断層コアにおける摩擦発熱温度の推定(13.岩石・鉱物の破壊と変形,口頭発表,一般講演)
- O-304 岩石磁気特性に基づく過去80万年間の南アジアモンスーン変動の復元(26.第四紀地質,口頭発表,一般講演)
- 北西太平洋海底コアにおける過去30万年間のテフラ層序 : 広域テフラおよび帯磁率変動曲線の対比に基づく年代モデルの構築
- 地磁気変動と地球軌道要素及び気候変動との関連--地磁気ダイナモに対する核外エネルギー源の可能性 (総特集 深海掘削と新しい地球生命科学--ODPの成果とIODPの展望) -- (3章 IODPへの掘削提案の科学的な背景)
- Leg 170:非付加縁辺域でのマスバランスと流体移動 (総特集 21世紀の深海掘削への展望--ODPからOD21へ) -- (1部 ODPの成果と将来の展望)
- S-9 深海巡航AUVを用いた海底地すべり調査の可能性((1)海底地すべり,口頭発表,シンポジウム)
- P-14 東赤道太平洋深海底堆積物の古地磁気学的・岩石磁気学的研究(4.地域地質・地域層序,口頭およびポスター発表,一般講演)
- P-13 南極海から採取された海洋コアの年代層序(4.地域地質・地域層序,口頭およびポスター発表,一般講演)
- MR98-03次航海において採取された北西太平洋域における堆積物の概要
- 「みらい」MR02-K03 PC-2の珪藻化石群集に基づく過去20万年間の黒潮系暖水の変遷
- MR02-K03航海で得られた海底堆積物コアの概要
- MR00-K05次航海で得られた海底コアの概要
- 最終氷期から現完新世までの黒潮親潮変動 (総特集 海洋地球研究船「みらい」--その成果と将来) -- (2章 主要課題の成果)
- 本州東方海域における過去2万年の海洋環境
- MR01-K02次航海で得られた海底コアの概要
- 伊豆大島における2007〜2010年の地磁気全磁力観測
- プレート沈み込み帯における堆積物の初期変形 (総特集 プレート沈み込み帯における物質循環) -- (3章 付加体構造、テクトニクスと物質循環)
- 273 帯磁率異方性からみた堆積物の変形,ODP Leg 170 コスタリカ沈み込み帯
- 深海巡航AUV「うらしま」で得られた熊野灘北縁海底扇状地の音響イメージ
- B2-10 伊豆大島の地磁気全磁力における局所的変化(火山電磁気,口頭発表)
- P-6 オマーンオフィオライトのサダム地域の層状斑れい岩の帯磁率の垂直変化(1. オフィオライト,ポスターセッション,一般発表)
- P-80 ハワイ巨大地滑り帯周辺のタービダイト(13. 海洋地質,ポスターセッション,一般発表)
- O-256 帯磁率異方性からみた付加体メランジュの形成過程 : 四国東部四万十付加体牟岐メランジュの例(20. 付加体(液晶有),口頭発表,一般講演)
- O-204 パレスベラ海盆中央部のタービダイト砂層の堆積構造(17. 堆積作用・堆積過程,口頭発表,一般講演)
- O-171 フィリピン海パレスベラ海盆のタービダイトの特徴と起源(18. 堆積作用・堆積過程,口頭発表,一般発表)