1999年台湾集集地震を引き起こしたチェルンプ断層の深部掘削の成果概要−明らかになってきた断層岩の物質科学と今後の課題−
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
1999年に起きた台湾集集(Chi-Chi)地震(Mw7.6)を引き起こしたチェルンプ断層は,その南部と北部では,地震時に生じた断層の挙動に明瞭な違いが認められた.この挙動の違いは,地震時の断層の強度を減少させる“場”の違いや,強度低下を引き起こす機構の違いに起因すると考えられ,これらを明らかにする目的で,2003年に地震断層を貫く台湾チェルンプ断層掘削計画(TCDP)が開始された.その結果,Hole A(掘削深度2000 m)およびHole B(同1350 m)より,孔内検層と併せ地震断層を貫くコア試料が採取され,これまでに種々の面から分析が行なわれた.本総説では,この断層の動的強度低下機構と地震直後の断層のヒーリング過程を知る上で重要な断層帯内部の物理・化学的環境変化についてのコア試料の物性計測や化学分析等の研究成果についてレビューし,その結果を踏まえ現段階で考えられる作業仮説について論述した.
著者
-
徐 垣
海洋研究開発機構・高知コア研究所
-
谷川 亘
海洋研究開発機構高知コア研究所
-
廣瀬 丈洋
海洋研究開発機構高知コア研究所
-
林 為人
海洋研究開発機構高知コア研究所
-
谷水 雅治
海洋研究開発機構高知コア研究所
-
石川 剛志
海洋研究開発機構高知コア研究所
-
廣野 哲朗
大阪大学大学院理学研究科宇宙地球科学専攻
-
中村 教博
東北大学大学院理学部地圏環境科学科
-
三島 稔明
神戸大学内海域環境教育研究センター
-
Yeh En-Chao
国立台湾大学地球科学分野
-
Song Sheng-Rong
国立台湾大学地球科学分野
-
Ma Kuo-Fong
台湾国立中央大学地球物理分野
-
Song Sheng-rong
Department Of Geosciences National Taiwan University
-
谷水 雅治
海洋研究開発機構
-
石川 剛志
海洋研究開発機構 高知コア研
-
林 為人
海洋研究開発機構
-
Yeh En-chao
Department Of Geosciences National Taiwan University
-
三島 稔明
神戸大 内海域環境教育研究セ
-
中村 教博
東北大学大学院理学研究科
-
谷川 亘
海洋研究開発機構
-
谷川 亘
(独)海洋研究開発機構
-
三島 稔明
海洋科学技術セ
-
廣瀬 丈洋
海洋研究開発機構
-
MA Kuo-Fong
Institute of Geophysics, National Central University
-
廣野 哲朗
大阪大学大学院理学研究科
-
石川 剛志
海洋研究開発機構
関連論文
- S-32 台湾チェルンプ断層掘削計画HoleBコア試料分析プロジェクトの概要とその成果速報((3)南海トラフ地震発生帯研究の最前線とこれから,口頭発表,シンポジウム)
- 2004年スマトラ・アンダマン地震震源近傍における潜航調査
- 2004年12月26日スマトラ島沖地震震源近傍における深海曳航式高分解能SBP記録(8.海洋地質)
- CO2地中貯留ビジネスと沿岸域調査の展望
- O-95 東海沖大山沖海底谷にみられる東海断層の活動度(11. 海洋地質)
- 1999年台湾集集地震を引き起こしたチェルンプ断層の深部掘削の成果概要−明らかになってきた断層岩の物質科学と今後の課題−
- 台湾南西沖,海底マウンド分布域の流体循環 : ―大陸棚斜面上のリッジにおける高精度地震探査について―
- P-50 メタン湧水域における海底自然ガンマ線異常 : 日本海東縁・台湾南西沖の計測結果(11.海洋地質,ポスター発表,一般講演)
- P-94 岩手・宮城内陸地震の変動地形と餅転-細倉構造帯(17.岩石・鉱物の破壊と変形,ポスター発表,一般講演)
- 57. 花崗岩の引張破壊の残留ひずみ(試験・計測・探査(1),口頭発表)
- デジタル立体写真測量による,稲田花崗岩の異方性と一軸引張破断面粗度の違いについて
- O-8 Sr同位体にもとづく鳥巣式石灰岩の堆積年代(1.ジュラ系+,口頭発表,一般講演)
- O-12 鳥巣式石灰岩δ^C変動曲線から推定される海洋環境の変化(ジュラ系+,口頭発表,一般講演)
- 高知県仁淀村に分布する鳥巣石灰岩のストロンチウム同位体年代
- 中間主応力方向の透水係数測定技術について
- 新しい真三軸試験用圧力容器について
- 一軸引張状態における数種類の花崗岩質岩石の斑れい岩の変形特性
- 水銀圧入式ポロシメータで得られる情報と測定の問題点
- 岩石整形時にシアノアクリレート接着剤を用いる問題点
- 岩石の透水係数の各種室内測定手法および測定結果の比較に関するレビュー
- 稲田花崗岩の熱特性,超音波速度,強度および変形特性の異方性
- 花崗岩の圧縮強度と変形特性に及ぼすひずみ速度の影響
- 異なる温度・封圧・歪速度条件下における玄武岩の破壊・変形特性 (総特集 岩石物性学と孔内計測--新たな展開)
- 岩石と土壌の体積含水率測定を目的としたTDR法による電磁波速度の適用
- 稲田花崗岩の三軸圧縮強度に及ぼすひずみ速度の影響
- O-143 台湾チェルンプ断層における地震時の炭質物の化学変化(17.岩石・鉱物の破壊と変形,口頭発表,一般講演)
- 大阪湾海底堆積物の環境磁気分析 : 海水環境との相関
- O-71 IODP Expedition 315,316航海で採取された黒色断層物質の熱履歴解析および化学分析(8.「ちきゅう」による南海トラフ地震発生帯掘削計画ステージ1Aの成果,口頭発表,一般講演)
- A40 沈み込み帯形成最初期における角閃岩相スラブの脱水とボニナイトマグマ形成(火山の岩石学(2),日本火山学会2006年秋季大会)
- PA06 高速イオンクロマトグラフ法を用いた火成岩中の希土類元素の分析
- B14 オマーンオフィオライトの火山岩類の希土類元素組成
- B24 オマーンオフィオライト火山岩類の微量元素地球化学 : 沈み込み帯形成最初期のマグマ形成過程
- グラファイト炉原子吸光法を用いたあられ石のMg/Ca比およびSr/Ca比の分析
- B20 伊豆弧火山岩の島弧横断方向の微量元素組成変化
- B19 カムチャッカ弧の 3 つの火山帯の火山岩のホウ素同位体・微量元素システマティックス
- B16 オマーン・オフィオライト Alley volcanics 中に見い出されたボニナイト
- グラファイト炉原子吸光法による岩石試料中の微量元素の分析
- A28 マリアナ弧のマグマ形成に寄与する 2 種類の同位体的に異なったスラブ起源フルイド
- ICP-AESによる岩石試料中のNb, Bの同時分析
- B9 千島弧火山岩の B/Nb-B 同位体システマティックス
- 2004年スマトラ・アンダマン地震震源近傍における潜航調査
- CO2地中貯留ビジネスと沿岸域調査の展望
- O-100 台湾チェルンプ断層掘削計画で採取されたHoleBコア試料および間隙水における解析・分析(12.岩石・鉱物の破壊と変形,口頭およびポスター発表,一般講演)
- 浜松沖前弧斜面上部に発達する活断層とテクトニクス
- 高温履歴を有する稲田花崗岩の透水係数と等価管路モデルに基づく評価
- 稲田花崗岩の透水特性に及ぼす温度の影響について
- O-130 台湾チェルンプ断層掘削プロジェクトHoleB断層コアにおける摩擦発熱温度の推定(13.岩石・鉱物の破壊と変形,口頭発表,一般講演)
- 62.ボーリング調査による台湾チェルンプ断層帯の構造解明(ボーリング・孔内試験,口頭発表)
- P-75 台湾チェルンプ断層掘削計画で採取されたHole Bコア試料の化学分析(12.岩石・鉱物の破壊と変形,口頭およびポスター発表,一般講演)
- P-74 台湾チェルンプ断層掘削計画Hole Aにおける断層岩の組織 : Hole B解析の先行研究として(12.岩石・鉱物の破壊と変形,口頭およびポスター発表,一般講演)
- P-73 台湾チェルンプ断層掘削計画Hole Aコア試料中の断層岩から検出されるビトリナイト反射率(12.岩石・鉱物の破壊と変形,口頭およびポスター発表,一般講演)
- Low total and inorganic carbon contents within the Taiwan Chelungpu fault system
- 理科実験の文科系学部開講(実験室)
- O-72 IODP Expedition 316航海で採取された付加体堆積物の高速剪断すべり挙動(8.「ちきゅう」による南海トラフ地震発生帯掘削計画ステージ1Aの成果,口頭発表,一般講演)
- 1998年9月3日岩手県内陸北部の地震に伴う地震断層について
- O-2 アプチアンの海洋無酸素イベント堆積物の炭素・鉛・オスミウム同位体から読み取る火山活動の記録(1.地球史とイベント大事件 3:地球の変化に迫る,口頭発表,一般講演)
- O-8 海洋無酸素イベント(OAE)における海洋環境の変遷(2.地球史とイベント大事件-2,口頭およびポスター発表,一般講演)
- 海洋無酸素イベント(OAE)と地球内部変動 : 高解像度炭素・鉛同位体記録からみた大規模火山活動とOAE-2の関連(4.地球史とイベント大事件-1 初期地球の時代から変化していった地球環境変遷史を地球史上の大イベントから考える)
- Chemical and isotopic characteristics of interstitial fluids within the Taiwan Chelungpu fault
- 61. 同一動水勾配における透水係数の経時変化および溶存成分による透水係数の変化(試験・計測・探査(2),口頭発表)
- P30. 異なる手法による各種岩石試料の密度・有効間隙率測定の比較(調査・計測,ポスターセッション)
- 剪断変形中の白浜砂岩の力学・透水挙動について (大型研究「トラップの形成・シール能力評価技術」特集号)
- P-14 東赤道太平洋深海底堆積物の古地磁気学的・岩石磁気学的研究(4.地域地質・地域層序,口頭およびポスター発表,一般講演)
- P-13 南極海から採取された海洋コアの年代層序(4.地域地質・地域層序,口頭およびポスター発表,一般講演)
- 岩石の透水係数と試験中の供試体内 動水勾配の評価について
- 静水圧及び時間依存性を考慮した変位計のキャリブレーションと砂岩の変形について
- 室内透水試験における供試体中の水頭分布, 動水勾配, 貯留係数について
- 室内実験による地下深部の浸透率構造の推定 : 足柄層群を例として
- 68. TDR法によるボーリングコアの体積含水率簡易測定(試験・計測・探査(1),口頭発表)
- 水銀圧入式ポロシメーターによる岩石の空隙寸法測定について
- 医療用X線CT装置における階調値の誤差の検証
- 「みらい」MR02-K03 PC-2の珪藻化石群集に基づく過去20万年間の黒潮系暖水の変遷
- MR02-K03航海で得られた海底堆積物コアの概要
- 北大東島の地表に分布するドロマイトのSr同位体組成
- 異方性を考慮した稲田花崗岩の一軸引張割れ目の特性
- 玄武岩の三軸圧縮強度に及ぼすひずみ速度の影響について
- 透水挙動に関する等価管路モデルおよび堆積岩への適用例
- 古地磁気情報源としてのシュードタキライト・隕石
- 岩石の非誘電率に及ぼす各種測定条件の影響
- 砂の比誘電率および比抵抗に及ぼす間隙水の塩分濃度の影響
- 稲田花崗岩の温度上昇に伴ったマイクロクラックの開口幅について
- 岩石と土壌の体積含水率モニタリングを目的としたTDR法による比誘電率測定の適用
- 568 岩石の有効間隙率測定における試料の飽和および乾燥方法
- 岩石試料のポロシメーターによる水銀圧入の繰返し載荷特性
- 解説 岩石の超音波速度に及ぼす供試体性状の影響
- 水銀圧入式ポロシメーターおよび岩石の内部空隙寸法分布の測定への適用
- 伊豆大島における2007〜2010年の地磁気全磁力観測
- 50. ボーリング孔壁のブレークアウト解析による初期地圧絶対値推定の一例(ボーリング,口頭発表)
- 比誘電率を用いた岩石の含水量計測の試み
- TDR法による岩石の比誘電率測定に及ぼすプローブの設置方法, 亀裂の有無および高温の影響
- 水銀圧入式ポロシメーターによる岩石の内部空隙の寸法分布測定
- LDTのキャリブレーションについて
- 異なる方法で被覆した白浜砂岩供試体の透水係数測定結果の比較
- In-situ stress at the northern portion of the Chelungpu fault, Taiwan, estimated on boring cores recovered from a 2-km-deep hole of TCDP
- Changes to magnetic minerals caused by frictional heating during the 1999 Taiwan Chi-Chi earthquake
- B2-10 伊豆大島の地磁気全磁力における局所的変化(火山電磁気,口頭発表)
- 台湾南西沖, 海底マウンド分布域の流体循環 : 大陸棚斜面上のリッジにおける高精度地震探査について
- マイクロフォーカスX線CT装置における階調値の精度の検証およびCT値への規格化について
- 断層岩の微量元素組成・同位体組成からみた地震時の流体岩石相互作用(地殻流体)
- Porosity profile within the Taiwan Chelungpu Fault, reconstructed from X-ray computed tomography images