ORナースのためのメンタルヘルス(6)継続的なスタッフ教育
スポンサーリンク
概要
著者
-
酒井 明子
福井医科大学
-
高柳 智子
新潟県立看護大学看護学部看護学科
-
高柳 智子
福井医科大学看護学科
-
酒井 明子
福井大学医学部
-
丸橋 佐和子
福井医科大学
-
丸橋 佐和子
元福井医科大学
-
酒井 明子
福井大学
-
酒井 明子
日本赤十字北海道看護大学
関連論文
- 介護保険制度による通所系サービス1年継続利用者のサービス内容に対する満足感と関連する要因についての検討
- 医療用粘着テープの剥離方法に関する基礎的研究 : 剥離角度による剥離力の変化
- 投稿 特別養護老人ホームの看護婦が介護職に期待する医療知識と協働
- 患者ロボットのカオスを用いた反応動作の看護実習への効果(機械力学,計測,自動制御)
- 在宅療養者の移乗動作改善を目的とした座面昇降式車椅子の臨床実験
- 阪神・淡路大震災の経験は活かされたか? 災害医療・看護の今(2)福井豪雨後の13日間--人間の生命と生活を守る看護ボランティアとは?
- 会長講演 災害看護を物語る
- 自己教育力に関する文献学的考察
- 中国四川大地震の被災地を巡って考えた災害看護確立の必要性
- 能登半島地震における災害看護ボランティア活動報告--その時、現地での支援活動はどう展開されたか (FEATURE 患者・職員満足度向上につなげる 災害対策最前線)
- 書籍・研究論文・ガイドラインから学ぶ災害看護 (総特集 自然災害・事故・テロ時の看護--阪神・淡路大震災、地下鉄サリン事件から10年間の日本の蓄積) -- (書籍・研究論文・ガイドライン)
- 座談会 急性期・中期・長期それぞれの災害看護 (総特集 自然災害・事故・テロ時の看護--阪神・淡路大震災、地下鉄サリン事件から10年間の日本の蓄積)
- 生活動作を改良した老化の模擬体験演習による学習効果
- 新春鼎談 在宅・施設ケアの本質をつかむため"災害看護"を学んでほしい
- 研究支援ツールとしての障害模擬補装具(3部 医療福祉)
- 障害を模擬する補装具(障害模擬補装具) : 障害の体験と研究支援のためのツール
- 脳卒中片麻痺患者の移乗動作の特徴 : 股関節・膝関節角度に着目して
- 脳卒中片麻痺患者の車椅子移乗動作に関する分析 : 健側配置と患側配置による比較
- 特別養護老人ホームにおける医療の現状
- 高齢者の褥瘡発生予測に関する臨床看護学的研究 : 境界要素解析による皮膚の温度伝導率
- 災害看護における看護師の動きとケアの特色 (日本版特集 国際看護学・災害看護学の教え方--学生は何をどのように学ぶべきか)
- ベッドと車椅子間の移乗介助における介助者・被介助者の身体負担
- ベッド-車椅子間の移乗介助における介助者・被介助者の身体負担の検討
- 回復期脳卒中患者の移乗時見守り解除に関するアセスメント指標の洗練化
- 臨床と教育の乖離 (特集:看護はいまどこにいるのか) -- (看護教育)
- 避難所における救護活動に必要な看護アセスメント能力の分析
- 基礎教育機関の意図する教育と看護婦国家試験で試されること--その関係性の一考察 (連続特集 卒業時の評価:学生のアウトカム評価にまつわる重要事項(後編)看護婦国家試験の出題)
- 特定機能病院退院後の中高年齢患者の心身の健康状態と関連要因に関する研究
- 第27回日本看護研究学会学術集会印象記
- 特定機能病院退院後中高年齢患者の主介護者の心身の健康状態と影響要因
- 「なぜ?」に答える看護手技--エビデンスに基づいた手技を考える(20)輸血
- 「なぜ?」に答える看護手技(16)留置カテーテル法
- 「なぜ?」に答える看護手技(10)ガーゼ交換
- 苦手患者に対する看護婦の認知と対処行動(その2) : 看護婦の対処行動
- 苦手患者に対する看護婦の認知と対処行動(その1) : 看護婦の認知
- 在宅高齢者の通所サービス利用による日常生活活動の変化 : 利用開始時,3ヶ月後,1年後の変化について
- 通所系サービス利用開始1年間における在宅高齢者の主観的幸福感の変化とその関連要因
- 看護学生の装具を用いた高齢者擬似体験に関する基礎的研究 : 重心動揺の変化から
- ORナースのためのメンタルヘルス(7・最終回)連載を終えるにあたって
- ORナースのためのメンタルヘルス(6)継続的なスタッフ教育
- ORナースのためのメンタルヘルス-5-ナースとドクターの人間関係
- 看護学生の装具を用いた擬似体験による高齢者理解への効果 : 体験終了後の自由記載内容の分析から
- 看護学生の高齢者擬似体験による学習効果 : 高齢者との同居の有無による比較
- 周手術期看護における見学と実習のレポート内容分析による学習効果の検討
- 青年期・壮年期の一般社会人における装具を用いた擬似体験による高齢者理解の効果
- 装具を用いた擬似体験による老人看護教育方法の開発に関する研究
- ポリウレタンフィルムドレッシング材の剥離角度が皮膚に及ぼす影響
- 医療用粘着テープの剥離方法が高齢者の皮膚に与える影響--皮膚の押えの有無による剥離刺激の比較
- 皮膚刺激を軽減させる医療用粘着テープの剥離角度の検討
- 中等度から重度の痴呆患者が入院環境になじんでいくプロセスに関する研究
- 脳腫瘍患者の看護 (ナーシングプロセス 脳腫瘍患者の看護)
- 特別寄稿 『平成18年豪雪』に関する初動調査報告--福井県に焦点を当てて
- 術後急性期の看護実践活動の内容とその構造 : 現任教育プログラム開発に向けて
- 国際救援活動を体験した看護師の認識と行動の特徴
- 被災地内看護職と被災地外看護職の災害体験の比較
- 術中看護における見学と実習のコンテクストの理論的検討 : 活動システムモデルを用いて
- 教師の認知枠組みの傾向 : 自己教育と自尊感情との関連
- 周手術期看護における見学と実習のコンテクストの理論的検討 : 活動システムモデルを用いて
- 教師の認知枠組みの傾向 : 教師が看護学生をみる視点の分析
- 自己教育の構造の分析
- 看護職・介護職による移乗介助方法の実態とその要因
- 患者さんのみかた 片麻痺のある患者さんの看護
- 災害看護学導入時の課題と教育内容の考え方 (特集 看護基礎教育で教える災害看護--新たなカリキュラム構築の実現)
- 災害看護を学ぶ視点 (特集 災害看護学構築に向けて(2))
- いま,なぜ災害看護が必要か (特集 災害看護の現場から--災害看護学構築に向けて(1))
- 今,看護に必要な力--自己教育力(3)自己教育力に関する文献学的考察
- 今,看護に必要な力--自己教育力(2)自己教育力の概念と関連概念
- 東海集中豪雨長期調査
- 教師が看護学生をみる視点の分析
- 医療用粘着テープの貼付方法による皮膚への影響の検討
- 看護学生の自己教育力に関連する要因 : Self-esteemの高低に焦点をあてて
- パートナーシップ・ナーシング・システムをふまえた「複数受け持ち」実習 (特集 「複数受け持ち」実習をより効果的に)
- ロールプレイを活かした「災害時のこころのケア」の学び--テーマセッション"赤十字と災害看護"を通して