国際救援活動を体験した看護師の認識と行動の特徴
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
To help clarification of disaster nursing this research analyzes the features of recognition and behavior of nurses at disasters according to semi-structural interviews with six nurses who participated in international rescues. As a result, it was shown that nursing in international rescues has four restrictions; time restriction, material restriction, human restriction, and self restriction. Features of recognition and behavior of nurses in each restriction are as follows; In "time restriction," restriction of the time of rescues is recognized and reliance on local people is exhibited. In "material restriction" restriction of materials is recognized and resources are utilized to the utmost, and better methods are selected. In "human restriction," restriction of the number of medical treatment staff, compared to the number of victims, is recognized, and priorities are determined. The range of operations is expanded and cooperation between medical treatment teams is shown. In "self restriction," differences in the sense of values and medical treatment levels are recognized. The following behaviors are extracted: Culture and religions are respected. Differences in the sense of values are accepted. The way of thinking and behavior of local people are understood. These features of recognition of behavior of nurses in international rescues show the meaning of behavior in disaster nursing, and are useful for the education of disaster nursing.
- 福井大学の論文
- 2003-12-19
著者
関連論文
- 患者ロボットのカオスを用いた反応動作の看護実習への効果(機械力学,計測,自動制御)
- 阪神・淡路大震災の経験は活かされたか? 災害医療・看護の今(2)福井豪雨後の13日間--人間の生命と生活を守る看護ボランティアとは?
- 会長講演 災害看護を物語る
- 自己教育力に関する文献学的考察
- 中国四川大地震の被災地を巡って考えた災害看護確立の必要性
- 能登半島地震における災害看護ボランティア活動報告--その時、現地での支援活動はどう展開されたか (FEATURE 患者・職員満足度向上につなげる 災害対策最前線)
- 書籍・研究論文・ガイドラインから学ぶ災害看護 (総特集 自然災害・事故・テロ時の看護--阪神・淡路大震災、地下鉄サリン事件から10年間の日本の蓄積) -- (書籍・研究論文・ガイドライン)
- 座談会 急性期・中期・長期それぞれの災害看護 (総特集 自然災害・事故・テロ時の看護--阪神・淡路大震災、地下鉄サリン事件から10年間の日本の蓄積)
- 生活動作を改良した老化の模擬体験演習による学習効果
- 新春鼎談 在宅・施設ケアの本質をつかむため"災害看護"を学んでほしい
- 災害看護における看護師の動きとケアの特色 (日本版特集 国際看護学・災害看護学の教え方--学生は何をどのように学ぶべきか)
- 避難所における救護活動に必要な看護アセスメント能力の分析
- ORナースのためのメンタルヘルス(7・最終回)連載を終えるにあたって
- ORナースのためのメンタルヘルス(6)継続的なスタッフ教育
- ORナースのためのメンタルヘルス-5-ナースとドクターの人間関係
- 周手術期看護における見学と実習のレポート内容分析による学習効果の検討
- 青年期・壮年期の一般社会人における装具を用いた擬似体験による高齢者理解の効果
- 装具を用いた擬似体験による老人看護教育方法の開発に関する研究
- 脳腫瘍患者の看護 (ナーシングプロセス 脳腫瘍患者の看護)
- 特別寄稿 『平成18年豪雪』に関する初動調査報告--福井県に焦点を当てて
- 術後急性期の看護実践活動の内容とその構造 : 現任教育プログラム開発に向けて
- 国際救援活動を体験した看護師の認識と行動の特徴
- 被災地内看護職と被災地外看護職の災害体験の比較
- 術中看護における見学と実習のコンテクストの理論的検討 : 活動システムモデルを用いて
- 教師の認知枠組みの傾向 : 自己教育と自尊感情との関連
- 周手術期看護における見学と実習のコンテクストの理論的検討 : 活動システムモデルを用いて
- 教師の認知枠組みの傾向 : 教師が看護学生をみる視点の分析
- 自己教育の構造の分析
- 災害看護学導入時の課題と教育内容の考え方 (特集 看護基礎教育で教える災害看護--新たなカリキュラム構築の実現)
- 災害看護を学ぶ視点 (特集 災害看護学構築に向けて(2))
- いま,なぜ災害看護が必要か (特集 災害看護の現場から--災害看護学構築に向けて(1))
- 今,看護に必要な力--自己教育力(3)自己教育力に関する文献学的考察
- 今,看護に必要な力--自己教育力(2)自己教育力の概念と関連概念
- 東海集中豪雨長期調査
- 教師が看護学生をみる視点の分析
- 看護学生の自己教育力に関連する要因 : Self-esteemの高低に焦点をあてて
- パートナーシップ・ナーシング・システムをふまえた「複数受け持ち」実習 (特集 「複数受け持ち」実習をより効果的に)
- ロールプレイを活かした「災害時のこころのケア」の学び--テーマセッション"赤十字と災害看護"を通して