看護現象に迫ろう!(1)看護現象の概念化と概念分析とは
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
- Web上でのヘルス・ボランティア学習とボランティア学生学習支援プログラム開発 : 開発過程
- 海外ボランティアを行う看護学生向けサービスラーニングカリキュラムに必要な情報と支援策 : タイのコミュニティにおけるボランティア活動を通じた学習体験評価
- 米国におけるサービス・ラーニング(地域参加型教育)の理念と取り組み : ウィスコンシン大学とワシントン大学の視察調査とワークショップ報告
- 女子看護学生の健康増進行動と関連要因
- 健康転換各相に対応した看護活動モデルの検討と開発
- 5歳児向けの「自分のからだを知ろう」健康教育プログラム : 消化器系の評価
- 中学生の精神的健康の変化とその予測的要因 : 3年間の縦断的調査から
- 看護における人材育成(教育)の国際協力・協働に関する文献レビュー
- 英国と日本における国際保健・看護関連教育プログラム : 調査報告
- ヘルス・ボランティア指向のある看護大学生の『身近な健康問題とケア』の認識とボランティア経験
- 日本の都市型保健所における看護活動モデル : プライマリヘルスケアの視点から(第7回聖路加看護学会学術大会)
- 日本の都市型保健所における保健活動の変遷 : 1935年から1999年までの東京都中央区の活動
- ヘルス・ボランティア活動をしている看護学生の学習ニーズと学習支援のあり方
- 看護教育法としての「サービス・ラーニング」実践研究文献レビュー
- 聖路加看護大学21世紀COEプログラム第5回国際駅伝シンポジウム : 知恵と勇気を分かちあう女性たちの経験の中にみるPeople-Centered Careの構成概念
- 「開発途上国における看護技術移転教育プログラムの開発に関する研究」 : 国際ワークショップ報告
- 開発途上国における地域看護力強化のための人材育成協力
- 高校生の「健康の気がかり」に関する質的研究
- 女子高校生・大学生の健康増進ライフスタイル行動の質的・記述的研究 : 知覚している健康増進行動とその理由の比較
- 経験を概念化する方法を使って看護現象に迫ろう!(10)"ノーマライゼーション"の概念分析(2)
- 経験を概念化する方法を使って看護現象に迫ろう!(7)「悲嘆」の概念分析(1)Rodgersの概念分析を使って
- 経験を概念化する方法を使って看護現象に迫ろう!(9)"ノーマライゼーション"の概念分析(1)定義
- 経験を概念化する方法を使って看護現象に迫ろう!(6)「スピリチュアリティ」の概念分析(2)SCA(同時概念分析)を使って
- 経験を概念化する方法を使って 看護現象に迫ろう!(5)「スピリチュアリティ」の概念分析(1)SCA(同時概念分析)を使って
- 経験を概念化する方法を使って看護現象に迫ろう!(3)「引きこもり」の概念分析(1)定義--ハイブリッド・モデルを使って
- 看護現象に迫ろう!(1)看護現象の概念化と概念分析とは
- 幼稚園・保育園年長児向けのプログラム"自分のからだを知ろう"に対する評価指標の検討
- 修士課程国際看護学開講の経緯と学部一貫のコース展開
- 小澤道子先生を悼む(第10回聖路加看護学会学術大会)
- 5歳児向けの「自分のからだを知ろう」プログラムの作製--市民主導の健康創りをめざした研究の過程
- 日本看護科学学会の国際活動と今後の課題
- 看護研究のグローバル化のための教育的方略--聖路加看護大学・大学院の取り組み (特集 看護研究のグローバル化)
- 国際協力で働く看護職の教育的支援を通しての「全ての人びとの健康」の実現
- Webによるサービス・ラーニング(総合科目3 生活科学論)の初年度の科目の進め方と評価
- 国際保健協力看護・助産人材の継続的確保に関する研究--国際看護・助産専門職キャリアパスモデル開発(第1報)ワークショップ報告
- 学生のヘルス・ケアを考える--看護系大学保健でのヘルス・プロモーション (特集 学生の健康のために:健康教育・大学保健・学生部)
- 看護現象に迫ろう!(2)「清潔」の概念分析--Wilsonの概念分析法を使って
- 日本における看護博士後期課程教育 (焦点 看護の知の発展に向けた東アジア博士後期課程の協働) -- (パネルディスカッション:東アジアにおける看護博士後期課程の協働に向けて)
- 1.国際協力事業団「ケニヤ共和国医療技術教育強化プロジェクト」での協働活動(国際学会・セミナー参加報告)
- 海外の研究者との活動 : Dr.William L.Holzemerの招聘について
- 健康増進行動の関連因子に関する研究--思春期女性のヘルス・プロモーションの視点から
- 30年の歴史をさらなる看護の発展の力に