尿管膀胱新吻合術後成績--特に術後VURについて
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
- 前立腺肥大症による排尿障害に対するナフトピジルの臨床効果 : 多施設協同による有効性の検討
- E.faecalisによる細菌性前立腺炎の検討
- 慢性前立腺炎から分離された分離菌と抗菌剤に対する感受性
- 前立腺癌に対する LH-RH アゴニストによる術前内分泌療法の検討 : 第86回日本泌尿器科学会総会
- 肺 Lymphangiomyomatosis を併発した腎 Angiomyolipoma の一例. : 第86回日本泌尿器科学会総会
- 維持血液透析患者に発生した原発性副甲状腺機能亢進症症例
- 1980年度・徳島大学泌尿器科学教室における臨床統計 : 第29回四国地方会
- 腎局所冷却による腎切石術 : 尿石症
- 緑膿菌による複雑性腎盂腎炎の1例におけるgyrA gene point mutationの検索
- 最近4年間に複雑性尿路感染症から分離したPseudomonas aeruginosaに対する10種類の抗菌薬の感受性
- 慢性細菌性前立腺炎に対する抗菌剤による治療のエンドポイントの検討 : 抗菌剤の選択と投与期間
- 他疾患に対し同時手術を施行した偶発腎癌の5例
- 琉球大学医学部付属病院泌尿器科における1990年-1994年の5年間の入院手術臨床統計
- Retrocaval ureterの2例 : 第16回沖縄地方会
- 乳び尿症の免疫学的検討
- 回腸導管における尿管回腸吻合部狭窄の臨床的検討
- 膀胱瘤に対する膣円蓋前腹壁固定術の検討
- 透析患者に発生した異時性両側性腎癌
- CAVH・CAVHD療法の臨床的検討
- 多房性腎嚢胞に対する腎保存手術療法の検討 : 第79回日本泌尿器科学会総会
- 巨大な動脈瘤を伴ったAngiomyolipomaの1例 : 第17回沖縄地方会
- 琉球大学医学部附属病院泌尿器科における1980〜1989年の10年間の入院手術統計 : 第16回沖縄地方会
- 下大静脈内に腫瘍塞栓を伴う腎細胞癌の臨床的検討
- 尿管膀胱新吻合術後成績--特に術後VURについて
- 腎平滑筋肉腫
- 陰茎癌30例の臨床的検討
- 傍精巣部に発生した Fibrous hamartoma of infancy の1例
- 腎細胞癌で隣接臓器合併切除を施行した7症例の臨床的検討
- 放射線性膀胱炎に対する高気圧酸素療法
- 尿路結石と寝相との関係 : ポータブル型寝相測定装置による検討
- Studer式変法代用膀胱造設術の経験
- 前立腺マラコプラキアの1例 : 第38回四国地方会
- 膀胱腫瘍の1例(悪性中胚葉性混合腫瘍?) : 第38回四国地方会
- 陰嚢に発生した扁平上皮癌の1例
- 腎癌患者末梢血リンパ球のLAK細胞活性とLAK誘導の特徴について
- 乳び尿症の免疫学的検討
- 排尿障害をともなう減圧症34例の臨床的検討
- 腎癌に対するinterferon(IFN)持続皮下注の臨床経験
- α-fetoproteins(AFP)産生腎腺癌の1例 : AFPの免疫組織化学ならびに生化学的検討
- 内分泌非活性副腎腫瘍の3例 : 第16回沖縄地方会
- 腎腺癌に対するTIL療法の検討 : OKT-3抗体を用いたTILの増殖法
- 尿路上皮癌に対するM-VAC動注療法の効果 : 第15回沖縄地方会
- 進行性尿路上皮癌に対する多剤併用化学療法の検討特にMethotrexate, Vinblastin Doxorubicin Cisplatinによる4剤併用化学療法(M-VAC変法)について : 第38回中部総会
- 腎癌における腸管切除例の臨床的検討
- TRIPTERX-1によるESWLの臨床経験
- 睾丸鞘膜より発生した線維性偽腫瘍の1例
- 高応答性尿流計に対する問題点の検討 : 重量式の尿流計を中心とした : 第80回日本泌尿器科学会総会
- 徳島大学に於ける尿路結石1,167例の分析結果について : 第28回四国地方会
- 内視鏡用3次元位置測定装置(膀胱鏡への計測機能の付加について) : 第79回日本泌尿器科学会総会
- 進行性腎癌に対するLAK細胞の動注療法と,その臨床効果について
- 進行性腎腺癌に対する養子免疫療法の検討 : 特にLAK細胞の動注局注の効果
- デジタルフィルタを使用した尿流計の試み
- 男児尿道結石の1例および女子尿道結石の1例(第32回四国地方会)
- 尿管憩室の1例 : 第30回四国地方会
- 陰茎弯曲症の3例(第40回四国地方会)
- 1986年度高松赤十字病院泌尿器科臨床統計(第40回四国地方会)
- 尿管閉塞による腎後性急性腎不全61例の検討 : 第39回四国地方会