前立腺肥大症による排尿障害に対するナフトピジルの臨床効果 : 多施設協同による有効性の検討
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本泌尿器科学会の論文
- 2002-02-20
著者
-
松井 基治
愛知県済生会病院
-
浅野 晴好
愛知県済生会病院泌尿器科
-
浅野 晴好
泉谷ふれ愛クリニック
-
長久保 一朗
長久保病院
-
石川 清仁
藤田保健衛生大学坂文種報徳會病院泌尿器科
-
星長 清隆
藤田保健衛生大学医学部腎泌尿器外科
-
長久保 一朗
長久保クリニック
-
長久保 一朗
平塚市民病院
-
長久保 一朗
日野市立総合病院
-
白木 良一
藤田保健衛生大学医学部腎泌尿器外科学
-
堀場 優樹
長久保クリニック
-
泉谷 正伸
藤田保健衛生大学泌尿器科
-
柳岡 正範
静岡赤十字病院
-
田中 利幸
藤田保健衛生大学 医学部 泌尿器科
-
丸山 高広
愛知済生会病院 泌尿器科
-
松井 基治
愛知済生会病院 泌尿器科
-
浅野 晴好
愛知済生会病院 泌尿器科
-
置塩 則彦
静岡赤十字病院 泌尿器科
-
比嘉 功
平塚市民泌尿器科
-
長久保 一朗
立川共済
-
比嘉 功
平塚市民病院泌尿器科
-
石川 清仁
UTI共同研究会
-
石川 清仁
藤田保健衛生大学 医学部泌尿器科
-
田中 利幸
名古屋記念病院泌尿器科
-
長久 保一朗
立川共済
-
泉谷 正伸
泉谷ふれ愛クリニック
-
丸山 高広
藤田保健衛生大学医学部腎泌尿器外科
-
長久保 一朗
立川共済病院泌尿器科
-
置塩 則彦
置塩クリニック
-
柳岡 正範
泉谷ふれ愛クリニック
-
柳岡 正範
静岡赤十字病院 泌尿器科
-
堀場 優樹
化学療法研究所附属病院
-
白木 良一
藤田保健衛生大学医学部腎泌尿器外科
-
石川 清仁
藤田保健衛生大 医 腎泌尿器外科学
-
星長 清隆
藤田保健衛生大学医学部泌尿器科
関連論文
- 13.薄壁空洞を呈した子宮頚癌の肺転移の一例(第45回日本肺癌学会中部支部会)
- 高出力KTPレーザーを用いた光選択的前立腺蒸散術(PVP)の臨床成績
- OP-408 マッシュルーム型蒸散電極を用いた新しい経尿道的前立腺蒸散術 : TURisV(BPH/経尿道的手術1,一般演題口演,第97回日本泌尿器科学会総会)
- OP-410 前立腺肥大症に対するPVPの治療効果の検討 : PVPの最も良い適応症例は?効果の悪い症例は?(BPH/経尿道的手術1,一般演題口演,第97回日本泌尿器科学会総会)
- OP-315 前立腺肥大症に対する高出力KTPレーザーを用いた光選択的前立腺蒸散術(PVP) : 短期成績と1年成績(前立腺肥大症/手術2,一般演題口演,第96回日本泌尿器科学会総会)
- OP-152 当科における女性骨盤臓器脱 (POP) に対する手術治療の臨床的検討(第95回日本泌尿器科学会総会)
- 塩酸バルデナフィル内服による排尿改善効果
- 当院に於けるTUR-Pの術者別・切除量別の長期臨床的検討(第93回日本泌尿器科学会総会)
- 精神科疾患と性機能障害 (特集 性機能障害治療マニュアル)
- 当院におけるPGE_1陰茎海綿体内注射の現況
- OP2-061 TUR-Pはいつまでゴールドスタンダードとなりうるか : 当院における2132例の経験から(一般演題(口演))
- 血液透析患者におけるバイアグラ長期使用症例の検討
- 当院におけるTUR-Pでのみ陽性(針生検陰性)の前立腺癌と針生検陽性の前立腺癌の予後の検討
- 男性尿失禁に対するIn Vance Male Slingによる治療経験
- 前立腺全摘術後の性機能及びQOLの評価
- 当院における140例の前立腺全摘出後のQOLの経時的検討
- 前立腺肥大症に対するナフトピジルの使用経験
- 当院におけるバイアグラ無効例の検討
- 当院におけるTUR-P症例1681例におけるその評価 : 効果及び合併症について
- 血液透析患者におけるバイアグラの有効性
- 術式変化による前立腺全摘術の手術成績
- 当院におけるシルデナフィルの使用経験
- 100ml以上の前立腺肥大症に対するPVP療法(光選択的前立腺蒸散術)
- OP2-058 前立腺肥大症に対するナフトピジル投与例の長期予後に関する臨床的検討(一般演題(口演))
- 前立腺肥大症による排尿障害に対するナフトピジルの臨床効果 : 多施設協同による有効性の検討
- stageB.C.前立腺癌の予後決定因子に関する統計学的検討
- Sigmoid neobiadderの臨床的検討
- 進行性前立腺癌に対するcisplatinum,peplomycin,adriamycinの三剤併用の臨床的効果
- 自然治癒したと思われる外傷後腎動静脈瘻の1例 : 第142回東海地方会
- Double Balloon Catheterを用いた死体内腎灌流冷却法による腎摘出術Evisceration法 : 第80回日本泌尿器科学会総会
- 免疫抑制剤4剤併用療法を用いた死体腎移植15例の臨床的検討 : 第80回日本泌尿器科学会総会
- PP-280 当院における経尿道的ホルミウムレーザー前立腺核出術 (HOLEP) の治療成績の検討(第95回日本泌尿器科学会総会)
- Grepafloxacinの前立腺液移行と尿路感染症に対する臨床的検討
- 慢性腎不全患者に発生した尿路悪性腫瘍の8例 : 第86回日本泌尿器科学会総会
- 日本泌尿器科学会「膀胱癌取扱い規約」にもとづいた膀胱腫瘍の病理組織学的検討 : 第30回泌尿器科中部総会
- OP-157 夜間頻尿を有するα1ブロッカー投与中の前立腺肥大症患者に対する塩酸フラボキサートの有効性の検討(一般演題口演,第94回日本泌尿器科学会総会)
- NM441の尿路感染症に対する臨床的検討
- 慢性細菌性前立腺炎に対するNM441の基礎的・臨床的検討
- 当院でのS状結腸膀胱再建術の長期成績について
- 尿管結石に対する in situ ESWL の治療成績 : シンポジウム : 泌尿器科癌の化学療法における biochemical modulation の現況 : 第42回中部総会
- 生体腎移植長期生着例の検討 : 第80回日本泌尿器科学会総会
- ESWLを用いた膀胱結石の治験例 : 第175回東海地方会
- 前立腺炎の診断法の進歩 : 第41回中部総会 : シンポジウム : 尿路***感染症診断法の進歩
- 前立腺肥大症に対するアルファ遮断剤(塩酸ブナゾシン)の臨床効果
- 尿嚢腫合併のため腎部分切除を行った腎外傷の1例 : 第169回東海地方会
- 動脈尿管瘻の2例 : 第39回中部総会
- 後腹膜神経肉腫の1例 : 第165回東海地方会
- 細菌性前立腺炎の臨床的検討 : 第164回東海地方会
- 進行性前立腺癌における pepleomycin, cisplatinum, adriamycin の三者併用療法の経験
- 東海地方会泌尿器腫瘍登録による4年間の腎盂尿管腫瘍統計
- 東海地方会泌尿器腫瘍登録による4年間の膀胱腫瘍統計
- クラミジア性尿道炎の治療 : オフロキサシンの臨床効果の検討 : 第38回中部総会
- 自家腎移植術 : 53例の検討
- 腎静脈の形態の多様性について
- 腎静脈の形態の多様性について : 生体腎移植のドナー97例における検討
- TUR-Pの統計的観察 : 第74回日本泌尿器科学会総会
- 死体腎移植における移植後早期の管理方法の検討
- 尿路***悪性腫瘍に対するCisplatinの使用経験 : 第133回東海地方会
- 膀胱平滑筋肉腫の1例(2) : 第133回東海地方会
- 膀胱悪性線維性組織球腫の1例 : 第31回泌尿器科中部連合総会
- 生体腎移植104例の検討 : 移植腎生着率の向上について
- インターフェロンによると思われるショックの1例 : 第140回東海地方会
- Retroperitoneal Fibrosisの1例 : 第138回東海地方会
- 本院における死体腎移植16例の臨床成績 : 第134回東海地方会
- 異時両側性精巣腫瘍の1例 : 第177回東海地方会
- CDDP、放射線併用療法が奏功した浸潤性膀胱腫瘍の2例 : 第177回東海地方会
- 藤田保健衛生大学泌尿器科における19年間(1973〜1991年)の手術統計 : シンポジウム : 泌尿器科癌の化学療法における biochemical modulation の現況 : 第42回中部総会
- 間歇的水圧拡張術が著効した萎縮膀胱の男児例 : シンポジウム : 泌尿器科癌の化学療法における biochemical modulation の現況 : 第42回中部総会
- 水腎症による左側腹部疝痛発作にて発見された精巣腫瘍の1例 : シンポジウム : 泌尿器科癌の化学療法における biochemical modulation の現況 : 第42回中部総会
- 免疫抑制剤4剤併用療法を用いた死体腎移植20例の臨床的検討 : シンポジウム : 泌尿器科癌の化学療法における biochemical modulation の現況 : 第42回中部総会
- 長期血液透析患者に発生した両側腎腫瘍の1例 : 第176回東海地方会
- 萎縮膀胱に対し,硬麻下門歇的水圧拡張療法が著効した男児の1例 : 第176回東海地方会
- 排尿困難を主訴とした後腹膜悪性リンパ腫の1例 : 第163回東海地方会
- 腎移植患者に発生した悪性腫瘍9例の検討 : 第80回日本泌尿器科学会総会
- 死体腎移植におけるシクロスポリンの初期投与量の検討 : 第80回日本泌尿器科学会総会
- 死体腎移植におけるlow-doseシクロスポリン,ALG,ステロイド3剤併用療法の長期成績 : 第41回中部総会
- 死体腎移植におけるdonor risk factorと移植腎予後の検討 : 第41回中部総会
- 死体腎移植における提供腎虚血時間の臨床的検討 : 第79回日本泌尿器科学会総会
- 原発性副甲状腺機能亢進症に対する副甲状腺手術の経験 : 日本泌尿器科学会中部総会第40回記念大会 : ミニシンポジウム 7 : 副甲状腺機能亢進症 : 原発性とその続発性における諸問題
- Retroaortic left renal veinの1例 : 第132回東海泌尿器科学会
- 後腹膜血管肉腫の1例 : 第30回泌尿器科中部総会
- 女子尿道腺癌の1例 : 第161回東海地方会
- 停留睾丸に発生した Seminoma の2例 : 第142回東海地方会
- 死体腎移植におけるサイクロスポリンAの免疫抑制効果 : 第33回中部連合総会
- 移植腎動脈瘤破裂の1例 : 第33回中部連合総会
- 脳転移をきたした腎腫瘍の1例 : 第141回東海地方会
- 高齢者に対する経尿道的前立腺切除術の臨床的検討
- Ex-vivo surgeryで治療した腎動脈瘤の1例(第160回東海泌尿器科学会)
- 中心出血を伴った腎oncocytomaの1例(第158回東海地方会)
- 骨盤内臓器全摘術後に発症した尿管・動脈瘻の1例(第157回東海地方会)
- 気腫性腎盂腎炎の1例(第37回中部総会)
- 血管造影にてhypovascularな像を呈した腎癌の1例 : 第154回東海地方会
- 当院におけるTUR-P症例の検討 : 第152回東海地方会
- 両側性睾丸腫瘍の1例 : 第150回東海地方会
- 腎動静脈瘻の1例 : 第148回東海地方会
- 生体腎移植109例の検討
- PP-755 腎癌にIgG4関連硬化性疾患を併発し腎後性腎不全を来たした1例(発表・討論,一般演題ポスター,第99回日本泌尿器科学会総会)
- 融合腎の3例 : 第132回東海泌尿器科学会
- 腎 angiomyolipoma の2例 : 第140回東海地方会
- 尿路***悪性腫瘍に対するcis-Diamminedichloroplatinumの使用経験 (cis-Diamminedichloroplatinum(2)による尿路***悪性腫瘍の治療)