野生アオキと栽培アオキ間でのアオキミタマバエ(双翅目:タマバエ科)による被害果率の比較
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
-
H304 中国および四国地方におけるミナミアオカメムシの分布状況
-
ブースター天敵を用いた難防除施設園芸害虫の生物的防除技術
-
鹿児島県におけるイラクサギンウワバの発生消長と薬剤感受性
-
E215 ブースター天敵による果菜類アザミウマの生物的防除技術の確立 : 8)ブースター効果と今後の利用展開について
-
E214 ブースター天敵による果菜類アザミウマの生物的防除技術の確立 : 7)アカメガシワクダアザミウマに対する各種農薬の影響評価
-
3種アザミウマ類に対するアカメガシワクダアザミウマの捕食能力
-
果菜類におけるアカメガシワクダアザミウマの産卵および生息部位
-
S052 捕食性アザミウマとタイリクヒメハナカメムシの利用(複数天敵のリレー利用を考える(ハダニ談話会共催))
-
A304 ブースター天敵による果菜類アザミウマの生物的防除技術の確立 : 4)タイリクヒメハナカメムシの捕食選好性
-
促成栽培ピーマンに処理された粒剤のモモアカアブラムシに対する残効期間
-
A305 ブースター天敵による果菜類アザミウマの生物的防除技術の確立 : 5)促成栽培ナスとイチゴ圃場におけるアカメガシワクダアザミウマ放飼後の密度変化
-
D313 ゴール形成者に寄生するTorymus属(ハチ目:オナガコバチ科)の寄生戦略
-
A214 落葉上のエゴノキハイボタマバエゴールは、いかにして成長・増殖するか(一般講演)
-
G125 ホソヘリカメムシ集合フェロモンの誘引性を増強する成分(一般講演)
-
C304 沖縄で発見されたヨモギを加害するヨモギタマバエ属Rhopalomyia(ハエ目:タマバエ科)の一種(一般講演)
-
E213 ブースター天敵による果菜類アザミウマの生物的防除技術の確立 : 6)害虫アザミウマおよび花粉を餌とした場合のアカメガシワクダアザミウマの産卵消長
-
J224 侵入害虫ランツボミタマバエ(双翅目:タマバエ科)の生態的基礎情報と、多化性ゴール形成性タマバエとしての生態的特性
-
I201 露地栽培のニガウリの蕾を加害するランツボミタマバエ(双翅目 : タマバエ科)
-
2005年および2006年に鹿児島に飛来したトビイロウンカの薬剤感受性
-
A9 タケツノアブラムシの兵隊カスト産出に関与する要因(生態学)
-
性フェロモントラップによるハスモンヨトウ雄成虫の捕獲に対する風速の影響
-
C217 ハスモンヨトウの性フェロモンを利用した昆虫自動計数装置の開発(病理学・微生物的防除,発生予察・被害解析)
-
J103 防虫ネット,薬剤によるシルバーリーフコナジラミ防除と発病株の早期抜き取りによるトマト黄化葉巻病の蔓延防止(一般講演)
-
F220 ゴマダラカミキリ雄の体サイズとフェロモンへの反応、雌の交尾拒否行動(動物行動学・行動生態学)
-
S112 寄主交代が判明したダイズサヤタマバエ(小集会)
-
F213 ゴール形成節足動物によるクラカタウ諸島への再移住(一般講演)
-
D223 イボタミタマバエAsphondylia sphaera Monzen(ハエ目:タマバエ科)の寄主範囲と生活史(一般講演)
-
C218 ホソヘリカメムシ由来揮発性物質の個体別捕集法と新規物質の誘引活性(一般講演)
-
A305 ゴマダラカミキリオスの定位行動における寄主植物由来揮発性物質の関与(一般講演)
-
D102 施設ピーマンに発生したジャガイモヒゲナガアブラムシの生態 : 2)ピーマンにおける被害と増殖について(一般講演)
-
D101 施設ピーマンに発生したジャガイモヒゲナガアブラムシの生態 : 1)ジャガイモヒゲナガアブラムシの生態学的な特徴について(一般講演)
-
A205 ハスモンヨトウ卵塊に対するタマゴクロバチ科卵寄生蜂Telenomus nawaiの寄生(寄生・捕食・生物的防除)
-
異常高温が作物害虫の発生に及ぼす影響
-
D202 卵寄生蜂Trichogramma sp.の大量放飼によるオオタバコガ防除の試み : (3) Trichogramma sp.に対する薬剤の影響評価法(寄生・捕食・生物的防除)
-
C304 異常気象が昆虫の発生に及ぼす影響(発生予察・被害解析)
-
マタタビミタマバエのゴ-ルサイズ,重さとゴ-ル内生息者との関係
-
F114 沖縄県のニガウリと福岡県のデンファレからランツボミタマバエContarinia maculipennis Felt(ハエ目:タマバエ科)を発見(一般講演)
-
畑作用複合交信かく乱剤によるキャベツ害虫の防除効果と土着天敵に対する影響 (特別企画 フェロモン剤の最新利用技術と今後の展望)
-
野生アオキと栽培アオキ間でのアオキミタマバエ(双翅目:タマバエ科)による被害果率の比較
-
G319 ナシの害虫、ナシシンクイタマバエResseliella sp.(双翅目:タマバエ科)の発見と被害(2) : 福島県におけるナシシンクイタマバエの発生経過と被害状況
-
G318 ナシの害虫、ナシシンクイタマバエResseliella sp.(双翅目 : タマバエ科)の発見と被害(1) : 分類学的地位とナシを加害するタマバエ類のレビュー
-
畑作用複合交信攪乱剤による野菜害虫の防除効果と土着天敵に対する影響
-
D201 卵寄生蜂Trichogramma sp.の大量放飼によるオオタバコガ防除の試み : 2. Trichogramma sp. 2系統の羽化および産卵に及ぼす高音の影響(寄生・捕食・生物的防除)
-
畑作用複合交信かく乱剤による葉ネギ害虫の防除効果 (特別企画 交信かく乱剤による野菜類における複数害虫の管理)
-
自動計数機能付昆虫誘殺装置「ムシダス」の各種害虫に対する活用事例 (特集 自動式害虫トラップの性能と活用事例)
-
ニホンナシを加害する新害虫--ナシシンクイタマバエ
-
H226 アフリカ昆虫学の今後 : 日本人研究者のかかわり方
-
B212 常緑広葉樹を寄主とするContarinia属タマバエの生活史戦略(飼育法・栄養学)
-
幼生生殖タマバエ,Mycophila sp.(Diptera:Cecidomyiidae)の耐寒性と食用キノコのパック商品における幼虫の有無
-
B214 アオキミタマバエの羽化戦略(飼育法・栄養学)
-
初冬期のダイズにおけるダイズサヤタマバエ(双翅目:タマバエ科)の齢構成と生存率
-
B213 ラマス・シュートだけをゴール形成に利用するマテバシイタマバエの生活史戦略(飼育法・栄養学)
-
鹿児島県におけるヒノキカワモグリガ(鱗翅目:ハマキガ科)の被害状況
-
鹿児島県におけるスギザイノタマバエ(双翅目:タマバエ科)の発生状況
-
クラカタウ諸島におけるチョウの地理生態学 (特集 クラカタウ諸島の昆虫たち)
-
クラカタウ諸島における昆虫の大発生 (特集 クラカタウ諸島の昆虫たち)
-
島の生物地理学--クラカタウ諸島への昆虫の再移住 (特集 東南アジアの昆虫地理学)
-
虫こぶをつくる昆虫の生活史戦略 (特集・虫こぶをつくる昆虫の行動と生態)
-
タマバエ類の分類と生態に関する一連の研究(1993年度学会賞受賞記念講演要旨)
-
ヒラタケを加害する幼生生殖タマバエ,Mycophila sp.(Diptera:Cecidomyiidae)の走光性と運動性
-
ダイズサヤタマバエの外部寄生蜂,Philomacroploea pleuralis(Hymenoptera:Braconidae)の齢構成と寄生率
-
ダイズサヤタマバエの生活史のなぞ
-
野生植物から羽化するAsphondylia属タマバエ類(双翅目,タマバエ科)のダイズへの寄主転換実験
-
イボタミタマバエ,Asphondylia sphaera Monzenとアオキミタマバエ,Asphondylia sp.(双翅目,タマバエ科)の発育零点
もっと見る
閉じる
スポンサーリンク