H304 中国および四国地方におけるミナミアオカメムシの分布状況
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2008-03-12
著者
-
中田 健
鳥取園試
-
湯川 淳一
九大農
-
東浦 祥光
山口農林総セ
-
竹松 葉子
山大・農
-
澤村 信生
島根農技セ
-
紙谷 聡志
九大・農
-
佐藤 信輔
九大・農
-
松尾 和典
九大・農
-
湯川 淳一
九大 大学院農学研究院
-
竹松 葉子
山口大 農
-
竹松 葉子
山口大学農学部生物資源環境科学科
-
竹松 葉子
山口大学農学部
-
湯川 淳一
九大
関連論文
- H304 中国および四国地方におけるミナミアオカメムシの分布状況
- C204 ニホンナシ'ゴールド二十世紀'果実における果樹カメムシ類の加害時期と被害程度
- A301 クモヘリカメムシの誘引物放出条件とホルダーの影響
- A215 タイリクヒメハナカメムシの最小捕食量
- 果樹を加害するコナカイガラムシ類の発育と増殖について
- D313 ゴール形成者に寄生するTorymus属(ハチ目:オナガコバチ科)の寄生戦略
- H305 タマバエ類の共生菌 : 18SrDNA塩基配列からみた共生菌間ならびに病原菌との関係(生態学)
- A214 落葉上のエゴノキハイボタマバエゴールは、いかにして成長・増殖するか(一般講演)
- C304 沖縄で発見されたヨモギを加害するヨモギタマバエ属Rhopalomyia(ハエ目:タマバエ科)の一種(一般講演)
- H218 フタモンマダラメイガの性フェロモンの同定と合成性フェロモンによる野外誘引試験ならびに交信攪乱試験
- アオマツムシのナシ・カキ園における近年の発生
- A218 殺虫剤削減ナシ園におけるマイナー害虫の発生動向(第2報)
- A112 マイクロサテライトを用いたワタアブラムシのナシ、ミカン、スイカで経時的に採集した個体群の遺伝的変異の解析(一般講演)
- H210 殺虫剤削減ナシ園におけるマイナー害虫の発生動向(一般講演)
- D316 ナシ園のワタアブラムシにおける殺虫剤抵抗性遺伝子頻度のモニタリング(一般講演)
- J312 タイにおけるシロアリ類の「普通種度」と「優占種度」による分布パターン
- B228 高濃度炭酸ガスくん蒸による果樹害虫殺虫効果と果実品質への影響
- S062 イネ科植物の管理とアカスジカスミカメの発生(斑点米カメムシ問題を考える : 雑草管理は斑点米被害を軽減できるのか)
- A101 水田における斑点米カメムシ類の発生消長(発生予察・被害解析)
- D222 水稲と牧草の混作地帯における斑点米カメムシ類の発生(分類学・系統学・進化学)
- C225 水田におけるアカスジメクラガメの発生消長(病理学・微生物的防除,発生予察・被害解析)
- J224 侵入害虫ランツボミタマバエ(双翅目:タマバエ科)の生態的基礎情報と、多化性ゴール形成性タマバエとしての生態的特性
- I201 露地栽培のニガウリの蕾を加害するランツボミタマバエ(双翅目 : タマバエ科)
- 日本産シロアリ類の分類の現状
- シロアリの多様性をはかる
- J318 コウグンシロアリ兵蟻の"囲い込み"フェロモン
- J317 コウグンシロアリHospitalitermes bicolorの道しるべフェロモンの探索
- I217 コウグンシロアリ兵蟻の"囲い込み"フェロモン(一般講演)
- B227 標高1000m以上に位置するタイ国立公園4カ所におけるシロアリの多様性(生活史 分布)
- P118 最近公開した昆虫学データベース(KONCHU)のファイルの概要とその利用(ポスター発表)
- H208 異なる花粉がタイリクヒメハナカメムシの発育に及ぼす影響(一般講演)
- E219 植物の違いがタイリクヒメハナカメムシの産卵に及ぼす影響(防除法 害虫管理 IPM)
- D219 日本、東アジア、太平洋地域産昆虫種情報データベース、KONCHUおよびMOKUROKUのインターネットでの公開(分類学・系統学・進化学)
- Taxon-based Entomology Database KONCHU on INTERNET and its Usage
- On AKITU File, One of a Taxon-based Entomology Database KONCHU Produced at Computer Center of Kyushu University
- B315 イエシロアリのアクアポリンcDNAのクローニング
- A9 タケツノアブラムシの兵隊カスト産出に関与する要因(生態学)
- J218 フジコナカイガラムシの越冬ステージについて
- S112 寄主交代が判明したダイズサヤタマバエ(小集会)
- F213 ゴール形成節足動物によるクラカタウ諸島への再移住(一般講演)
- D223 イボタミタマバエAsphondylia sphaera Monzen(ハエ目:タマバエ科)の寄主範囲と生活史(一般講演)
- レンゲ畑での羽化から越夏後,圃場への再侵入までのアルファルファタコゾウムシ成虫の行動
- E222 アルファルファタコゾウムシ成虫の越夏場所への移動及び越夏後の行動(防除学・害虫管理・IPM)
- D225 オオカマキリにおける絶食期間の発育に与える影響
- マタタビミタマバエのゴ-ルサイズ,重さとゴ-ル内生息者との関係
- B301 日本産トビコバチ科を用いたプレパラート画像のデータベース化の試み(分類・形態学)
- F114 沖縄県のニガウリと福岡県のデンファレからランツボミタマバエContarinia maculipennis Felt(ハエ目:タマバエ科)を発見(一般講演)
- 野生アオキと栽培アオキ間でのアオキミタマバエ(双翅目:タマバエ科)による被害果率の比較
- 果樹 ナシにおけるカメムシ類の発生と防除 (特別企画 カメムシ類の最近の発生状況と防除)
- ナシ栽培における複合交信攪乱剤の利用 (特集 生物的防除とフェロモン剤の最新事情)
- ナシに発生するダニ類の防除対策 (特集2 最新のダニ防除法)
- 果樹の総合的病害虫管理技術(2)ナシ(春〜夏)防除
- I217 フジコナカイガラムシ雄成虫の性フェロモントラップに関する2,3の知見
- C303 フジコナカイガラムシ雄成虫の性フェロモントラップによる誘殺時刻
- G319 ナシの害虫、ナシシンクイタマバエResseliella sp.(双翅目:タマバエ科)の発見と被害(2) : 福島県におけるナシシンクイタマバエの発生経過と被害状況
- G318 ナシの害虫、ナシシンクイタマバエResseliella sp.(双翅目 : タマバエ科)の発見と被害(1) : 分類学的地位とナシを加害するタマバエ類のレビュー
- A321 ホウレンソウケナガコナダニの簡易モニタリング装置の開発と、天敵放飼装置を用いたカブリダニの活用の可能性
- 熱帯大規模一斉植林における生物多様性の確保
- D203 アジア産イエシロアリ偶数種のミトコンドリアCOII及び12S rRNA 遺伝子による分子系統解析(分類学・系統学・進化学)
- J215 昆虫病原性糸状菌と混用する農薬の薬害を回避する濃度の検討
- I205 イチゴにおける捕食性ダニ類モニタリング法としての"Phyto trap"利用について
- E113 昆虫病原性糸状菌の防除効果に及ぼす薬剤混用散布の影響(一般講演)
- C212 クモヘリカメムシの集合フェロモントラップの改善(一般講演)
- E205 カタバミから得られたカブリダニとバンカーブラントとしてのカタバミの可能性について
- E110 日本におけるカイガラムシの天敵寄生蜂Coccophagus属(Hymenoptera : Aphelinidae)の分布(動物行動学・行動生態学)
- H212 コバチ上科(ハチ目)のpharyngeal plateについて(分類学)
- B310 タマカイガラムシ科に寄生する日本産Blastothrix属(トビコバチ科)の分類学的研究(分類学・形態学・進化学)
- E303 日本産Blastothrix属(ハチ目: トビコバチ科)の分類学的研究(分類学)
- ニホンナシを加害する新害虫--ナシシンクイタマバエ
- G218 有機栽培ホウレンソウにおける播種前のコナダニ類土壌中密度と被害の関係(一般講演)
- A108 フジコナカイガラムシの性比に対する温度および産卵日の影響(一般講演)
- D202 タイ産タイワンシロアリ属OdontotermesのミトコンドリアCOII及び12SrRNA遺伝子による分子系統解析(分類学・系統学・進化学)
- 北海道北部におけるシロアリ事情と生息環境に関する一考察
- H226 アフリカ昆虫学の今後 : 日本人研究者のかかわり方
- 地球温暖化に伴うタテハモドキの分布拡大のコンピュータシミュレーション (特集 チョウの分布拡大)
- 屋久島の昆虫相
- クラカタウ諸島の半翅類と甲虫類 (特集 クラカタウ諸島の昆虫たち)
- 東南アジアのヨコバイ・ハゴロモ類の昆虫地理学 (特集 東南アジアの昆虫地理学)
- G109 ヨコバイ科の第1・2腹板の内突起について(同翅亜目)(分類学)
- C51 北九州市山田緑地の蝶相 : ルートセンサス法による分析と環境評価の試み(第2報)(環境保護)
- 13. 北九州市山田緑地の蝶相 : ルートセンサス法による分析と環境評価の試み(日本鱗翅学会第37回大会一般講演要旨)
- D316 ショクガタマバエAphidoletes aphidimyzaのミトコンドリアCOI遺伝子の種内変異(1) : 日本12地方個体群とオランダ個体群間の差(分類学・系統学・進化学、鳥害)
- B212 常緑広葉樹を寄主とするContarinia属タマバエの生活史戦略(飼育法・栄養学)
- 第14回国際社会性昆虫学会議(IUSSI)札幌大会に参加して
- 幼生生殖タマバエ,Mycophila sp.(Diptera:Cecidomyiidae)の耐寒性と食用キノコのパック商品における幼虫の有無
- B214 アオキミタマバエの羽化戦略(飼育法・栄養学)
- 初冬期のダイズにおけるダイズサヤタマバエ(双翅目:タマバエ科)の齢構成と生存率
- B213 ラマス・シュートだけをゴール形成に利用するマテバシイタマバエの生活史戦略(飼育法・栄養学)
- 鹿児島県におけるヒノキカワモグリガ(鱗翅目:ハマキガ科)の被害状況
- 鹿児島県におけるスギザイノタマバエ(双翅目:タマバエ科)の発生状況
- B317 日本産ブナに形成されるタマバエゴールの地理的および空間分布(生活史・分布)
- 横打撃共振法によるクロマツ生立木のシロアリ被害の検出(II) : 海岸松林におけるシロアリの被害実態
- 異なる劣化環境下における日本産および外国産樹種の耐蟻性能
- 御神体の島・福岡県沖ノ島の昆虫相 : 最近のトピック (特集 離島の昆虫地理学)
- クラカタウ諸島におけるチョウの地理生態学 (特集 クラカタウ諸島の昆虫たち)
- クラカタウ諸島における昆虫の大発生 (特集 クラカタウ諸島の昆虫たち)
- 島の生物地理学--クラカタウ諸島への昆虫の再移住 (特集 東南アジアの昆虫地理学)
- 熱帯人工林の生物多様性
- 九州大学のミクロネシア・コレクション (特集 ミクロネシアの昆虫)
- 112 ミナミアオカメムシの地理的変異の形成機構(生態学, 昭和41年度日本農学会大会分科会)