本邦における膿疱性乾癬の疫学
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
本邦における膿疱性乾癬の実態を明らかにする目的で,厚生省特定疾患稀少難治性疾患調査研究班(班長:今村貞夫)によりアンケート調査が行われた.198施設,604例に調査票を送付し,171施設,541例から回答を得た(回収率89.6%).汎発性膿疱性乾癬(GPP)を,先行病変として尋常性乾癬を有するか否かにより2群に分け,尋常性乾癬の経過中一時的に全身の膿疱化を示した症例を加えた3者の間で,患者背景,臨床症状,臨床検査所見,病理所見を比較,検討した.その結果,1)GPPは大きく2つの群に分けられると考えられた.すなわち,①小児で発症しやすく,膿疱化を繰り返し,乾癬様皮疹を伴いにくい群,②乾癬様皮疹と膿疱化の移行を繰り返す群である.2群の間で,膿疱化状態における皮膚症状,随伴所見に差はない.2)尋常性乾癬も全身の膿疱化を示すことがある.しかし,GPPとは異なり,①膿疱化の回数は1回のみのことが多い.②粘膜症状が少ない.③間擦部の膿疱が少ない.④膿疱の誘因として治療の影響が疑われる例が多い.以上の結果から,GPPと尋常性乾癬の全身的膿疱化は区別できること,また,GPPにおいて,乾癬に密接な関係を持つ群と持たない群が存在することが,臨床,疫学的に明らかとなった.
- 公益社団法人 日本皮膚科学会の論文
著者
関連論文
- 健康関連イベント参加者の生活習慣と健康状態に関する研究 : 水中運動の影響を中心に
- ラット廃用性萎縮筋のHSP発現に及ぼす鍼灸刺激と四君子湯の影響(平成19年度学長特別共同プロジェクト研究報告書)
- 「日常生活における熱中症予防指針」 Ver. 1
- 厚生労働省厚生科学特定疾患・難治性血管炎に関する調査研究報告
- タイ国駐在邦人の運動習慣とストレス
- ***の健康感 : 体型と食に関するアンケート結果
- 173 Behcet病とS.salivarius
- 皮膚科領域に対するritipenem acoxilの基礎的・臨床的検討
- 市区町村の健康政策策定プロセスにおける行政担当者の満足度と環境整備への関心
- 尋常性〓瘡に対する新しい薬剤(アクアチム^【○!R】クリーム)の臨床的効果と細菌学的検討
- POOLED CONTROL を用いた膿庖性乾癬の症例対照研究
- 中国都市部高齢者のメタボリックシンドロームと日常生活歩数の関連
- 多核巨細胞の目立つT細胞リンパ腫の1例
- 開業医における乾癬診療の現況 : 1993年北海道全域についての実態調査から
- モデル・コア・カリキュラム G. 臨床実習における到達目標の検討
- 大学院医学研究科の改善に関する質問紙調査報告
- 診療参加型臨床実習における望ましい教育体制のあり方
- 浅在性化膿性疾患に対するgrepafloxacinの臨床的検討
- 中国福建省における医療保険の過去, 現在, 未来
- パーキンソン病患者の保健・医療・福祉サービス利用の変化 : 介護保険制度開始時と現在の比較
- パーキンソン病患者の保健・医療・福祉サービス利用の変化(平成19年度老人性疾患病態・治療研究センター研究発表会)
- パーキンソン病患者の医療・保健・福祉サービスの利用とその関連要因 : 2007年調査の解析(平成19年度老人性疾患病態・治療研究センター研究発表会)
- 中国都市部高齢者のメタボリックシンドロームと生活習慣の関連
- 各種ファシリティと都道府県別合計特殊出生率の関連性の検討
- 特定疾患治療研究対象疾患評価に関する研究
- 飲酒、コーヒー飲用、既往歴と膵がんの関連
- 胆嚢がん死亡と生活習慣、既往歴との関連
- ベーチェット病患者の保健・医療・福祉サービスの利用状況と満足度に関する研究
- 希土類化合物の生体影響 : 吸入曝露したサマリウムの体内分布と経時変化(環境医学研究所環境・遺伝要因解析室,一般演題(誌上発表),平成19年度順天堂大学大学院疾患モデル研究センター利用者研究発表会抄録)
- GC-MS-SIMによるD-およびL-セレノメチオニンの分別定量法の開発
- 低マグネシウムの生体影響-マグネシウム欠乏に及ぼす食餌中Caの影響
- 低マグネシウムの生体影響 : 体内マグネシウム動態に及ぼす餌中共存ミネラルの影響
- 気管内投与したアンチモンの体内挙動 : 単回投与と13週間間歇投与の比較
- 気管内投与したビスマスとアンチモンの体内挙動の比較
- 当科における尋常性天萢瘡に対する血漿交換療法の検討 : 日本アフェレシス学会第17回北海道地方会
- 東京都における小児の発育発達と養育環境についての調査
- 乾癬:患者QOLに根ざした治療法の選択
- 皮膚リンパ腫のPUVA療法
- Desmoplastic Spitz nevus の1例
- 動脈血栓症を伴った抗リン脂質抗体症候群
- 菌伏息肉症における病期診断 : 特に画像診断の意義について
- 菌状息肉症:日常診療における注意点
- エトレチナート長期内服が骨および関節に与える影響 : 低〜中年齢層における検討
- 4.皮膚科からみた高IgE症候群(V 高IgE症候群 : 最近の知見)
- 133. 抗ras癌遺伝子産物モノクローナル抗体を用いた肺癌および癌性胸膜炎の免疫組織学的解析(呼吸器6:DNA,組織化学, 一般演題口演, 第27回日本臨床細胞学会学術集会)
- 神経芽腫マス・スクリーニングの死亡率減少効果測定方法の考按
- 中国雲南省国境地域に居住する住民のHIV/AIDSに対する知識,態度,予防行動に関する調査
- 閉塞隅角緑内障患者の日常生活障害度調査
- 324 老化促進モデルマウス (SAMP1) を用いた加齢に伴う遅延型過敏 (DTH) 反応低下の機序の解析
- 皮膚科を取り巻く情勢と将来の展望
- 〓痒性皮膚疾患に対するトリルダン^【○!R】の有用性の検討 : とくにトリルダン^【○!R】の止痒効果について
- 帯状疱疹および単純疱疹に対するアラセナ-A軟膏の臨床評価
- 緑内障患者用QOL評価表作成の試み
- 中国雲南省国境地帯の住民のエイズに関する知識、態度、実践に関する調査 : 2005年と2006年調査との比較
- 疫学的手法を用いた水中運動の健康に及ぼす影響に関する研究(平成16年度順天堂大学学長特別共同プロジェクト研究成果抄録)
- 医療依存度の高い高齢療養者を介護する家族の介護負担に影響を与える要因の検討 : 唾液コルチゾールとアミラーゼを指標として(平成19年度老人性疾患病態・治療研究センター研究発表会)
- Phaeoacremonium parasiticumによるphaeomycotic cyst - 症例報告 -
- Raynaud 現象に対するミオナール^【○!R】の効果 : サーモグラフィーによる検討
- 40%尿素含有ビホナゾールクリームの密封療法による爪真菌症の治療
- Fabry 病および神崎病におけるリソゾーム内蓄積物質の免疫組織電顕およびレクチン組織電顕的解析
- Nocardia brasiliensis による小児の皮膚ノカルジア症の1例
- 深在性皮膚カンジダ症の1例
- ポスターワークショップ 2 : アトピー性皮膚炎治療と効果判定 : 皮膚組織からの情報
- 本邦第2例目の α-N-acetylgalactosaminidase 欠損症の臨床・生化学・遺伝学的特徴
- 土肥記念国際皮膚科交換講座について
- 趣旨説明
- 膿疱性乾癬
- 乾癬とHLA抗原--新C座抗原,Cw7の検討 (第80回日本皮膚科学会総会号) -- (ワ-クショップ)
- 北海道道北地方(旭川市を中心とする)における乾癬--昭和51年11月から昭和54年10月までの3年間における統計的観察 (九州大学医学部皮膚科教室開講75周年記念号)
- Bourneville-Pringle母斑症におけるWhite Leaf-Shaped Maculeについて
- 毛包のグリコーゲン代謝とcyclic AMP (第73回日本皮膚科学会学術大会) -- (皮膚とサイクリックAMP(シンポジウム))
- 209 コレラ毒素による表皮過形成および皮膚血管透過性亢進機序の解析
- Desmoplastic Spitz nevus の1例
- 皮膚アスペルギルス症
- 巨大な腫瘤を形成したエクリン汗孔癌の1例
- 上口唇に生じたMerkel cell carcinomaの1例
- Pedunculated malignant melanomaの1例
- 菌状息肉症を思わせる腫瘤の出現と消裾をみたLymphomatoid papulosisの1例―エトレチナート内服が有効であった―
- 10年後に局所再発した悪性黒色腫の1例
- タイトル無し
- Spitz nevus の1例
- Signet ring carcinoma of the eyelids の1例
- 巨大な腫瘤を形成したエクリン汗孔癌の1例
- 20余年の経過の末, 肝臓へのびまん性浸潤から急速に肝不全が進行し死亡に至った菌状息肉症の1例
- Bowenoid papulosis から有棘細胞癌を発症した1例
- Mycosis fungoides. A case of mycosis fungoides with death by rapidly progressed hepatic failure from diffusive invasion to the liver in end of progress over 20 years.
- A case of signet ring carcinoma of the eyelids.
- Two cases of skin B cell lymphoma examined by DNA analysis with the Southern Blot method.
- タイトル無し
- Two cases of folliculoma.
- Four cases of classical Kaposi sarcoma observed in Japanese.The study of histopathological findings.
- Spitz nevus の1例
- An immuno-histochemical review of EGF receptors in tumors of the epidermis.
- タイトル無し
- フェノチアジンによる色素沈着の1例―マクロファージ,エクリン汗腺細胞に色素顆粒が認められた1例―
- 原発性胆汁性肝硬変に合併した汎発性環状肉芽腫
- 菌状息肉症における病期診断―特に画像診断の意義について―
- 皮膚附属器腫瘍の酵素生化学的研究 -脂腺由来の腫瘍について-
- 本邦における膿疱性乾癬の疫学
- 急性心筋梗塞を合併したmixed connective tissue disease(MCTD)の1例