Interference of Maltose for the Determination of 1, 5-Anhydroglucitol with Lana AG® Kit
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
We have found that the Lana AG® kit used for determination of 1, 5-anhydroglucitol in plasma or serum interfered with the intravenous infusion of maltose, which rarely exists in normal plasma. The principle of the kit consists of the removal of interfering substances with a mini-column, an oxidation of the recovered 1, 5-anhydroglucitol by pyranose oxidase and a detection of the hydrogen peroxide with a color development reaction. At the detection system, glucose is a major interfering sugar but it is completely trapped in the mini-column. Because of the lower affinity of the mini-column for maltose, infused maltose leaks out of the mini-column slightly. As the pyranose oxidase does not react with maltose, it is stipulated that pyranose oxidase is contaminated with maltase. The leaked maltose is hydrolyzed into glucose with maltase and the formed glucose is oxidised with pyranose oxidase and changes color.
- Japan Society of Clinical Chemistryの論文
著者
-
梶原 敬三
陣内病院内科
-
福村 幸仁
群馬大学医学部臨床検査医学
-
押谷 節子
群馬大学医学部附属病院 検査部
-
牛島 義雄
群馬大学医学部臨床検査医学
-
陣内 冨男
陣内病院
-
田中 茂夫
日本化薬株式会社高崎研究所
-
小林 功
群馬大学医学部内分泌内科
-
村橋 由紀
陣内病院
-
市村 純夫
日本化薬株式会社高崎研究所
-
田島 茂
日本化薬株式会社高崎研究所
-
薮内 正彦
日本化薬株式会社診断薬室
-
福村 幸仁
群馬大学医学部臨床検査医学・検査部
-
押谷 節子
群馬大学医学部臨床検査医学
-
梶原 敬三
陣内病院 (熊本)
-
田島 茂
日本化薬株式会社総合研究所
-
梶原 敬三
陣内病院
-
小林 功
群馬大学医学部付属病院内分泌内科
関連論文
- O17-003 視覚障害者に対する手技指導の標準化を目的とした視覚障害擬似体験インスリン注射院内実習(一般演題 口頭発表,糖尿病/後発医薬品,医療薬学の創る未来 科学と臨床の融合)
- 血糖自己測定器10機種における測定値の比較
- 高温環境下におけるインスリン製剤の簡易保存法
- 20H-16 Basal-Bolus療法におけるインスリンデテミルの有効性(使用状況調査・意識調査,来るべき時代への道を拓く)
- 30-P2-43 2種類のインスリン試薬を用いた化学発光酵素免疫測定法によってFactitious hypoglicemiaを証明しえた一例(副作用・有害事象,社会の期待に応える医療薬学を)
- HbA1C値低値乖離例に見いだされた Hb Toranomon ヘテロ接合体を有する2型糖尿病の2例
- bla_ 保有 P. aeruginosa の分離状況
- 群馬県における1994年分離菌の動向と薬剤耐性
- 血糖自己測定機器の比較対照法としての静脈血法の有用性
- ヘモグロビンA_1c標準物質JDS Lot2のNGSP 値について
- 血糖自己測定機器の標準化と適正使用について
- P199 高血圧症を有する閉経後婦人のホルモン補充療法(HRT)はブラジキニンを増加させる : HRTによる心血管保護作用の新しい機序
- 老人の血液・生化学検査データと加齢・性・移動能力との関連
- 甲状腺疾患における自覚症状の分析(第1報) : バセドウ病における検討
- 118.体腔液の細胞像と生化学的、免疫血清学的検査値の相関性に関する研究(第3報)(第25群 総合(体腔液(2)), 一般演題, 第24回日本臨床細胞学会総会)
- 専用機での測定限界値の検討
- 151.体腔液の細胞像と生化学的,免疫血清学的検査値の相関性に関する研究 第2報(胸腹水I, 示説, 第21回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 211.体腔液の細胞像と生化学的,免疫学的検査値の相関性に関する研究(第1報)(第52群:胸腹水IV・その他, 一般講演および示説, 第23回日本臨床細胞学会総会)
- ループスアンチコアグラント検出における第V因子活性法の評価 : 第2報
- ループスアンチコアグラント検出における第V因子活性法の評価
- 自動血球計数装置4機種による機器フラッグ表示能の評価
- プロトロンビン時間測定における標準血漿の再評価
- 活性化プロテイン C 低応答性測定における血小板・凍結保存の影響
- 抗てんかん剤の遊離型薬物濃度について(セントリフリーの使用経験)
- 160.脊髄損傷による対麻痺者の筋厚・皮下脂肪厚分布
- 405.頸髄損傷による四肢麻痺患者の水泳療法トレーニング、ディトレーニングおよびリィトレーニングが呼吸機能に及ぼす影響
- 16.超音波断層法による脳血管障害片麻痺女性の皮下脂肪厚分布パターンの検討(第100回日本体力医学会関東地方会)
- 15.超音波エコーからみた脳血管障害片麻痺患者の下肢筋におけるDisuse Atorophyの検討(第100回日本体力医学会関東地方会)
- 14.片麻痺患者の等速性下肢筋力発揮時における血圧と心拍数の変動(第100回日本体力医学会関東地方会)
- 486.超音波断層法による脳血管傷害片麻痺患者の下肢における皮下脂肪厚・筋厚・筋力および身体活動量の検討
- 超音波検査で発見された未破裂バルサルバ洞動脈瘤の一例
- 高齢者における血清蛋白分画の検討
- P039 心不全では運動時乳酸アシドーシスによりヘモグロビン(Hb)酸素解離が増強する
- 耳下腺原発のMALTリンパ腫の2症例
- 095E31420 陸上競技におけるトレーニング方法に関する研究 : 連続的運動および間欠的運動の比較
- 114 唾液腺のmucosa-associated lymphoid tissue(MALT)リンパ腫の2例(脳・頭頸部4)(第33回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 脊髄損傷による対麻痺者の体脂肪と筋肉分布
- 糖尿病スクリーニング検査の有用性に関するロジスティックモデルを用いた検討
- サイログロブリン抗体, マイクロゾーム抗体測定の臨床的意義
- 群馬町での生活習慣病予防研究 : 第一報
- 糖尿病専門クリニックでの外来インスリン治療の実際 (特集 インスリン療法UPDATE) -- (エキスパートから学ぶインスリン治療のコツ)
- 抗ミトコンドリア (M2) 抗体が持続陽性を示した自己免疫性下垂体炎の1例
- 群馬町での生活習慣病予防研究 : 群馬県研究第二報
- O12-04 インスリン自己注射が困難な視覚障害者における見え方と指導法の検討(一般演題 口頭発表,糖尿病,臨床から学び臨床へと還元する医療薬学)
- 肝移植前後の脳波所見の変化に関する検討
- 糖尿病を合併する本態性高血圧症におけるNilvadipine (Nivadil^) の降圧効果と糖・脂質代謝に及ぼす影響の検討
- 8)心電図上心筋硬塞の発病が不一致と考えられた1卵性双生児の1組 : 第40回日本循環器学会九州地方会
- 6)糖尿病患者の虚血性心臓病の進展におよぼすコレステロール値の臨床的研究 : 第40回日本循環器学会九州地方会
- 心筋梗塞の発病が不一致の一卵性双生児の一組について : 第39回日本循環器学会九州地方会
- 62.虚血性心臓病を有する双生児におけるCoronary risk factorの分析に関する研究 : 第41回日本循環器学会学術集会 : 虚血性心疾患
- 双生児研究(第4報) : 虚血性心臓病の双生児研究
- b)サイログロブリン
- 複数地域での同一指導法による運動を中心とした生活習慣介入による耐糖能の改善
- 群馬県内の山村と町地域での耐糖能およびインスリン抵抗性の比較
- 双生児研究(第2報) : 双生児高血圧に関する研究
- 急性心筋梗塞におけるインターロイキン-6(IL-6)と低トリヨードサイロニン(T_3)症候群
- 糖尿病患者における血漿糖蛋白分画の検討
- SDS-Polyacrylamid Gel電気泳動法による尿タンパク分画の検討
- 等電点電気泳動・免疫固定法によるM-タンパクの解析
- 抗てんかん剤の唾液中濃度と血清中濃度比の変動について
- Glycosylated hemoglobins (HbAI)測定法の検討 : 比色法について
- II-C-35 摂食障害患者の入院生活に関するアンケート調査。その2 : 看護に関する調査(摂食障害VI)
- II-C-34 摂食障害患者の入院生活に関するアンケート調査。その1 : 入院環境に関する調査(摂食障害VI)
- フォーラムF3:医療革命,21世紀を前にわれわれ臨床検査医は何をすべきか? 臨床検査医を目指す若い方々に
- 臨床検査医を目指す若い方々に
- 糖尿病スクリーニングにおける随時血糖の有用性に関する検討 : HbA_および尿糖との比較
- TRAb「デイド」キットを用いた甲状腺患者血中TSHレセプター抗体価の測定
- 示-213 胆管細胞癌13例の臨床的病理学的検討(第40回日本消化器外科学会総会)
- 644 心大血管疾患を合併した消化器手術(第39回日本消化器外科学会総会)
- 429 術後胆嚢収縮機能と消化管ホルモン(第39回日本消化器外科学会総会)
- 307 原発性十二指腸癌切除7例の臨床病理学的検討(第39回日本消化器外科学会総会)
- 示-178 心疾患を合併した消化器手術(示-その他-5(手術と合併症))
- 287 肝管細胞癌17例の臨床病理学的検討(第43回日本消化器外科学会総会)
- 双生児研究(第1報) : 双生児の血圧調節機序に関する研究
- 28 C, M 領域早期胃癌縮小手術の可能性(第40回日本消化器外科学会総会)
- 577 消化器術後感染予防のための術前術後管理の工夫(第39回日本消化器外科学会総会)
- 463.脊髄損傷による対麻酔患者の皮下脂肪厚分布パターン
- 種々の内分泌学的異常を伴ったbasal cell nevus syndromeの1例
- 若年女性糖尿病患者の骨密度と骨代謝に関する検討
- 群馬大学病院における医療業務電算化 (GUNMAS) と生理機能検査の総合的システムの構築
- 脂肪肝におけるグルカゴン試験の意義
- 群馬県における第一例目の生体肝移植の術後管理
- 眼疾患・視覚障害を有する患者が安心して単位設定操作ができるためのインスリン注入器選択(一般演題(口頭)31,糖尿病(2),Enjoy Pharmacists' Lifestyles)
- 脾臓摘出後,抗平滑筋抗体の消失を認めたFelty症候群の1例
- 各種肝疾患における75g OGTT導入の試み
- タイトル無し
- タイトル無し
- 原発性シャント高ビリルビン血症と思われた1例
- 視床下部-下垂体-甲状腺系に及ぼすL-DOPAの効果
- Primary squamous cell carcinoma of the thyroid gland possibly transformed from papillary adenocarcinoma after irradiation.
- A case of central diabetes insipidus who reverted normal after 13 months of the disease.
- A case of cretinism with elevated serum thyroid stimulating hormone(TSH) induced by pregnancy.
- タイトル無し
- Recombinant human insulin抗原を用いたEnzyme-Linked Immunosorbent Assay (ELISA) によるインスリン抗体の測定とその臨床応用
- Interference of Maltose for the Determination of 1, 5-Anhydroglucitol with Lana AG® Kit
- Evaluation of 'Lanea®, 5AG Auto', Reagents for Measurement of 1, 5-Anhydro-D-Glucitol with an Automated Blood Chemical Analyzer
- Elimination of Interference of Maltose for the Determination of 1, 5-Anhydroglucitol with Lana AG® Kit (I)
- 肝脾腫を伴った甲状腺機能亢進症の1例
- 日-10-O36-01 冬季におけるインスリン製剤の保管・携行の実態および適正保管に向けた啓発手法の検討(糖尿病1,一般演題(口頭)36,再興、再考、創ろう最高の医療の未来)
- 原因不明の赤血球寿命の短縮により HbAlc が見かけ上低値を示した2型糖尿病の1例