A New Method for the Determination of Sialic Acid Using Sialidase combined with NANA-Aldolase, and its Clinical Application
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
We have established a new method for the determination of sialic acid using sialidase combined with NANA-aldolase. Sialic acid was cleaved to N-acetyl-D-mannosamine and pyruvic acid, following pyruvate was measured by means of LDH with NADH as a change of absorbance at 366 nm. Sialic acid concentration was determined with N-acetyl-neuranimic acid as a standard.<BR>Sensitivity and precision are excellent, linearity extend to 200mg/dl of sialic acid concentration in serum. The result of this method were paralleled with those of manual sialidase-thiobarbituric acid procedure.<BR>Serum sialic acid concentrations in various diseases were observed. In the patient with acute myocardial infarction, high levels of sialic acid in sera had kept until 34 days after the attack.<BR>These data clearly indicate that the following determination of sialic acid provides a more sensitive index of the presence of histologically acute myocardial infarction than the other biochemical tests such as CPK and LDH.
著者
-
向井 正彦
神戸大学病院中央検査部
-
土井 邦紘
神戸大学医学部代謝機能疾患治療部
-
馬場 茂明
神戸大学医学部
-
杉森 恒武
丸金醤油kk京都研
-
宮本 好信
神戸大学医学部内科学第二講座
-
土井 邦紘
神戸大学医学部第II内科
-
谷内 孝次
神戸大学病院中央検査部
-
内田 順博
丸金醤油K. K. 京都研究所
-
千布 圭子
神戸大学病院中央検査部
-
山口 延男
神戸大学病院中央検査部
-
塚田 陽二
丸金醤油K. K. 京都研究所
-
杉森 恒武
丸金醤油K. K. 京都研究所
-
宮本 好信
神戸大学医学部第II内科
関連論文
- レイノー現象を有する患者における血小板凝集能の解析 : 特にセロトニンレセプター (5-HT 2A) 拮抗剤の影響について
- 1975, 1980年度の加西市における糖尿病住民検診 : とくに糖尿病と食習慣について
- 原発性肝細胞癌診断における血清BFP測定の意義
- 新・神戸大学医学部附属病院について (大学紹介)
- 糖尿病と栄養 : とくに熱帯地区における糖尿病の遺伝的背景とその成因に関する研究 (国際交流)
- 加齢と耐糖能の変化 : とくにグルカゴン反応について
- 本学新入生2,108名を対象とした肝疾患検診 : その意義について
- 大学生および大学職員の健診における糖尿病のスクリーニング法について
- 大学生と肥満(第四報) : その生活背景について
- 人工臓器と最近の進歩 (特集 先端技術と高度医療機器時代を迎えて)