The Earth Simulator Center
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
The operation of the Earth Simulator started in March, 2002, and 7 years have passed. For these years, the Earth Simulator has been used by not only researchers of JAMSTEC but also many researchers of the domestic and international institutions, and many remarkable results have been made. The Earth Simulator Center was established at the same time as the birth of the Earth Simulator. The researchers of the Earth Simulator Center have also developed new simulation technologies.The simulation is the only one method by which we can predict the future scientifically. Therefore, it has the important role in the science as well as the technology which can contribute to the life of the people, and has the important meaning in modeling the future of the human beings.
著者
-
榎本 剛
独立行政法人海洋研究開発機構地球シミュレータセンター
-
小守 信正
海洋機構ESC
-
佐々木 英治
独立行政法人海洋研究開発機構地球シミュレータセンター
-
小守 信正
独立行政法人海洋研究開発機構地球シミュレータセンター
-
大淵 済
海洋研究開発機構地球シミュレータセンター
-
河村 洋史
海洋研究開発機構
-
草野 完也
独立行政法人海洋研究開発機構地球シミュレータセンター
-
吉田 聡
独立行政法人海洋研究開発機構地球シミュレータセンター
-
杉山 徹
独立行政法人海洋研究開発機構・地球内部ダイナミクス領域
-
兵藤 守
独立行政法人海洋研究開発機構地球シミュレータセンター
-
大淵 済
独立行政法人海洋研究開発機構地球シミュレータセンター
-
大野 暢亮
独立行政法人海洋研究開発機構 地球シミュレータセンター
-
Kawamura Yoji
JAMSTEC
-
川原 慎太郎
独立行政法人 海洋研究開発機構
-
荒木 文明
独立行政法人 海洋研究開発機構
-
島 伸一郎
独立行政法人 海洋研究開発機構
-
河村 洋史
海洋機構
-
大淵 済
JAMSTEC
-
田口 文明
海洋研究開発機構 地球シミュレータセンター
-
荒木 文明
独立行政法人海洋研究開発機構地球シミュレータセンター
-
高橋 桂子
独立行政法人海洋研究開発機構 地球シミュレータセンター
-
杉村 剛
独立行政法人海洋研究開発機構 地球シミュレータセンター
-
河村 洋史
独立行政法人海洋研究開発機構
-
河野 明男
独立行政法人海洋開発機構
-
田口 文明
JAMSTEC ESC
-
馬場 雄也
独立行政法人海洋研究開発機構地球シミュレータセンター
-
広瀬 重信
独立行政法人海洋研究開発機構地球シミュレータセンター
-
渡邉 國彦
独立行政法人海洋研究開発機構地球シミュレータセンター
-
陰山 聡
独立行政法人海洋研究開発機構地球シミュレータセンター
-
田口 文明
独立行政法人海洋研究開発機構地球シミュレータセンター
-
古市 幹人
独立行政法人海洋研究開発機構地球シミュレータセンター
-
宮腰 剛広
独立行政法人海洋研究開発機構地球シミュレータセンター
-
大西 領
独立行政法人海洋研究開発機構地球シミュレータセンター
-
木田 新一郎
独立行政法人海洋研究開発機構地球シミュレータセンター
-
長谷川 裕記
独立行政法人海洋研究開発機構地球シミュレータセンター
-
大淵 済
地球シミュレーションセンター
-
川原 慎太郎
独立行政法人海洋研究開発機構地球シミュレータセンター
-
河野 明男
独立行政法人海洋研究開発機構地球シミュレータセンター
-
田口 文明
JAMSTEC
-
小守 信正
海洋研究開発機構地球シミュレータセンター
-
河村 洋史
独立行政法人海洋研究開発機構地球シミュレータセンター
-
兵藤 守
独立行政法人海洋研究開発機構・地球内部ダイナミクス領域
関連論文
- 全球大気海洋結合モデルにおけるオホーツク海の海氷 (オホーツク海の気象--大気と海洋の双方向作用) -- (オホーツク海研究にかかわるデータとモデル)
- D163 浅水波モデルへのスペクトル双3次内挿法の適用(気象予報)
- 複雑ネットワークの階層構造がウェブページのページランクに与える影響(無線分散ネットワーク,一般)
- 20aEH-9 有向ネットワークの中心性とペースメーカー系の同期現象について(20aEH ネットワーク一般,領域11(統計力学,物性基礎論,応用数学,力学,流体物理))
- P179 CFESによる高解像度大気海洋結合シミュレーション(IV)
- A262 四次元変分法を用いた大気海洋陸域結合データ同化システム(日本における再解析:〜作る立場から、利用する立場から〜,専門分科会)
- 日本南岸における黒潮変動予測のためのデータ同化手法の開発 (総特集 黒潮変動予測実験) -- (5章 黒潮変動予測のためのデータ同化)
- 海洋データ同化研究からみたブイ データの有効性
- 1.3.8. データ同化(1.3. 力学過程・海洋モデリング)(1.海洋物理学)(第2章 我が国の海洋科学の進歩)
- 2405 4次元変分法による海洋大循環の気候値に関するデータ同化(C01-2/解析コンテスト(2))(C01/解析コンテスト)
- 2ジャイヤー系のデータ同化について--海面高度計データと漂流ブイデータの同時同化による平均海面高度場の修正 (総特集 海洋のデータ同化--現況解析と予測への新たなアプローチ)
- データ同化の原理と手法 (総特集 海洋のデータ同化--現況解析と予測への新たなアプローチ)
- 課題(11-18):衛星データ同化システムによる西部熱帯太平洋混合層4次元データセットの作成(新規)(2.2一般研究)([2]共同利用研究(平成11年度))
- D109 北太平洋亜寒帯前線域に集中する十年規模海面水温偏差とその大気への影響 : 中解像度大気海洋結合モデルによる研究(相互作用)
- P132 CFESによる高解像度大気海洋結合シミュレーション(III)
- C213 湾流に対する大気応答の冬季モードと夏季モード(相互作用)
- P390 AFESへの乱流凝結過程の導入(その2) : 大気海洋結合系における熱帯海洋表層循環への影響
- P169 メキシコ湾流SST勾配に対する低気圧活動の応答
- 3.結合モデルCFESにおける雪氷圏の取り扱い(2005年春季極域・寒冷域研究連絡会の報告)
- 全球大気海洋の高解像度シミュレーション(地球シミュレータ)
- P209 CFESによる熱帯季節内振動の再現性(太平洋・インド洋域における大気海洋結合現象)
- P201 オホーツク海海氷密接度と爆弾低気圧発生数の統計解析(太平洋・インド洋域における大気海洋結合現象)
- A262 CFESによる高解像度大気海洋結合シミュレーション(II)(太平洋・インド洋域における大気海洋結合現象,専門分科会)
- D361 全球大気海洋結合シミュレーションにおける低気圧活動とオホーツク海の海氷(相互作用)
- P318 CFESによる高解像度大気海洋結合シミュレーション
- P313 大気大循環モデルの大規模凝結過程の改良
- P315 大気大循環モデルへの下層雲スキームの導入
- P157 土壌水分量の初期値が大気に与える影響の季節依存性について
- 第23回メソ気象研究会の報告「メソ気象研究における地球シミュレータの意義」
- P315 地球シミュレータ用大気海洋海氷結合モデルCFESの開発
- C104 大気大循環モデルで表現される赤道域降水活動の解像度依存性(熱帯大気I)
- D105 水惑星実験における時間・帯状平均量のモデル解像度依存性(大気力学)
- C364 高解像度全球大気シミュレーションによる熱帯低気圧の初期発生過程(台風)
- C302 大気大循環モデルで表現される赤道域降水活動の解像度依存性(熱帯大気I)
- A302 超高解像度全球大気モデルによるシミュレーション : その1 : 概要(気候システムII)
- 高解像度大気大循環モデルで表現される台風
- 2005年度春季大会専門分科会報告
- 20pEH-13 大域結合振動子系における集団位相結合関数(20pEH 反応拡散・振幅方程式系,領域11(統計力学,物性基礎論,応用数学,力学,流体物理))
- 29pTK-2 大域結合振動子系の集団位相感受性(29pTK その他の力学系,領域11(統計力学,物性基礎論,応用数学,力学,流体物理))
- 23aXG-5 非局所結合振動子系におけるノイズに誘起された時空カオス(23aXG 力学系(振動子),領域11(統計力学,物性基礎論,応用数学,力学,流体物理))
- 19aXL-5 非局所結合位相振動子系におけるノイズに誘起された時空カオス(反応拡散系,振幅方程式系,領域11(統計力学,物性基礎論,応用数学,力学,流体物理))
- D202 火星大気大循環モデルで表現されるダスト巻き上げ量の解像度依存性(大気力学II)
- D204 火星大気大循環モデルで見られた日変化する小規模渦(大気力学)
- D406 火星大気大循環モデルで表現される中小規模擾乱の構造(大気力学II)
- C410 大気大循環モデルで表現される赤道域降水活動の循環構造解析 : 背景風移流と赤道波に着目して(熱帯大気)
- D309 火星大気大循環モデルで表現されるダスト巻き上げと輸送(大気力学I)
- 黒潮の流路変動の1ヶ月予測 (総特集 黒潮変動の予測を目指して)
- 3. 顕著現象の予測可能性(2005年度春季大会専門分科会報告)
- A303 Emanuel対流スキームへの可変エントレインメント率の適用(気候システムII,口頭発表)
- B306 大気海洋結合モデルにおける中緯度海面水温前線域での結合係数(中高緯度大気,口頭発表)
- 大気気候モデルT42L52によるポーラーローのシミュレーション
- B357 竜巻をもたらした台風2006年第13号周辺の環境場(スペシャルセッション「熱帯低気圧の力学研究・モデリング・予報の未来:大山先生・栗原先生の業績を記念して」)
- 4. AFESで再現された低気圧の下流発達(第23回メソ気象研究会の報告「メソ気象研究における地球シミュレータの意義」)
- A209 2002年8月に欧州で発生した切離低気圧に対する大西洋上の熱帯低気圧の影響(気象予報)
- 2002年8月に欧州で発生した切離低気圧に対する大西洋上の熱帯低気圧の影響
- A358 実験的再解析データALERAの解析誤差分布の特徴について(解析誤差と鋭敏性,スペシャル・セッション「データ同化と予測可能性」II)
- A206 大気大循環モデルのアンサンブル実験に見られる擾乱の発展について(気象予報)
- 「東アジアにおけるメソ対流系と豪雨の国際会議(ICMCS-IV)」報告
- 成果論文 地球シミュレータの応用成果 (スーパーコンピュータSX-8特集)
- 地球シミュレータ上の「仮想地球」(創立125周年記念解説)
- 地球シミュレータ上の「仮想地球」
- 地球シミュレータ・プロジェクト--現場報告 (次世代への架け橋--今、プロジェクトリーダーが語る--日本気象学会創立125周年特別号第2部)
- 「轟は夢をのせて」-喜・怒・哀・楽の宇宙日記, 的川泰宣著, 共立出版株式会社, 2005年3月, 366頁, 1900円(本体価格), ISBN 4-320-00566-X(本だな)
- 台風研究の最近の展開--特集号の刊行に寄せて (総特集 台風研究--最近の展開)
- 「第1回THORPEX研究会」報告 : 中期予報の精度向上にはどのような知見が必要か.また, 何ができるのか(情報の広場)
- P144 超高解像度大気大循環シミュレーションから得られた水平波数スペクトル
- 超高解像度大気大循環シミュレーションから得られた水平波数スペクトル
- アンサンブル法に関するワークショップ参加報告
- B208 2004年7月の1か月アンサンブル予測実験(スペシャルセッション「2004年暑夏の原因を探る」)
- B155 定常気候フィードバック解析のもう一つの表現法(気候システムII)
- C254 2004年7月20日に関東地方で発生した猛暑のシミュレーション(顕著現象の予測可能性,専門分科会)
- P225 スペクトル微係数を用いた双3次空間内挿法
- 地球シミュレータを用いた全球渦解像 : 海洋シミュレーションに向けて
- 地球シミュレータを使った全球メソスケール解像大気・海洋シミュレーション
- C465 亜熱帯ジェットと中緯度SST勾配がストームトラック活動に与える影響(ストームトラックの力学,専門分科会)
- 高解像度火星大気大循環モデルで表現されるダスト巻き上げ過程(宇宙・惑星(1),一般講演)
- A460 冬季北半球循環場の長周期変動の変調と基本場のモード解析 : アリューシャン・アイスランド低気圧のシーソー現象に着目して(北極振動と中高緯度大気循環)
- 冬季北半球循環場の長周期変動の変調と基本場のモード解析 : アリューシャン・アイスランド低気圧のシーソー現象に着目して
- AFES(AGCM for Earth Simulator)の積雲対流パラメタリゼーションと解像度に対する感度II
- AM05-13-012 大気大循環モデルで表現される赤道域降水活動の解像度依存性(大気・海洋の流れ3,一般講演)
- A313 大気大循環モデルで表現される赤道域降水活動の解像度依存性(A-31 大気の流れ(1),一般講演)
- D103 高解像度火星大気大循環モデルで表現される小規模擾乱によるダスト巻き上げ過程への影響(惑星大気,一般口頭発表)
- B301 ラジオゾンデ連続放球による海洋上の革新的な気象観測(中緯度大気,一般口頭発表)
- B304 北太平洋亜寒帯前線の十年規模変動に対する大気応答の季節性(中緯度大気,一般口頭発表)
- A208 大気大循環モデル中での対流性降雨とグリッド凝結降雨の比の積雲対流パラメタリゼーションと解像度に対する感度(気象予報)
- C365 地球シミュレータを用いたハリケーンEarlのライフサイクルの雲解像数値実験(台風)
- 大気・海洋結合大循環モデルCFESの紹介(地球科学における流体現象2〜地球表層編〜)
- 1. ESとAFESの概要説明(第23回メソ気象研究会の報告「メソ気象研究における地球シミュレータの意義」)
- 「天空の讃歌」, 宮内紀雄, 宮内誠司著, 株式会社クライム, 2002年 8月, 145頁, 3715円(本体価格), ISBN4-907664-42-7
- C366 暖候期北西太平洋域における雲・降水活動の季節進行(スペシャル・セッション「東アジアモンスーンと黒潮-中緯度大気海洋相互作用の再発見へ向けて-」,一般口頭発表)
- P131 大気海洋結合アンサンブルデータ同化システムCFES-LETKFの関発(ポスター・セッション)
- 第2回データ同化ワークショップの報告
- The Earth Simulator Center
- 第4回WCRP再解析国際会議報告
- 全球大気海洋結合モデルを用いたアンサンブルデータ同化システムの開発
- B156 海洋前線上で実施した革新的なラジオゾンデ観測によって明らかとなったメソ高気圧(東アジアモンスーンと黒潮(II)-中緯度大気海洋相互作用に着目した新たな研究のパラダイム,専門分科会)
- C110 夏季ブッソル海峡上で観測された特徴的な気温鉛直断面とその維持メカニズムについて(中高緯度大気・相互作用,口頭発表)
- 第3回データ同化ワークショップの報告
- 「AICS国際データ同化ワークショップ」開催報告
- B401 熱帯低気圧に伴う解析アンサンブル・スプレッドの変動(台風のデータ同化研究,専門分科会)