A302 超高解像度全球大気モデルによるシミュレーション : その1 : 概要(気候システムII)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本気象学会の論文
- 2003-05-21
著者
-
二宮 洸三
海洋研究開発機構地球環境フロンティア研究センター
-
西村 照幸
海洋研究開発機構地球環境フロンティア研究センター
-
吉岡 真由美
名古屋大学地球水循環研究センター
-
中村 尚
地球フロンティア研究システム
-
高谷 康太郎
地球環境フロンティア研究センター
-
高谷 康太郎
地球フロンティア研究システム
-
大淵 済
地球シミュレータセンター
-
大淵 済
海洋研究開発機構地球シミュレータセンター
-
栗原 宜夫
地球フロンティア研究システム
-
吉岡 真由美
地球シミュレータセンター
-
新宮 哲
地球シミュレータセンター
-
榎本 剛
地球フロンティア研究システム
-
山根 省三
地球フロンティア研究システム
-
西村 照幸
地球フロンティア研究システム
-
彭 新東
地球シミュレータセンター
-
渕上 弘光
NEC情報システムズ
-
山田 将志
NEC情報システムズ
-
二宮 洸三
地球フロンティア研究システム
-
山根 省三
同志社大・理工
-
二宮 洸三
地球環境変動領域、海洋研究開発機構
-
新宮 哲
日本原子力研究所
-
渕上 弘光
NIS
-
彭 新東
地球シミュレータ
-
西村 照幸
地球フロンティア
-
新宮 哲
Necシステムテクノロジー
-
新宮 哲
関西日本電気ソフトウェア株式会社
-
新宮 哲
関西日本電気ソフトウエア(株)
-
山田 将志
(株)nec情報システムズ
-
大淵 済
地球シミュレータ
-
榎本 剛
海洋機構
-
榎本 剛
海洋機構esc:京大防災研
-
大淵 済
地球シミュレーションセンター
関連論文
- A102 大気気候モデル梅雨前線降水系と実梅雨前線降水系の相違(気候システムI)
- B109 大気気候モデルによる東アジア降水の季節進行(気候システムI)
- C168 温暖化気候において極端に発達する台風の雲解像シミュレーション(台風)
- C160 雲解像非静力モデルを用いた熱帯低気圧擾乱の初期発達過程(台風)
- B162 冬季日本海に発生するメソβスケール擾乱の形成過程 : 2005年1月31日の事例の再現実験(降水システムI)
- B310 1968年8月17日飛騨川豪雨の総観規模環境場(降水システムII)
- 「東アジアにおけるメソ対流系と豪雨に関する国際会議」の出席報告
- 第23回メソ気象研究会の報告「メソ気象研究における地球シミュレータの意義」
- D114 雲解像モデルのタイリング領域法とその台風シミュレーションへの応用(台風)
- D112 全球静力モデルと雲解像非静力モデルにおける台風発生過程の比較(台風)