小守 信正 | 海洋研究開発機構地球シミュレータセンター
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
小守 信正
海洋研究開発機構
-
小守 信正
海洋機構ESC
-
吉田 聡
海洋研究開発機構
-
大淵 済
海洋研究開発機構地球シミュレータセンター
-
淡路 敏之
海洋研究開発機構:京大院理
-
榎本 剛
海洋機構esc:京大防災研
-
吉田 聡
海洋研究開発機構地球シミュレータセンター
-
榎本 剛
海洋機構
-
榎本 剛
海洋研究開発機構地球シミュレータセンター
-
石川 洋一
京都大学理学研究科海洋物理学研究室
-
小守 信正
地球シミュレータセンター
-
田口 文明
海洋研究開発機構
-
吉田 聡
Jamstec地球シミュレータセンター
-
野中 正見
海洋研究開発機構
-
中村 尚
東京大学大学院理学系研究科
-
大淵 済
JAMSTEC
-
高谷 康太郎
海洋研究開発機構
-
高谷 康太郎
地球環境フロンティア研究センター
-
高谷 康太郎
地球フロンティア研究システム
-
佐々木 英治
海洋研究開発機構 地球シミュレータセンター
-
佐々木 英治
海洋研究開発機構
-
中村 尚
海洋研究開発機構:東大院理学系研究科
-
増田 周平
Jamstec
-
三好 建正
メリーランド大学大気海洋科学部
-
三好 建正
気象庁予報部数値予報課:(現)米国メリーランド大学大気海洋科学部
-
石川 洋一
京都大学大学院理学研究科
-
田口 文明
海洋機構ESC
-
吉田 聡
海洋機構ESC
-
榎本 剛
海洋機構ESC
-
大淵 済
海洋機構ESC
-
吉田 聡
地球シミュレータセンター
-
榎本 剛
地球シミュレータセンター
-
大淵 済
地球シミュレータセンター
-
榎本 剛
Jamstec
-
杉浦 望実
海洋研究開発機構
-
三好 建正
メリーランド大
-
中村 尚
東大・理・地球惑星物理/地球フロンティア
-
中村 尚
東京大学大学院理学系研究科:地球環境フロンティア研究センター
-
大淵 済
地球シミュレータ
-
川畑 拓矢
気象研究所
-
茂木 耕作
海洋研究開発機構地球環境観測研究センター
-
本田 明治
地球環境フロンティア研究センター
-
五十嵐 弘道
Jamstec
-
五十嵐 弘道
環境研
-
榎本 剛
独立行政法人海洋研究開発機構地球シミュレータセンター
-
望月 崇
地球環境フロンティア研究センター
-
美山 透
地球環境フロンティア研究センター
-
五十嵐 弘道
地球環境フロンティア研究センター
-
淡路 敏之
地球環境フロンティア研究センター
-
杉浦 望実
地球フロンティア研究システム
-
増田 周平
地球フロンティア研究システム
-
蒋 勤
地球観測フロンティア研究システム
-
小守 信正
京都大学大学院理学研究科
-
中村 尚
海洋研究開発機構
-
佐々木 英治
海洋機構ESC
-
野中 正見
海洋機構RIGC
-
笹井 義一
海洋機構RIGC
-
高谷 康太郎
海洋機構RIGC
-
中村 尚
海洋機構RIGC
-
見延 庄士郎
北大・院・理
-
佐々木 英治
地球シミュレータセンター
-
佐々木 英治
独立行政法人海洋研究開発機構地球シミュレータセンター
-
小守 信正
独立行政法人海洋研究開発機構地球シミュレータセンター
-
茂木 耕作
Jamstec Rigc(地球環境変動領域)
-
望月 崇
京大院理
-
謝 尚平
ハワイ大 Iprc
-
榎本 剛
地球フロンティア研究システム
-
本田 明治
地球環境フロンティア研究センター:(現)新潟大学自然科学系理学部
-
本田 明治
海洋研究開発機構地球環境変動領域:(現)新潟大学自然科学系
-
淡路 敏之
地球環境フロンティア:京都大学理学研究科
-
望月 崇
Frcgc Jamstec
-
藤井 陽介
気象研究所海洋研究部
-
五十嵐 弘道
地球環境フロンティア研究セ
-
上野 玄太
統計数理研究所
-
見廷 庄士郎
北大 大学院
-
見延 庄士郎
北海道大学大学院理学院
-
五十嵐 弘道
海洋研究開発機構地球情報研究センター
-
茂木 耕作
海洋研究開発機構
-
望月 崇
地球フロンティア
-
増田 周平
海洋研究開発機構
-
中野 慎也
統計数理研究所
-
藤井 陽介
気象研究所
-
美山 透
(独)海洋研究開発機構
-
西井 和晃
東京大学大学院理学系研究科
-
豊田 威信
北海道大学低温科学研究所
-
遠藤 洋和
気象研究所
-
原田 やよい
気象庁気候情報課
-
芳村 圭
UCSDスクリプス海洋学研究所
-
中村 知裕
北海道大学低温科学研究所
-
保坂 征宏
気象研究所
-
中村 尚
地球フロンティア研究システム
-
小林 ちあき
気象研究所
-
高橋 桂子
地球シミュレータセンター
-
釜堀 弘隆
気象研究所
-
古林 慎哉
気象庁
-
露木 義
気象庁数値予報課
-
杉浦 望実
地球環境フロンティア研究センター
-
増田 周平
地球環境フロンティア研究センター
-
石田 信浩
地球環境フロンティア研究センター
-
日吉 善久
AESTO
-
佐々木 祐二
NEC情報システムズ
-
堀内 一敏
AESTO
-
中村 知裕
地球環境フロンティア研究センター
-
淡路 敏之
京都大学,地球フロンティア研究システム
-
豊田 隆寛
京都大学
-
馬場 金司
地球フロンティア研究システム
-
淡路 敏之
地球フロンティア研究システム
-
蒋 勤
地球フロンティア研究システム
-
沈 一揚
地球フロンティア研究システム
-
ANNAN James
地球フロンティア研究システム
-
畑山 隆紀
海洋科学技術センター
-
淡路 敏之
京都大学大学院理学研究科
-
平井 雅之
気象庁予報部数値予報課
-
宮坂 貴文
東京大学大学院理学系研究科
-
望月 崇
地球フロンティア研究システム
-
宮坂 貴文
東大院理
-
古林 慎哉
気象庁気候情報課
-
謝 尚平
ハワイ大学・IPRC
-
佐々木 祐二
Jamstec
-
本田 明治
海洋機構RIGC
-
石田 明生
海洋機構RIGC
-
升本 順夫
海洋機構RIGC
-
野中 正見
海洋機構FRCGC
-
笹井 義一
海洋機構FRCGC
-
本田 明治
海洋機構FRCGC
-
高谷 康太郎
海洋機構FRCGC
-
中村 尚
海洋機構FRCGC
-
宮下 昌人
北大・院・理
-
吉田 聡
JAMSTEC,地球シミュレータセンター
-
小守 信正
JAMSTEC,地球シミュレータセンター
-
謝 尚平
ハワイ大,IPRC
-
田口 文明
地球シミュレータセンター
-
野中 正見
地球環境フロンティア研究センター
-
小守 信正
地球シュミレータセンター
-
藤井 陽介
気象研
-
蒲地 政文
気象研
-
美山 透
地球フロンティア
-
小峯 賢治
地球シミュレータセンター
-
佐川 玄輝
地球シミュレータセンター
-
本井 達夫
地球フロンティア研究システム
-
栗原 宜
地球フロンティア研究システム
-
佐久間 弘文
地球シミュレータセンター
-
佐藤 哲也
地球シミュレータセンター
-
CFES Working
地球シミュレータセンター
-
豊田 威信
北海道大学
-
平井 雅之
気象庁予報部
-
謝 尚平
ハワイ大学iprc
-
日吉 善久
Jamstec
-
小林 ちあき
気象庁
-
小林 ちあき
気象庁環境気象管理官付オゾン層情報センター
-
大野木 和敏
気象庁
-
露木 義
気象研究所
-
河村 洋史
海洋研究開発機構
-
吉田 聡
Jamstec 地球シミュレータセンター
-
大島 和裕
北海道大学地球環境科学研究院
-
豊田 威信
北大低温研
-
豊田 隆寛
海洋研究開発機構
-
中村 知裕
京大 大学院理学研究科
-
草野 完也
独立行政法人海洋研究開発機構地球シミュレータセンター
-
遠藤 洋和
仙台管区気象台技術部気候・調査課:(現)気象研究所気候研究部
-
升本 順夫
JAMSTEC
-
遠藤 洋和
気象研・気候
-
佐久間 弘文
FRCGC
-
佐藤 哲也
地球シミュレータセ
-
高橋 桂子
(独)海洋研究開発機構/地球シミュレータセンター
-
大野木 和
気象庁
-
保坂 征宏
気象庁研究所
-
Nishii Kazuaki
Department Of Earth And Planetary Science University Of Tokyo
-
Nishii Kazuaki
Department Of Earth And Planetary Science Graduate School Of Science University Of Tokyo
-
露木 義
気象庁 予報部
-
吉田 聡
独立行政法人海洋研究開発機構地球シミュレータセンター
-
杉山 徹
独立行政法人海洋研究開発機構・地球内部ダイナミクス領域
-
升本 順夫
東京大学大学院理学系研究科
-
兵藤 守
独立行政法人海洋研究開発機構地球シミュレータセンター
-
大淵 済
独立行政法人海洋研究開発機構地球シミュレータセンター
-
大野 暢亮
独立行政法人海洋研究開発機構 地球シミュレータセンター
-
Kawamura Yoji
JAMSTEC
-
Miyasaka Takafumi
東大院理
-
Miyasaka Takafumi
Department Of Earth And Planetary Science University Of Tokyo
-
升本 順夫
海洋機構rigc:東大院理
-
久保田 雅久
東海大学 海洋学部 海洋工学科
-
久保田 雅久
東海大学
-
久保田 雅久
東海大学海洋学部地球環境工学科
-
芳村 圭
東京大学大気海洋研究所
-
川原 慎太郎
独立行政法人 海洋研究開発機構
-
荒木 文明
独立行政法人 海洋研究開発機構
-
島 伸一郎
独立行政法人 海洋研究開発機構
-
三好 建正
University of Maryland
-
河村 洋史
海洋機構
-
西井 和晃
東京大学大学院理学研究科
-
宮坂 貴文
東京大学大学院理学系研究科:(現)東京大学先端科学技術研究センター
-
Cfes Working
地球シミュレータセンター:地球フロンティア研究システム
-
佐藤 大卓
東大院理
-
後藤 敦史
気象庁
-
石川 洋一
京都大学理学研究科
-
平井 雅之
気象庁気候情報課
-
西井 和晃
東京大学先端科学技術研究センター
-
榎本 剛
京都大学防災研究所
-
古林 慎哉
気象庁気候清報課
-
大島 和裕
総合地球環境学研究所
著作論文
- 全球大気海洋結合モデルにおけるオホーツク海の海氷 (オホーツク海の気象--大気と海洋の双方向作用) -- (オホーツク海研究にかかわるデータとモデル)
- P179 CFESによる高解像度大気海洋結合シミュレーション(IV)
- A262 四次元変分法を用いた大気海洋陸域結合データ同化システム(日本における再解析:〜作る立場から、利用する立場から〜,専門分科会)
- 日本南岸における黒潮変動予測のためのデータ同化手法の開発 (総特集 黒潮変動予測実験) -- (5章 黒潮変動予測のためのデータ同化)
- 海洋データ同化研究からみたブイ データの有効性
- 1.3.8. データ同化(1.3. 力学過程・海洋モデリング)(1.海洋物理学)(第2章 我が国の海洋科学の進歩)
- 2405 4次元変分法による海洋大循環の気候値に関するデータ同化(C01-2/解析コンテスト(2))(C01/解析コンテスト)
- 2ジャイヤー系のデータ同化について--海面高度計データと漂流ブイデータの同時同化による平均海面高度場の修正 (総特集 海洋のデータ同化--現況解析と予測への新たなアプローチ)
- データ同化の原理と手法 (総特集 海洋のデータ同化--現況解析と予測への新たなアプローチ)
- 課題(11-18):衛星データ同化システムによる西部熱帯太平洋混合層4次元データセットの作成(新規)(2.2一般研究)([2]共同利用研究(平成11年度))
- D109 北太平洋亜寒帯前線域に集中する十年規模海面水温偏差とその大気への影響 : 中解像度大気海洋結合モデルによる研究(相互作用)
- P132 CFESによる高解像度大気海洋結合シミュレーション(III)
- C213 湾流に対する大気応答の冬季モードと夏季モード(相互作用)
- P390 AFESへの乱流凝結過程の導入(その2) : 大気海洋結合系における熱帯海洋表層循環への影響
- P169 メキシコ湾流SST勾配に対する低気圧活動の応答
- 3.結合モデルCFESにおける雪氷圏の取り扱い(2005年春季極域・寒冷域研究連絡会の報告)
- 2005年春季極域・寒冷域研究連絡会の報告
- 全球大気海洋の高解像度シミュレーション(地球シミュレータ)
- P209 CFESによる熱帯季節内振動の再現性(太平洋・インド洋域における大気海洋結合現象)
- P201 オホーツク海海氷密接度と爆弾低気圧発生数の統計解析(太平洋・インド洋域における大気海洋結合現象)
- A262 CFESによる高解像度大気海洋結合シミュレーション(II)(太平洋・インド洋域における大気海洋結合現象,専門分科会)
- D361 全球大気海洋結合シミュレーションにおける低気圧活動とオホーツク海の海氷(相互作用)
- P318 CFESによる高解像度大気海洋結合シミュレーション
- P313 大気大循環モデルの大規模凝結過程の改良
- P315 大気大循環モデルへの下層雲スキームの導入
- P157 土壌水分量の初期値が大気に与える影響の季節依存性について
- P315 地球シミュレータ用大気海洋海氷結合モデルCFESの開発
- 黒潮の流路変動の1ヶ月予測 (総特集 黒潮変動の予測を目指して)
- B306 大気海洋結合モデルにおける中緯度海面水温前線域での結合係数(中高緯度大気,口頭発表)
- B304 北太平洋亜寒帯前線の十年規模変動に対する大気応答の季節性(中緯度大気,一般口頭発表)
- 大気・海洋結合大循環モデルCFESの紹介(地球科学における流体現象2〜地球表層編〜)
- C366 暖候期北西太平洋域における雲・降水活動の季節進行(スペシャル・セッション「東アジアモンスーンと黒潮-中緯度大気海洋相互作用の再発見へ向けて-」,一般口頭発表)
- P131 大気海洋結合アンサンブルデータ同化システムCFES-LETKFの関発(ポスター・セッション)
- 第2回データ同化ワークショップの報告
- The Earth Simulator Center
- 第4回WCRP再解析国際会議報告
- 全球大気海洋結合モデルを用いたアンサンブルデータ同化システムの開発
- シンポジウム 「AICS国際データ同化ワークショップ」開催報告
- 第3回データ同化ワークショップの報告
- 「AICS国際データ同化ワークショップ」開催報告