労働災害の危険人口の推定
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Over the period of 5 years 1976-1980, total of 4, 042 cases of accidental injuries serious enough to prevent the employees from their works at least 4 days occurred among the workers of six types of industrial enterprises, land carriage, forestry, tranportation, construction, manufacture and other business, under the jurisdiction of Kagoshima Labor Standard Office. In these cases, the number of those who had at least one accident was 3, 840, of whom 3, 646 was injured only once, 163 twice, 25 three times and 3 four times. Assuming that the distribution for the frequency of accidents per head of those who had at least one accident is a truncated Poisson distribution, the incidence rate of accidents for the hypothetical population at risk of accidents can be estimated by trial and error as the unknown parameter m of the equation y=m/1-e-m, where y is the average frequency of accidents per head of those who had at least one accident. We obtained here a value of 0.113 for all the industrial enterprises involved, the highest being 0.269 for forestry followed by 0.163 for construction and the lowest 0.064 was for manufacture. Thus, the number of working population at risk of accidents was obtained as a simple quotient of the total number of accidents divided by m, being 35, 799 for all the industrial enterprises involved, 4, 783 for land carriage, 1, 173 for forestry, 2, 009 for transportation, 3, 394 for construction, 13, 815 for manufacture and 17, 327 for the other business. If the total cases of accidental injuries are randomly derived from the workers at risk of accidents, then the distribution for the frequency of accidents per head containing the class 0 should conform to the complete Poission series. However, the fitted values for the Poisson distribution indicated a poor agreement which was born out by the high value of x<SUP>2</SUP>, the x<SUP>2</SUP> was 64.21 on 2 degree of freedom for all the industrial enterprises involved, for which p<0.005. On the every year basis, however, the distribution for the frequency of accidents per a worker conformed to the Poisson series. From the facts described above, we may conclude that the industrial accident is an unusual event and every worker is not always equally exposed to the risk of accidents even in the same working condition.
- 日本民族衛生学会の論文
著者
-
泊 惇
鹿児島大学医学部公衆衛生学講座
-
佐藤 祐美
鹿児島大学 公衆衛
-
波多野 浩道
鹿児島大学 医学部 保健学科
-
脇阪 一郎
鹿児島大学医学部公衆衛生学教室
-
柳橋 次雄
鹿児島大学医学部公衆衛生学教室
-
安藤 哲夫
鹿児島大学公衆衛生学
-
安藤 哲夫
鹿児島大学医学部公衆衛生学教室
-
波多野 浩道
鹿児島大学歯学部予防歯科学教室
-
泊 惇
鹿児島大学医学部公衆衛生学教室
-
脇阪 一郎
鹿児島大学医学部
関連論文
- 高コレステロール血症に対するPravastatinおよびProbucolの単剤および併用療法の効果
- IIG-2 不安の脱感作療法が奏効した難治性喘息の一例(不定愁訴・他)
- 患者安全における"防止されたヒヤリハット事例"の検討
- へき地・離島における保健医療対策と看護職 (特集 へき地・離島の看護と保健活動)
- 医療安全のための患者参加プログラム(3)危険予知トレーニング(KYT)への患者参加--A病棟におけるインシデントKYTの成果より
- 胎児を対象とした低レベル水銀曝露のモニタリング : 3報
- 乳幼児健康診査で把握される精神運動発達と児の属性との関連
- 実験的ラット口腔癌発生におよぼす遺伝的要因 : 付・4NQO誘発ラット口腔癌について
- 1. レイノー現象の誘発テストの限界について (日本産業衛生協会九州地方会)
- 440 水浴によるレイノー現象の誘発試験法について
- 439 チエンソー使用期間とレイノー現象出現との関係について
- チエン・ソー使試用期間とレイノー現象出現者数との関係について
- 日本人における血圧の年次推移についての一考察
- 23.カレンダー方式による疲労に関わる要因の検討(一般講演,昭和63年度九州地方会)
- 7. 胆道閉鎖症肝移植術前後の脂肪酸濃度の変化(第 29 回日本小児外科代謝研究会)
- 鹿児島湾海水中総水銀濃度の水平分布
- 鹿児島湾の底生生物とその周辺海水の水銀レベルの関係
- 魚多食集団における有機水銀汚染--セイシェル,ニュ-ジ-ランド (水銀汚染--水俣病よりグロ-バルな環境問題へ)
- 胆道閉鎖症肝移植術前後の脂肪酸濃度の変化
- 高脂血症を認めた胆道閉鎖症術後症例に対するねりゴマ投与の試み : 血清脂質, 脂肪酸構成の検討を中心に
- 38.胆道閉鎖症患児の肝移植前後における血漿総脂肪中脂肪酸濃度の推移(第20回日本胆道閉鎖症研究会)
- 9.胆道閉鎖症症例の血漿中脂肪酸構成 : 第二報(第19回日本胆道閉鎖症研究会)
- 41.胆道閉鎖症術後患児の血漿中脂肪酸構成(第18回胆道閉鎖症研究会)
- ラットの組織における脂質過酸化および水銀の蓄積に及ぼす食餌性脂質の影響
- 奄美諸島におけるハブ咬傷危険人口の推定
- 亜硫酸エアゾールによるマウス上気道の刺激性
- 亜硫酸ガスによる上部呼吸道の刺激
- 妊産婦におけるカドミウムの経胎盤移行
- 脳動脈硬化度とThrombelastogramによる血液凝固能との関係
- ラットにおけるメチル水銀投与と脂質過酸化
- メチル水銀投与ラットにおける脂質過酸化および脂肪酸組成
- ラットにおける水銀の蓄積および排泄に及ぼすエタノールの影響
- S3 メチル水銀による環境汚染と疫学 : 鹿児島湾を対象として(土壌における資源・素材,シンポジウム)
- 鹿児島湾と水銀
- 循環系疾患のリスク因子の夫婦間における一致性の検討
- 白髪中の水銀濃度
- 夫婦における血圧値集積性の研究
- 617 ラットのメチル水銀とビタミンE投与における各臓器中水銀濃度(水銀,一般演題,第63回日本産業衛生学会・第48回日本産業医協議会)
- 105 労働災害の分析 : 特に繰返し災害について(健康管理・健康診断,一般演題,第63回日本産業衛生学会・第48回日本産業医協議会)
- 鹿児島一農村住民の血清脂肪酸組成と生活習慣および健康指標との関連性
- 14.ラットにおけるメチル水銀投与と脂質過酸化(平成元年度九州地方会)
- 母子間における毛髪水銀濃度の比較
- 夫婦間での毛髪水銀濃度の比較
- メチル水銀投与によるラット構成脂質の変化
- 毛髪中水銀濃度と魚食習慣並びに血清脂肪酸構成との関係
- 腔腸動物から新C29-ステロール, 23, 24-ジメチルコレスタ-5, 23-ジエン-3β-オールの単離
- オオアカヒトデから特異な側鎖を有するC27-ステロールの単離
- メチル水銀による環境汚染と疫学 : 鹿児島湾を対象として(土壌における資源・素材)
- 奄美諸島における“はぶ”咬傷の疫学的研究
- 毛髪水銀値の性差に関わる要因
- 国保受療状況からみた火山性大気汚染の健康影響
- 呼吸器疾患の死亡像に及ぼす火山性大気汚染の影響
- ホラガイから新C29-ステロ-ル,23,24-ジメチルコレスタ-7,22-ジエン-3β-オ-ルの分離〔英文〕
- A supplemental study on the infant mortality figures in Kagoshima prefecture.
- メチル水銀による環境汚染と疫学 : 鹿児島湾を対象として
- フィジ-における医療行動に関する研究--疾病行動の視点から〔英文〕
- 奄美大島,徳之島及び沖縄におけるハブ咬傷の疫学像の比較(資料)
- 鹿児島県における乳幼児死亡率の減少について
- 鹿児島県姶良町住民の血圧値に及ぼす各種生活要因の影響
- 航海中の健康成人の血圧変動
- 鹿児島県における飲用水の成分と循環系疾患死亡との関係
- 離島地域の夫婦における血圧水準と血圧管理の自己対応
- 鹿児島県の乳児死亡率に関する一考察
- 労働災害の危険人口の推定
- 鹿児島県における部位別癌死亡の地域特性
- 出生性比に対する関連要因の研究--鹿児島県の場合
- クルマエビの脱皮周期における各組織の脂質変化〔英文〕
- クルマエビの脱皮周期における脂質生合成〔英文〕
- インドネシア国メダン市の住民の血圧水準〔英文〕
- オニヒトデからC30ステロール,ゴルゴスタノールの分類(短報)〔英文〕
- 徳之島におけるハブ咬傷発生場所の地理分布
- 労働災害の疫学的研究(資料)
- 腔腸動物ヒラウミキノコの新ステロール,23,24-ジメチルコレスター5,22-ジエン-3β-オール(短報)〔英文〕
- オオアカヒトデから24-メチルコレスタ-7,22,25-トリエン-3β-オールの分離(短報)〔英文〕
- 魚食頻度の高い集団での疫学調査研究