国保受療状況からみた火山性大気汚染の健康影響
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Using the national health insurance bills covering the one-year period from January through December 1987, the morbidity figures for respiratory diseases, conjunctivitis and dermatitis were compared among four local districts; Ushine, Kaikata, Kunugibaru and Shinjo, in the city of Tarumizu. The former two districts are 10km south-east of Mt. Sakurajima supposedly experience higher volcanic ash exposure compared to the latter two located 10 to 15km from this volcano. Results obtained are as follows;1) Age-adjusted rates of patients consultations and existing patients were apparently higher in the Ushine and Kaikata districts than in the Kunugibaru and Shinjo districts for non-infectious or infectious respiratory diseases and the common cold. For the rates of other diagnostic categories of disease, i. e., rhinitis, other respiratory diseases, conjunctivitis and dermatitis, a difference between the districts was not clearly noted. These figures are suggestive of an association of volcanic air pollution with an increased number of outpatient consultations for respiratory problems.2) Variations of monthly clinical consultations for patients with diagnoses of non-infectious or infectious respiratory diseases and the common cold showed a seasonality, being highest in winter and lowest in summer, while another seasonality, highest in summer and lowest in winter, was proved in the variation of monthly clinical consultations for patients with dermatitis. Few or no stable seasonalities were shown in the variations of monthly clinical consultations for patients with the other diseases, studied, rhinitis, other respiratory diseases and conjunctivitis. In addition, the variations in the monthly averages of sulfur dioxide concentrations showed a stable seasonality with the highest peak in winter and the lowest in summer but there was no stable seasonality in the monthly variations of total suspended particles at the place in Arimura for which air pollution data were available. These facts suggest that in the area exposed to volcanic air pollution, the seasonal variation in the number of monthly clinical consultations for respiratory problems is partly modified by the exposure levels of sulfur dioxide rather than total suspended particles, although no adjustments were made for climatologic factors.3) A few patients diagnosed as having “pneumoconiosis” were found in the Ushine and Kaikata districts. However, it is difficult to interpret these cases without information about occupational and other risk factors for the development of pneumoconiosis.
- 日本衛生学会の論文
著者
-
泊 惇
鹿児島大学医学部公衆衛生学講座
-
佐藤 祐美
鹿児島大学 公衆衛
-
脇阪 一郎
鹿児島大学医学部公衆衛生学教室
-
柳橋 次雄
鹿児島大学医学部公衆衛生学教室
-
脇阪 一郎
鹿児島大 医
-
泊 惇
鹿児島大学医学部公衆衛生学教室
関連論文
- 鹿児島県薩南諸島住民の毛髪水銀濃度
- 高コレステロール血症に対するPravastatinおよびProbucolの単剤および併用療法の効果
- IIG-2 不安の脱感作療法が奏効した難治性喘息の一例(不定愁訴・他)
- 27.労働災害の疫学像(平成元年度九州地方会)
- 1. レイノー現象の誘発テストの限界について (日本産業衛生協会九州地方会)
- 440 水浴によるレイノー現象の誘発試験法について
- 439 チエンソー使用期間とレイノー現象出現との関係について
- チエン・ソー使試用期間とレイノー現象出現者数との関係について
- 15.血清脂肪酸組成からみた魚食と毛髪中水銀濃度(一般講演,昭和61年度九州地方会)
- 日本人における血圧の年次推移についての一考察
- 23.カレンダー方式による疲労に関わる要因の検討(一般講演,昭和63年度九州地方会)
- 24. 薩南諸島住民の毛髪水銀濃度 (昭和54年度九州地方会)
- 25. 桜島降灰による児童の呼吸器有訴率 (昭和54年度九州地方会)
- 桜島の降灰による健康への影響
- ラットの組織における脂質過酸化および水銀の蓄積に及ぼす食餌性脂質の影響
- 奄美諸島におけるハブ咬傷危険人口の推定
- 亜硫酸エアゾールによるマウス上気道の刺激性
- 亜硫酸ガスによる上部呼吸道の刺激
- 妊産婦におけるカドミウムの経胎盤移行
- 脳動脈硬化度とThrombelastogramによる血液凝固能との関係
- ラットにおけるメチル水銀投与と脂質過酸化
- メチル水銀投与ラットにおける脂質過酸化および脂肪酸組成
- ラットにおける水銀の蓄積および排泄に及ぼすエタノールの影響
- 鹿児島湾と水銀
- 循環系疾患のリスク因子の夫婦間における一致性の検討
- 白髪中の水銀濃度
- 夫婦における血圧値集積性の研究
- 617 ラットのメチル水銀とビタミンE投与における各臓器中水銀濃度(水銀,一般演題,第63回日本産業衛生学会・第48回日本産業医協議会)
- 105 労働災害の分析 : 特に繰返し災害について(健康管理・健康診断,一般演題,第63回日本産業衛生学会・第48回日本産業医協議会)
- 14.ラットにおけるメチル水銀投与と脂質過酸化(平成元年度九州地方会)
- 母子間における毛髪水銀濃度の比較
- 13.毛髪水銀濃度の性差(一般講演,昭和62年度九州地方会)
- 毛髪中水銀濃度と魚食習慣並びに血清脂肪酸構成との関係
- 31. 産業災害の疫学的研究 (昭和57年度九州地方会)
- 29. 農業従事者のハブ咬傷 (昭和56年度九州地方会)
- 奄美諸島における“はぶ”咬傷の疫学的研究
- 鹿児島県における乳児死亡率の地域差とその背景
- 職場における災害の分析--特に繰返し災害について
- 毛髪水銀値の性差に関わる要因
- 火山性大気汚染暴露地域における呼吸器系疾患の死亡パタ-ンについて
- 鹿児島県における乳幼児死亡率の減少について
- 国保受療状況からみた火山性大気汚染の健康影響
- 24.労働災害の発生率に関する一考察(一般講演,昭和63年度九州地方会)
- 鹿児島県の乳児死亡率に関する一考察
- 呼吸器疾患の死亡像に及ぼす火山性大気汚染の影響
- 労働災害の疫学的研究(資料)
- 奄美大島,徳之島及び沖縄におけるハブ咬傷の疫学像の比較(資料)
- A supplemental study on the infant mortality figures in Kagoshima prefecture.
- フィジ-国における郊外居住者の毛髪水銀
- 鹿児島県離島住民の血清脂肪酸構成
- 桜島火山活動が死亡像にあたえる影響
- 呼吸器系疾患による死亡率に及ぼす桜島の火山活動の影響
- 桜島火山活動が学童の健康に及ぼす影響
- 座長のまとめ (287〜289) (水銀)
- フィジ-における医療行動に関する研究--疾病行動の視点から〔英文〕
- 奄美大島,徳之島及び沖縄におけるハブ咬傷の疫学像の比較(資料)
- 鹿児島県における乳幼児死亡率の減少について
- 鹿児島県姶良町住民の血圧値に及ぼす各種生活要因の影響
- 航海中の健康成人の血圧変動
- 鹿児島県における飲用水の成分と循環系疾患死亡との関係
- 離島地域の夫婦における血圧水準と血圧管理の自己対応
- 鹿児島県の乳児死亡率に関する一考察
- 労働災害の危険人口の推定
- 鹿児島県における部位別癌死亡の地域特性
- 出生性比に対する関連要因の研究--鹿児島県の場合
- インドネシア国メダン市の住民の血圧水準〔英文〕
- 徳之島におけるハブ咬傷発生場所の地理分布
- 労働災害の疫学的研究(資料)