Eruptive history of Hokkaido-Komagatake volcano, northern Japan
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
-
A11 山頂噴火と山腹噴火のマグマ供給系の比較 : 南千島国後島,爺爺岳火山の1812年および1973年噴火の岩石学的研究(火山の物質科学(1),日本火山学会2008年秋季大会)
-
霧島火山新燃岳2008年8月22日噴火の噴出物
-
IAVCEI2008総会参加報告
-
P01 イタリア・ヴェスヴィオ火山の西暦472年Pollena噴火のマグマ進化に関する岩石学的研究(ポスターセッション,日本火山学会2007年秋季大会)
-
八甲田カルデラ南東地域に分布する鮮新世末期-中期更新世火砕流堆積物の層序と給源カルデラ
-
海域に流入した北海道駒ヶ岳火山1640年岩屑なだれ堆積物の分布と体積推定
-
PB23 海域に流入した北海道駒ヶ岳火山 1640 年岩屑なだれ堆積物の分布と体積推定
-
北マリアナ諸島アナタハン島における噴火の推移 (総特集 活火山における噴火様式の時代的変遷と長期噴火予測(下))
-
堆積岩からの自然由来有害元素の溶出に対する風化の影響
-
幌別硫黄鉱山地域における砒素や重金属を溶出させる熱水変質岩の地質学的特徴
-
北海道駒ケ岳火山,先歴史時代噴火活動史の再検討
-
富士山における人工地震探査 : 観測および走時の読み取り
-
有珠火山2000年噴火の火口近傍堆積物(2000年有珠山噴火 (3))
-
イタリア・ヴェスヴィオ火山北麓のローマ遺跡を埋没した火山性堆積物の層序と特徴
-
P62 イタリア・ヴェスヴィオ火山の西暦472年噴火のマグマ進化に関する岩石学的研究(ポスターセッション,日本火山学会2006年秋季大会)
-
雲仙火道掘削におけるカッティングス調査の有効性 (総特集 掘削科学における泥水検層--その有効利用)
-
浅間火山で頻発した小噴火の噴煙運動の特徴 : 2004年9月15-18日噴火(2004年浅間山噴火(2))
-
浅間山2004年噴火の噴出物の特徴と降灰量の見積もり(2004年浅間山噴火(2))
-
浅間山2004年噴火(2004年浅間山噴火(1))
-
浅間火山2004年噴火噴出物の岩石学的検討(2004年浅間山噴火(1))
-
浅間山2004年噴火と過去の噴火との比較による活動評価(2004年浅間山噴火(1))
-
P38 北海道駒ヶ岳における成層マグマ溜りの変遷とマグマ系の現状(日本火山学会2005年秋季大会)
-
A34 北海道駒ヶ岳火山・5500-6000年前噴火の岩石学的特徴 : 歴史時代噴火との比較(火山の岩石学 (1), 日本火山学会2005年秋季大会)
-
有珠2000年噴火の噴出物 : 構成物とその時間変化(2000年有珠山噴火 (2))
-
2001年火山若手の会有珠大会報告
-
P-246 東日本シームレス地質図(20万分の1日本数値地質図データベース)(28. 情報地質)
-
十勝岳62-Ⅱ火口周辺の3次元比抵抗構造
-
有珠山2000年噴火の推移(2000年有珠山噴火)
-
有珠山2000年噴火
-
北海道駒ヶ岳火山, Ko-fテフラの加速器^C年代
-
北海道駒ヶ岳1996年3月噴火の噴出量の再検討
-
北海道駒ケ岳火山は1694年に噴火したか? : 北海道における17〜18世紀の噴火年代の再検討
-
北海道駒ヶ岳1996年3月の噴火
-
P33 北海道駒ケ岳火山・先史時代噴出物の岩石学的特徴 : 歴史時代噴出物との比較
-
P32 北海道駒ヶ岳火山の噴火活動史の再検討
-
P78 有珠火山 2000 年噴火 : 噴出物の時間変化と本質マグマ
-
幌別硫黄鉱山地域の熱水変質岩からの有害元素の溶出
-
36. 幌別硫黄鉱山地域における砒素や重金属を溶出させる熱水変質岩の地質学的特徴(環境地質,口頭発表)
-
P-195 幌別硫黄鉱山のボーリングコアの地質学的特徴と砒素や重金属の溶出特性(23.環境地質,ポスター発表,一般講演)
-
20万分の1シームレス地質図・北海道地域(第14回日本情報地質学会講演会講演要旨集)
-
P-188 20万分の1日本シームレス地質図プロジェクト : その経緯と発展(22.情報地質,ポスター発表,一般講演)
-
O-28 詳細凡例による20万分の1日本シームレス地質図の構築(4.地域地質・地域層序,口頭およびポスター発表,一般講演)
-
A51 北海道駒ヶ岳歴史時代噴火の珪長質マッシュ状マグマの変遷
-
北海道駒ヶ岳1942年噴火はマグマ水蒸気噴火だった
-
北海道駒ケ岳, 2000年の小噴火とその意義 : 噴出物と火山灰付着性成分の時間変化から見たマグマ活動活発化の証拠
-
O-392 東部北海道根釧-釧路地域の中∿下部更新統
-
26. 堆積岩の風化に伴う砒素の溶出量変化 : 北海道中央部,川端層・軽舞層の例(環境・地下水(2),口頭発表)
-
有珠火山2000年噴火の山体変動--北東山麓割れ目群の変位およびセオドライトによる北麓,西麓の観測結果 (特集:有珠火山2000年噴火)
-
北海道支所における有珠火山2000年噴火への対応(速報)
-
東北日本,北八甲田火山群の地質と火山発達史
-
37. 重金属等を含有する酸性坑廃水の人工湿地による浄化の試み(環境地質,口頭発表)
-
A18 北海道駒ヶ岳 1942 年噴火はマグマ水蒸気噴火だった
-
P42 北海道駒ケ岳 1694 年噴火の推移とマグマ溜りの構造
-
野外地質データへのオントロジーの活用 : 露頭情報ボキャブラリの試作
-
第6回火山都市国際会議参加報告
-
P54 富士山北麓,小御岳地域の地質と岩石-その2-(ポスターセッション)
-
P48 富士山北麓,小御岳地域の地質-その3- : 先小御岳火山の地表露頭発見(ポスターセッション)
-
P9. 沖積堆積物における砒素の分布 : 北海道石狩低地帯における一例(環境・地下水,ポスターセッション)
-
P8. 石狩川下流域で掘削された沖積層ボーリングコアの砒素・鉛の含有量と溶出量(環境・地下水,ポスターセッション)
-
無人ヘリコプターを利用した樽前山の空中磁気測量 (池田隆司教授記念号)
-
石狩低地で掘削された沖積層ボーリングコアの砒素・鉛の含有量と溶出量
-
O-368 北海道根釧原野第四系の再検討(33. 第四紀地質,口頭発表,一般発表)
-
北海道内の産業廃棄物最終処分場の立地地層の水理地質学的特徴
-
P91 桜島火山・安永噴火(1779)で生じた火砕流堆積物(ポスターセッション)
-
A3-01 北海道東部 雌阿寒岳の最新のマグマ : ポンマチネシリ降下スコリアの岩石学的検討(火山の岩石学2,口頭発表)
-
富士火山北東斜面の滝沢B火砕流堆積物の発生・堆積機構
-
Eruptive history of Hokkaido-Komagatake volcano, northern Japan
もっと見る
閉じる
スポンサーリンク