小児期の成長にかかわる要因に関する研究
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
We studied the association of body weight and height of school children with their birth weight, birth height, increase of BMI, body weight of their parents, eating habits, and physical activity by multiple regression analysis. Using present body weight of school children as a dependent variable, only the BMI of mothers showed a significant association among independent variables (corrected R<SUP>2</SUP>=0.751) . Birth weight of school children was not significantly associated. Analysis by age revealed a significant relationship of body weight at 13 years with BMI of the mother. As for lifestyle parameters, there was a significant correlation of present body weight of school children with frequency of physical activity of the fathers. Birth weight and sleep time showed no significant correlation. Using the present height of school children as a dependent variable, the BMI of mothers showed a significant positive relationship and the BMI of fathers showed a significant negative relationship as independent variables. Since this study followed long period of time (up to 15 years), the results showed a low response rate of 44.5 % and a small number of subjects for the analysis. Nevertheless, we found a few factors which were significantly associated with physical parameters of school children by multiple regression analysis. Further studies on a large scale will be necessary to find other related factors.
- 学校法人 昭和大学・昭和医学会の論文
著者
-
川口 毅
昭和大学 医学部公衆衛生学講座
-
川口 毅
Depertment Of Public Health Schoolof Medicine Showa University
-
神田 晃
昭和大学医学部公衆衛生学教室
-
川口 毅
昭和大学医学部
-
三日市 薫
昭和大学医学部公衆衛生学教室
関連論文
- 道路騒音の聴覚への影響
- アレルギー性鼻炎患者の全人的治療をめざして
- 保健師の支援による高齢者の食生活の変化および医療費推移との関連
- 一般病床数と全身用X線CT数からみた二次医療圏間較差の変遷に関する分析
- 小児鼠径ヘルニアにおける医療費の施設間較差に関する研究
- 作業療法士の職業性ストレスモデルの作成に関する疫学的研究--構造方程式モデリングを用いた検討
- 女子看護学生のSense of Coherenceとその関連要因の検討
- 小児期の成長にかかわる要因に関する研究
- 東京の幹線道路における道路交通騒音の健康影響 (騒音評価研究の展望)
- 医療経済的側面からみたこれからのヘルスプロモーションのあり方
- 本邦におけるシックハウス症候群の大規模疫学調査
- 高齢者の筋力系トレーニングによる医療費抑制効果
- 地域健康増進策の評価としての医療費の重要性(健康寿命を延長する地域システムとその具体策)
- 少子化社会における出産意欲の関連要因の解明に関する研究
- リーダーシップ養成における大学教育の役割 (特集 転換期のリーダーシップ)
- 医療経済と体力・健康のスケール (特集 中高年者の生活機能を表す新しい体力・健康スケール)
- ディーゼル車排出ガスとスギ花粉症
- 高齢者の虐待要因の解明に関する研究
- 日本における Kid-KINDL^R Questionnaire(小学生版QOL尺度)の検討
- アルブミン製剤使用に関する都道府県格差の要因分析
- 道路交通騒音の健康影響について
- 茨城県S村における基本健康診査成績の検討 : 血清脂質3項目の組み合わせに注目して
- A Study of Changing Trends in Inpatients in Japan
- 小児の肥満度変化と生活習慣に関する3年のフォローアップ研究
- 小児におけるボディイメージとストレスとの関連
- H-46 肺癌個別検診の費用効果分析 : 集団検診と比較して(集検1,第40回日本肺癌学会総会号)
- W6-1 ヒト非小細胞肺がん株PC-9細胞におけるZD1839('Iressa')のTNF-α誘導アポトーシス増強機構 (分子標的と肺癌治療)
- 健康審査対象者の推計方法の検討
- 肝炎患者の病状経過に関連する要因の疫学的検討
- わが国の血液製剤使用状況とその関連因子に関する研究
- 老人保健事業による基本健康診査受診と医療費の関連 : 循環器疾患について
- 小児のタイプA行動パターンに関する研究 : タイプAを構成する競争性および焦燥・攻撃性と生活習慣関連因子との関わり
- 栄養士養成教育への遺伝子解析実習の導入の試み
- 栄養士養成教育のためのABO式血液型遺伝子解析実習プログラムの開発
- 病院長業務の分析
- 道路交通騒音に対する住民反応 : 騒音と健康影響の関連について
- 幹線道路騒音の健康影響
- 在宅がん患者と脳卒中患者の看護量,介護量の比較
- 幹線道路騒音の健康影響について
- 成人の気管支喘息の急性増悪におけるピコルナウイルス(ライノウイルス)感染の関与 : RT-PCR法を用いた検討
- 幹線道路騒音と住民反応・健康影響との関係
- 福井県における医師の喫煙行動
- 看護学生の喫煙行動および関連要因に関するコホート研究
- 看護専門学校と看護大学の学生における喫煙行動の比較
- 三重県における看護婦の喫煙行動に関する調査研究
- 道路騒音のアノイアンス反応曲線について
- P-249 小児鼠径ヘルニアにおける医療費の施設間較差に関する検討(その他4)
- 第一次予防の医療経済効果 : 地域の高齢者を対象とした筋力トレーニングの医療経済効果
- 5. 東洋医学的治療の医療経済効果 : 花粉症の医療費(学会シンポジウム)
- データ集を探す : わが国における医療・患者情報
- 話題の広場 眼科医のための医療経済学入門
- 1-I-14 1,25-(OH)_2-D_3リセプター(DR)に対するピリドキサルリン酸(PLP)の作用 : DNAとの結合およびアグリゲーションの可逆的・不可逆的阻害(第38回大会研究発表要旨,日本ビタミン学会)
- 1,25-Dihydroxyvitamin D_3リセプターのニワトリ小腸粘膜クロマチンからのマグネシウムイオンによる可溶化
- 5. 1,25-(OH)_2-D_3リセプター(R_D)に対するピリドキサールリン酸(PLP)の作用(第219回会議研究発表要旨,脂溶性ビタミン総合研究委員会)
- 1,25-Dihydroxyvitamin D_3リセプターのDNAへの結合 : ピリドキサールリン酸による可逆的および不可逆的阻害
- ニワトリ小腸粘膜の1,25-(OH)2-D3リセプター系に及ぼすピリドキサールリン酸の影響 : 一般研究発表要旨
- 心筋梗塞における前回梗塞から再梗塞までの期間に関連する要因の検討
- 一般病床数と全身用X線CT数からみた二次医療圏間較差の変遷に関する分析
- 我国の食物摂取状況の変遷とその構造分析
- 老人保健事業と医療費との関連に関する研究
- 病理組織からみた胃癌スクリーニングの効果に関する研究
- 高血圧者の指尖容積脈波の波形の分析について
- 脂肪負荷後の血漿による post-heparin Lipoprotein Lipase の活性の阻害について
- 作業療法士の職業性ストレスモデルの作成に関する疫学的研究--構造方程式モデリングを用いた検討
- 小児期の成長にかかわる要因に関する研究
- 看護短大生の食物摂取と血液検査結果との関連に関する研究--2年間のフォローアップ研究による
- アンケート調査から把握されたライフスタイルと健康診断による検査結果との関連
- アンケート調査による生活習慣行動と健康診断による検査結果との関連--食事調査と血清コレステロール値との関連について
- 看護師の倫理的ジレンマの対処行動とTEGとの関連に関する研究
- 高齢者の大腿骨頚部骨折にかかる治療費の病院較差に関する研究
- 運動介入の医療経済効果の評価方法の検討
- 看護学生の長期実習前後の心理変化と実習成績の関連に関する研究
- 女子看護学生のSense of Coherenceとその関連要因の検討