小児鼠径ヘルニアにおける医療費の施設間較差に関する研究
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
【目的】近年,我が国では医療費削減政策の一環として診療報酬体系の改革が進行中であり,小児外科にとって少子化時代のなかで重要な課題となっている.これまで様々な医療費に関する報告がされてきたが,個別に算出・細分化した医療費を施設間で比較検討した研究はない.そこで小児外科における医療資源の効率的な利用および適正な医療費の確保を目的に,鼠径ヘルニアを対象に医療費の施設間較差を研究したので報告する.【方法】A施設(東京),B施設(京都),C施設(北海道)において2001年から2003年までに,片側小児鼠径ヘルニアの診断で手術を受けた症例の,外来と入院に要したすべての医療費を診療内容別に集計し,3施設間で比較検討した.【結果】平均診療日数はA施設が最も長く,入院3.7日,外来5.3日で有意な差を認めた.平均診療点数もA施設が最も高く,総診療点数27,001点(入院24,143点,外来2,858点)で有意差を認めた.B〜C施設間は有意差を認めず,総診療点数はB施設24,051点,C施設24,924点であった.A施設の診療内容は,B施設に比し,手術料が有意に低く,入院は入院料,投薬,検査,処置が,外来は血液・画像検査,再診料が有意に高かった.【結論】小児鼠径ヘルニアにおける医療費は入院,外来ともに施設間較差を認め,診療日数,検査,投薬内容を設定したクリニカルパスが影響していた.包括医療導入に伴う医療費削減のためにクリニカルパスの再検討が必要であり,適正な医療費確保のために入院料や加算内容を再評価すべきである.
- 日本小児外科学会の論文
- 2006-04-20
著者
-
川口 毅
昭和大学公衆衛生学
-
星山 佳治
人間総合科学大学
-
土岐 彰
昭和大学小児外科診療グループ
-
川口 毅
昭和大学 医学部公衆衛生学講座
-
川口 毅
帝京平成大学 現代ライフ学部
-
川口 毅
早稲田医療専門学校
-
川口 毅
Depertment Of Public Health Schoolof Medicine Showa University
-
渡辺 理江
昭和大学公衆衛生学
-
神山 吉輝
昭和大学公衆衛生学
-
本間 直
昭和大学公衆衛生学
-
土岐 彰
昭和大学 小児外科
-
八塚 正四
昭和大学 小児外科
-
鈴木 淳一
昭和大学 小児外科
-
鈴木 孝明
昭和大学 小児外科
-
内藤 美智子
昭和大学 小児外科
-
川口 毅
長崎県離島医療圏組合
-
鈴木 淳一
昭和大学小児外科
-
川口 毅
昭和大・医・公衆衛生
-
八塚 正四
昭和大学小児外科診療グループ:昭和大学病院小児外科
-
渡辺 理江
昭和大学病院小児外科
-
内藤 美智子
昭和大学 医学部第一生理
-
川口 毅
昭和大学医学部公衆衛生学教室
-
土岐 彰
昭和大学 医学部外科学講座小児外科部門
-
川口 毅
昭和大 医 公衆衛生学
-
川口 毅
昭和大学公衆衛生学教室
-
川口 毅
昭和大
関連論文
- I-15.開腹手術後に糞便性イレウスをきたし強化母乳栄養の関与が疑われた3症例の検討(要望演題2「短腸症候群症例の栄養管理TPN・経腸栄養,他」,第39回日本小児外科代謝研究会)
- Experiences of CT Colonography With Fecal Tagging Method in Children : Initial Results
- 基調講演「小児外科領域のNST:当院の現状」(要望演題3「NST運用の実際と問題点」,第39回日本小児外科代謝研究会)
- 9.保存療法中に遅発性脾破裂をきたした小児外傷性脾損傷の1例(一般演題,第23回日本小児脾臓研究会)
- HP-123-6 腸管利用膀胱拡大術および,臍導尿路作成を行った萎縮膀胱の4例(小児外科1,ハイブリッドポスター,第109回日本外科学会定期学術集会)
- P-082 脳性麻痺児の在宅栄養管理 : 腹腔鏡下胃瘻増設・胃食道逆流防止手術及び経胃瘻注入法の工夫(ポスター 上部消化管2,Science and Art for Sick Children,第46回日本小児外科学会学術集会)
- 道路騒音の聴覚への影響
- 座長のまとめ
- 326 東京都のスギ花粉症有病率 : 平成18年度の患者実態調査結果と20年間の推移(花粉症,鼻アレルギー2,第58回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 小児鼠径ヘルニアにおける医療費の施設間較差に関する研究
- 東京の幹線道路における道路交通騒音の健康影響 (騒音評価研究の展望)
- 本邦におけるシックハウス症候群の大規模疫学調査
- 少子化社会における出産意欲の関連要因の解明に関する研究
- ディーゼル車排出ガスとスギ花粉症
- 高齢者の虐待要因の解明に関する研究
- 道路交通騒音の健康影響について
- 28. 小児内鼠径ヘルニアの1例(第43回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- 虫垂瘻併用により回盲部を温存した一期的吻合術を施行しえた先天性結腸閉鎖症の1例
- P-144 長期TPN管理中に二次性カルニチン欠乏症状を呈した超低出生体重児の1例(ポスター 代謝・栄養1,Science and Art for Sick Children,第46回日本小児外科学会学術集会)
- P-054 新生児期に消化管通過障害をきたした空腸異所性膵の1例(ポスター 小腸1,Science and Art for Sick Children,第46回日本小児外科学会学術集会)
- S1-03 当科におけるCT colonography : Stool tagging法を用いたDry preparationとWet preparation(シンポジウム1 小児外科領域における放射線診断・治療の進歩,Science and Art for Sick Children,第46回日本小児外科学会学術集会)
- 37.虫垂瘻を併用した一期的吻合が有用であった先天性結腸閉鎖症の1例(要望演題・一般演題,第28回日本小児内視鏡外科・手術手技研究会)
- 上部消化管運動に対する六君子湯の効果
- 37. 先天性結腸閉鎖症の1例(一般演題,第42回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- 9.先天性嚢胞状腺腫様奇形(CCAM)及び両大血管右室起始症(DORV)に同側肺葉内肺分画症を合併した1例(一般演題,第41回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- P-244A Single Scan CT colonographyによる小児大腸スクリーニング(画像1, 第44回日本小児外科学会学術集会)
- P-218B 小児巨大卵巣粘液嚢胞腺腫の2例(腫瘍, 第44回日本小児外科学会学術集会)
- P-141A 上部消化管運動に対する六君子湯の効果(胃,十二指腸,小腸6, 第44回日本小児外科学会学術集会)
- 当大学における超低出生体重児消化管穿孔例の現況
- 13.小児大腸隆起性病変におけるCT colonography(一般演題,第33回日本小児内視鏡研究会)
- 3D-CT colonographyが有用であった小児大腸若年性ポリープの1例(症例報告)
- 腹腔鏡にて発見された学童期右傍卵管嚢胞捻転の1例
- P-68 小児における3 D-CT colonography(示説17 結腸・直腸・肛門1,第43回 日本小児外科学会総会)
- 8. クラスターデキストリン^[○!R](CCD)を利用した乳幼児用飲料の胃の通過時間の検討(第35回日本小児外科代謝研究会)
- 5. 小児外科領域におけるn-3系脂肪酸強化半消化態栄養剤の使用経験(第34回日本小児外科代謝研究会)
- P-265 クラスターデキストリン^R(CCD^R)を利用した幼児用飲料の胃の通過時間の検討(その他5)
- 小児精巣yolk sac tumor 6例の治療経験
- 小児腸重積症の同胞発生
- P-264 小児精巣yolk sac tumorの臨床的検討(示説 奇形腫など)
- P-224 超低出生体重児の外科治療(示説 超低出生体重児)
- 4.PETで診断された後腹膜Castleman's diseaseの1例(第45回中国四国小児がん研究会,研究会)
- P-26 当院小児病棟におけるインシデントレポート分析と対策(示説 医療システム1)
- P-24 当科における入院医療包括評価の検討(示説 医療システム1)
- P-21 後腹膜原発Castleman's diseaseの1例(示説 リンパ管腫・その他)
- 23. 当科における胎児診断症例の検討(第42回日本小児外科学会中国四国地方会)
- 先進医療検討委員会報告(第2報) : 小児に対する静脈・経腸栄養の施行に関するガイドライン(A.S.P.E.N.のガイドラインからの抜粋)
- 先進医療検討委員会報告(第1報)
- 短小腸患児に対する脂肪投与法の検討 : 3例の検討
- 15. 術前診断が可能であった小腸 : 小腸型腸重積症の1例(第43回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- 14. 開腹歴のない腸閉塞の2症例(第43回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- P-246 鼠径部化膿性リンパ節炎の発症要因について(ポスター 体表・ヘルニア2,Science and Art for Sick Children,第46回日本小児外科学会学術集会)
- P-237 鼠径ヘルニア嵌頓症例の検討(ポスター 体表・ヘルニア1,Science and Art for Sick Children,第46回日本小児外科学会学術集会)
- P-150 成分栄養時の経腸脂肪投与がもたらす小腸粘膜萎縮予防効果(ポスター 代謝・栄養2,Science and Art for Sick Children,第46回日本小児外科学会学術集会)
- P-060 腸間膜裂孔ヘルニア11例の検討(ポスター 小腸2,Science and Art for Sick Children,第46回日本小児外科学会学術集会)
- O-22 臍を利用した皮切による開腹術(一般口演 へそを使う手術,Science and Art for Sick Children,第46回日本小児外科学会学術集会)
- PD2-06 小児外科医/女性としての歩みと今後(パネルディスカッション2 小児外科医育成に関する要望,Science and Art for Sick Children,第46回日本小児外科学会学術集会)
- S2-06 胆道閉鎖症術後の長期予後と肝移植に対するチーム医療(シンポジウム2 小児肝移植における小児外科医の関与,Science and Art for Sick Children,第46回日本小児外科学会学術集会)
- S-019 胎児胸腔内腫瘍性病変に対する新しい治療法-High-intensity focused ultrasound(HIFU)-の試み(シンポジウム3 新しい治療法の開発と臨床応用への道,Better Life for Sick Children, Better Future for Pediatric Surgery,第45回日本小児外科学会学術集会)
- 小児外科医育成に関する要望(パネルディスカッション2,第46回日本小児外科学会学術集会)
- 6. 重症小児外科疾患患児の腸内フローラ(第34回日本小児外科代謝研究会)
- P-2-173 メッケル憩室により絞扼性イレウスを生じた新生児例(小腸閉塞4,一般演題(ポスター),第64回日本消化器外科学会総会)
- 06. 胆道閉鎖症術後の脾機能亢進症に対する治療と予後(一般演題,第22回日本小児脾臓研究会)
- P-091 小腸結腸側々吻合術後,晩期合併症として吻合部潰瘍をきたした2例(ポスター 結腸・肛門1,Better Life for Sick Children, Better Future for Pediatric Surgery,第45回日本小児外科学会学術集会)
- B-082 ポリ塩化ビニル製胃瘻接続チューブより溶出するフタル酸ジ-2-エチルヘキシルについて(一般演題 代謝・栄養・外科浸襲・感染・その他,Better Life for Sick Children, Better Future for Pediatric Surgery,第45回日本小児外科学会学術集会)
- 461 平成11年度厚生省食物アレルギー対策検討委員会報告
- 1 食物アレルギーの疫学(即時型)(18 食物アレルギーの診療をめぐる最近の進歩)
- 426 厚生省食物アレルギー対策検討委員会平成10年度報告 : 摂取後60分以内に反応を起こした1057件の検討
- 258 厚生省食物アレルギー対策検討委員会 : 平成9年度報告
- 291 食物アレルギー対策検討委員会報告
- わが国の血液製剤使用状況とその関連因子に関する研究
- 市町村保健サービスに関する全国調査
- 住民と保健師の遺伝病に対するイメージに関する研究
- 住民と保健師の遺伝病に対するイメージに関する研究
- 道路交通騒音に対する住民反応 : 騒音と健康影響の関連について
- 幹線道路騒音の健康影響
- 在宅がん患者と脳卒中患者の看護量,介護量の比較
- 幹線道路騒音の健康影響について
- 成人の気管支喘息の急性増悪におけるピコルナウイルス(ライノウイルス)感染の関与 : RT-PCR法を用いた検討
- 幹線道路騒音と住民反応・健康影響との関係
- 108 気管支喘息とピコルナウイルスの関連性についてRT-PCR法を用いた咽頭うがい液からの検討
- 道路交通騒音が住民に及ぼす影響の一検討
- 道路交通騒音の住民反応に関する研究
- 基本健診受診率と国保医療費との関連について : 市町村レベルにおける検討
- 幹線道路周辺住民の反応と騒音レベルの関係
- 幹線道路周辺でのアノイヤンスのパス解析
- 三重県の教職員の喫煙対策に対する態度
- 三重県の教職員の喫煙行動
- 道路騒音のアノイアンス反応曲線について
- 市街地幹線道路周辺の騒音実態とうるささ等の住民反応の一検討
- 老人健康診査事業を受託している検査機関の内部精度管理に関する実態調査
- 騒音感受性とCAS質問紙を利用した性格尺度との関連に関する研究
- 我国の食物摂取状況の変遷とその構造分析
- 老人保健事業と医療費との関連に関する研究
- ライフスタイルとがん予防 (第2回人間総合科学会学術集会 シンポジウム テーマ:こころとからだに関わる食の科学)
- ネパール家族計画におけるメイル・インボルブメント
- 看護短大生の食物摂取と血液検査結果との関連に関する研究--2年間のフォローアップ研究による
- アンケート調査から把握されたライフスタイルと健康診断による検査結果との関連
- アンケート調査による生活習慣行動と健康診断による検査結果との関連--食事調査と血清コレステロール値との関連について
- 高齢者の大腿骨頚部骨折にかかる治療費の病院較差に関する研究
- 看護学生の長期実習前後の心理変化と実習成績の関連に関する研究