市街地幹線道路周辺の騒音実態とうるささ等の住民反応の一検討
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 1995-09-01
著者
-
星山 佳治
昭和大学公衆衛生学
-
川口 毅
昭和大学公衆衛生学
-
星山 佳治
人間総合科学大学
-
川口 毅
昭和大学 保健医療学部看護学科
-
吉田 拓正
科学院
-
星山 佳治
昭和大学 公衆衛
-
吉田 拓正
公衆衛生院
-
長田 泰公
公衆衛生院生理衛生
-
山本 和朗
慶応大学
-
山本 和郎
慶応大学文学部
関連論文
- 道路騒音の聴覚への影響
- 326 東京都のスギ花粉症有病率 : 平成18年度の患者実態調査結果と20年間の推移(花粉症,鼻アレルギー2,第58回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 最終講義 人の輪
- 健康指標の設定とその評価に関する疫学的研究--3か年にわたる一農村地区住民の健康調査成績より
- 小児鼠径ヘルニアにおける医療費の施設間較差に関する研究
- 女子看護学生のSense of Coherenceとその関連要因の検討
- 東京の幹線道路における道路交通騒音の健康影響 (騒音評価研究の展望)
- 本邦におけるシックハウス症候群の大規模疫学調査
- 少子化社会における出産意欲の関連要因の解明に関する研究
- ディーゼル車排出ガスとスギ花粉症
- 高齢者の虐待要因の解明に関する研究
- 道路交通騒音の健康影響について
- 未熟児の把握とフォロ-の現状--保健所管内の低体重児のデ-タによる考察
- マッチドペアメソッドから得られるオッズ比に関する一考察
- 嘉手納・普天間基地周辺住民の居住環境意識と航空機騒音との関連
- 52.電話交換作業による生理的変動
- 461 平成11年度厚生省食物アレルギー対策検討委員会報告
- 1 食物アレルギーの疫学(即時型)(18 食物アレルギーの診療をめぐる最近の進歩)
- 426 厚生省食物アレルギー対策検討委員会平成10年度報告 : 摂取後60分以内に反応を起こした1057件の検討
- 258 厚生省食物アレルギー対策検討委員会 : 平成9年度報告
- 291 食物アレルギー対策検討委員会報告
- わが国の血液製剤使用状況とその関連因子に関する研究
- 市町村保健サービスに関する全国調査
- 住民と保健師の遺伝病に対するイメージに関する研究
- 住民と保健師の遺伝病に対するイメージに関する研究
- 道路交通騒音に対する住民反応 : 騒音と健康影響の関連について
- 幹線道路騒音の健康影響
- 在宅がん患者と脳卒中患者の看護量,介護量の比較
- 幹線道路騒音の健康影響について
- 成人の気管支喘息の急性増悪におけるピコルナウイルス(ライノウイルス)感染の関与 : RT-PCR法を用いた検討
- 幹線道路騒音と住民反応・健康影響との関係
- 108 気管支喘息とピコルナウイルスの関連性についてRT-PCR法を用いた咽頭うがい液からの検討
- 道路交通騒音が住民に及ぼす影響の一検討
- 道路交通騒音の住民反応に関する研究
- 基本健診受診率と国保医療費との関連について : 市町村レベルにおける検討
- 幹線道路周辺住民の反応と騒音レベルの関係
- 幹線道路周辺でのアノイヤンスのパス解析
- 三重県の教職員の喫煙対策に対する態度
- 三重県の教職員の喫煙行動
- 道路騒音のアノイアンス反応曲線について
- 航空機騒音の住民反応調査におけるアノイヤンスのパス解析
- 市街地幹線道路周辺の騒音実態とうるささ等の住民反応の一検討
- 航空機騒音に対する住民反応でのアノイヤンスの位置付けについて
- 老人健康診査事業を受託している検査機関の内部精度管理に関する実態調査
- 40009 市街地道路騒音の超過減衰量の実測と予測に関する検討(騒音の伝搬と対策(2),環境工学I)
- 環境騒音の実測と予測に基づく住民の不満度に関する研究
- 40070 市街地道路交通騒音の過剰減衰量の一検討(遮音(4),環境工学I)
- 40081 道路交通騒音の性状に関する検討
- 環境騒音測定における除外データの統計的手法による決定法の検討
- 40106 市街地道路の騒音レベル距離減衰特性
- 40123 道路交通騒音に対する住宅の遮音性能(騒音伝搬)
- 40002 市街地道路における交通量と騒音レベルの関係に関する検討
- 道路交通騒音の各種パラメータ間の関係と騒音レベルについて
- 40091 単音節明瞭度・了解度試験による周波数重要度関数の検討
- 40041 騒音付加条件の明瞭度試験法に関する一検討
- 環境騒音の騒音レベル分布に関する検討
- 騒音の人体影響評価と騒音レベル許容値に関する研究(環境工学)(学位論文要旨)
- 学習作業に及ぼす騒音・振動の影響と妨害感の評定
- 作業中に暴露された道路交通騒音の主観的評価
- 暗騒音の異なる間欠騒音が選択反応時間に及ぼす影響 : 性格による影響の相違について
- 32 反応時間に及ぼす騒音振動の影響に関する研究(環境工学)
- 選択反応時間に及ぼす騒音・振動の影響について
- 選択反応時間に及ぼす騒音振動の複合作用について
- 騒音場における音声伝達の特性解析 : 損失情報量, クラスター分析, 因子分析による日本語音節分類
- 騒音・振動のリスク評価 (特集:環境に起因する健康リスク対策のあり方に関する研究)
- 騒音場における音声伝達の特性解析 : 推移行列の安定性及び発音音節構成による損失情報量の変動
- 30 道路交通騒音のやかましさに関する試聴実験(環境工学)
- 29 個体中心の騒音暴露実態について(環境工学)
- 個体中心の騒音暴露実態について : 環境工学
- 18 航空機騒音による音声の聴取妨害(環境工学)
- 固体中心の騒音暴露実態について : 環境工学
- 新幹線騒音の軌道構造による距離減衰性状 : 盛土・切取構造における測定例 : 環境工学
- 超音波定在波の乱れを利用した「動き」の解析 : 人間の簡単な動きについて : 環境工学
- 定在波の乱れを利用した, 空間変動の計測について(1) : 超音波定在波の場合の2〜3の試行について : 環境工学
- 35 明瞭度法による,騒音の音声伝達に及ぼす影響に関する研究 : 帯域騒音による損失情報量の合成に関する一考察(4.環境工学)
- 騒音感受性とCAS質問紙を利用した性格尺度との関連に関する研究
- 我国の食物摂取状況の変遷とその構造分析
- 34 明瞭度法による,騒音の音声伝達に与える影響に関する研究 : 単独および複合帯域騒音による音節の損失情報量の挙動について(4.環境工学)
- 老人保健事業と医療費との関連に関する研究
- 明瞭度法による音声の伝達に与える騒音影響に関する研究 : 間欠騒音による損失情報量および明瞭度水準の設定について : 環境工学
- 明瞭度法による、音声伝達に与える騒音影響に関する研究 : 受聴系の推移行列による表現及び帯域騒音による損失情報量 : 環境工学
- 明瞭度法による, 音声伝達に与える騒音影響に関する研究 : 騒音に依る損失情報量とAr値の相関について : 環境工学
- ライフスタイルとがん予防 (第2回人間総合科学会学術集会 シンポジウム テーマ:こころとからだに関わる食の科学)
- ネパール家族計画におけるメイル・インボルブメント
- 20 明瞭度法による,音声伝達に与える騒音影響に関する研究 : 間欠騒音による推移行例および損失情報量(その2)(環境工学)
- 19 明瞭度法による,音声伝達に与える騒音影響に関する研究 : 間欠騒音による推移行列および損失情報量(そのI)(環境工学)
- 44 明瞭度法による音声伝逹に与える騒音影響に関する研究 : (その2)騒音による損失情報の解析及びAr値との相関について(第4部 環境工学)
- 43 明瞭度法による音声伝逹に与える騒音影響に関する研究 : (その1)聴取分布による騒音中の音節の質的挙動について(第4部 環境工学)
- 30歳未満女性の子宮頸がんに対する意識とがん検診受診要因に関する研究
- 選択反応時間に及ぼす騒音・振動の影響について
- 変動騒音による音声の聴取妨害について
- 38 変動騒音の音声聴取妨害に関する研究(環境工学)
- 4 騒音の学習に対する影響について : 記憶実験(環境工学)
- 騒音の聴取に及ぼす影響の評価について : 環境工学
- 2 騒音の聴取に及ぼす影響について(環境工学)
- 看護短大生の食物摂取と血液検査結果との関連に関する研究--2年間のフォローアップ研究による
- アンケート調査から把握されたライフスタイルと健康診断による検査結果との関連
- アンケート調査による生活習慣行動と健康診断による検査結果との関連--食事調査と血清コレステロール値との関連について
- 高齢者の大腿骨頚部骨折にかかる治療費の病院較差に関する研究
- 看護学生の長期実習前後の心理変化と実習成績の関連に関する研究