下咽頭頸部食道癌に対する治療法の変遷 60例の分析
スポンサーリンク
概要
著者
-
斉藤 等
京都府立医大第2外科耳鼻科
-
佐藤 文彦
京都府立医科大学耳鼻咽喉科学教室
-
松岡 秀樹
京都府立医科大学耳鼻咽喉科学教室
-
安野 友博
京都府立医大
-
矢富 泰治
京都府立医科大学耳鼻咽喉科学教
-
矢富 泰治
京都府立医科大学耳鼻咽喉科
-
安野 友博
京都府立医科大学耳鼻咽喉科学教
-
佐藤 文彦
京都府立医科大学耳鼻咽喉科学教
-
松岡 秀樹
京都府立医科大学耳鼻咽喉科学教
-
佐藤 文彦
京都府立医科大学耳鼻ll因喉科学教室
関連論文
- 内耳の電気現象 (<特集>聴覚)
- CS-3 頸部食道癌の手術 : 喉頭合併切除後の発声に対する新しい工夫(第15回日本消化器外科学会総会)
- 上咽頭悪性腫瘍の集計分析と今後の指針
- 第35回 日本平衡神経科学会
- 第34回 日本平衡神経科学会
- 1.中耳および内耳疾患における側頭骨の形態学的検討/2.末梢平衡感覚器における抗生物質障害の実験的研究/3.Stria vascularisとPlanum semilunatum の比較検討/4.筋弛緩剤による前庭性外直筋活動の機構/5.反復誘発筋電図からみた家兎一側迷路破壊後の筋緊張について/6. 迷路と視器の干渉について/7.カエル摘出半規管受容器のAdaptationについて/カエル球形嚢神経および外半規管膨大部神経の動作流に関する知見/9.頭位変化と眼球偏
- 第33回 日本平衡神経科学会秋季学会
- 前庭器管の基礎的研究一般演題/頭位,頭位変換眼振の診断的意義/自発眼振におよぼす前庭性,視運動性刺激の影響-その1-/自発眼振におよぼす前庭性視運動性刺激の影響-その2-/温度検査と回転検査の成績が解離した場合の診断的意義/前庭器官の基礎的研究 シンポジウム(1)[生理]/前庭器官の基礎的研究 シンポジウム(II)[形態・生化学]/前庭器官の基礎的研究 シンポジウム(III)[病態]/CPC/展示
- 甲状腺癌の臨床的考察
- 内喉頭筋の収縮特性と声門運動
- 上咽頭腫瘍の統計的観察 : 早期診断の観点から検討
- 72 中等度感音難聴が原因と思われる緘黙児症例
- 71 中等度感音難聴児の言語発達
- 幼児にみられた突発性難聴
- 話し言葉によるコミユニケーシヨン障害の原因的考察
- Glomus Jugulare Tumor2症例と遠隔転移
- 妊娠時風疹によると思われるろう児症例
- モルモツトにおける Endocochlear Potential に関する実験的研究
- タイトル無し
- Dermatomucomyositisの症例
- 喉頭重複悪性腫瘍の一例
- 5-FUの経口投与による頭頚部悪性腫瘍組織内濃度
- 先天性耳下腺瘻の1例(水越治教授開講10周年記念論文)
- 内耳循環と循環改善剤 (めまいの薬物療法の根拠講演集)
- Waldeyer咽頭輪の悪性リンパ腫の統計的観察
- 結核性声帯後部横隔膜症の1治験例
- Cervical island skin flap 法による口腔底悪性腫瘍摘出後の再建
- Waardenbarg症候群の1家系
- 鼓室形成術の統計的観察 特にその後壁保存について
- 喉頭軟骨の骨化とそのパタ-ン--喉頭側面レ線像による観察
- 長期間嵌在せる食道異物の1症例
- 副鼻腔膿性分泌物に関する組織化学的研究 酵素剤の作用について
- 小児悪性腫瘍の集計的観察
- 食道発声の習熟に影響を及ぼす2・3の因子
- 上顎線維粘液腫の2例と粘液腫の分類(水越教授開講10周年記念論文)
- D-P皮弁による頭頚部再建手術の集計的観察
- アミノ配糖体抗生物質と聴器--AMIKACIN(BB-K8)の聴器毒性に関する基礎的研究
- 鼻閉に対するオトリビナの二重盲検法による検討
- 保存喉頭の同種移植
- 頸部平行横切開と頸部皮切の検討
- 先天性頚部嚢腫および瘻の22例
- 反回神経麻痺の臨床像
- 高度難聴児における高音域残聴の意義
- 頸部腫瘤 過去五年間の統計学的観察
- カナマイシン内耳障害の計量的観察-2-
- 上顎軟骨肉腫の1治験例と文献的考察
- X線テレビジョンを中心とした喉頭造影法の検討(中村文雄教授開講20周年記念論文)
- 耳鼻咽喉科領域における肉腫について
- 耳鼻科領域における消炎剤の利用 Paramidinの応用
- 口腔・中咽頭癌の手術療法について
- Minatohl-Pの上顎洞穿刺注入療法による効果 副鼻腔造影法による検討
- 耳鼻咽喉科領域の酵素療法に対する2,3の知見
- 黒色腫症例の経験
- 補聴器を装用せる感音難聴児の長期観察
- 下咽頭頸部食道癌に対する治療法の変遷 60例の分析
- 難聴児の言語発達
- 喉頭蓋に発生したso-called carcinosarcomaの1例
- Cross-innervation後の筋肉の変化--組織化学的形態からみた筋線維の分布
- 耳鼻咽喉科内視鏡検査におけるDiazepam注射液の臨床経験
- サルファ剤による副作用症例
- 脳性麻痺児の言語と聴力
- 反回神経麻痺の機能再建手術--歴史的背景と最近の研究成果
- 定型的先天性風疹症候群の1症例
- 喉頭保存・灌流液の検討 (喉頭移植の実験的研究-1〜3-)
- 後天性ろう児の習得言語推移観察
- 頭頸部悪性腫瘍の5乃至10年間の追跡調査について 残存腫瘍細胞の長期間潜伏に対する検討
- 上顎癌術後にみられる精神障害
- 鼻副鼻腔悪性リンパ腫の教室集計より見た治療指針
- 難聴児に対するハリ治療
- 補聴器適合を考える--成人の補聴器使用の実態
- 代謝抑制物質の蝸牛電気現象におよぼす影響について
- 蝸電図よりみたヒト聴器の加令現象
- A Case of Median Cyst
- 血管吻合術に与える放射線照射の影響:力学的,組織学的研究
- Vistamycinの聴器毒性に関する臨床的研究
- 内耳微小循環を中心としたE-220の基礎実験
- 口蓋悪性腫瘍の臨床的観察 過去13年間の集計から
- Median Palatal Cystの1症例
- 中耳炎に対するウイントマイロン末の局所使用経験
- 蝸牛二回転同時記録による蝸牛電気現象の立体的観察
- 進行性難聴を伴った色素性乾皮症症例
- 喉頭移植の実験的研究--犬軟骨膜下摘出喉頭の同所性埋植
- 犬自家喉頭移植 (喉頭移植の実験的研究-1〜3-)