口腔・中咽頭癌の手術療法について
スポンサーリンク
概要
著者
-
斉藤 等
京都府立医大第2外科耳鼻科
-
西村 武重
京都府立医科大学耳鼻咽喉科学教室
-
星谷 徹
京都府立医科大学耳鼻咽喉科学教室
-
中村 文雄
京都府立医科大学耳鼻咽喉科学教室
-
小田 雅義
京都府立医科大学耳鼻咽喉科学教室
-
今村 忠司
京都府立医科大学耳鼻咽喉科学拳室
-
今村 忠司
京都府立医大耳鼻咽喉科学教室
-
小田 雅義
京都府立医大
関連論文
- CS-3 頸部食道癌の手術 : 喉頭合併切除後の発声に対する新しい工夫(第15回日本消化器外科学会総会)
- 第34回 日本平衡神経科学会
- 甲状腺癌の臨床的考察
- 胎生マウス内耳諸細胞の完成時期に関する研究 : 3H-thymidine autoradiographyによる
- 鼻副鼻腔腺分泌物の役割に関する二, 三の知見
- 所謂「鞭打ち症」の耳鼻咽喉科領域における臨床像
- 前庭膜迷路におけるAcid Phasphataseの活性に関する電子顕微鏡的研究 : 特に Streptomycin sulfate による障害時
- 話し言葉によるコミユニケーシヨン障害の原因的考察
- 鼻内氣流と鼻腔機能
- Dermatomucomyositisの症例
- 喉頭重複悪性腫瘍の一例
- 耳鼻咽喉科領域における副交感神経遮断剤の応用
- 内耳循環と循環改善剤 (めまいの薬物療法の根拠講演集)
- Waldeyer咽頭輪の悪性リンパ腫の統計的観察
- 頬部小唾液腺混合腫瘍の1例
- Cervical island skin flap 法による口腔底悪性腫瘍摘出後の再建
- 喉頭癌治療の実態
- 副鼻腔膿性分泌物に関する組織化学的研究 酵素剤の作用について
- 小児悪性腫瘍の集計的観察
- D-P皮弁による頭頚部再建手術の集計的観察
- アミノ配糖体抗生物質と聴器--AMIKACIN(BB-K8)の聴器毒性に関する基礎的研究
- 内耳蝸牛の解糖呼吸系に関する研究
- 頸部腫瘤 過去五年間の統計学的観察
- カナマイシン内耳障害の計量的観察-2-
- 上顎軟骨肉腫の1治験例と文献的考察
- X線テレビジョンを中心とした喉頭造影法の検討(中村文雄教授開講20周年記念論文)
- 慢性副鼻腔炎の病態とグルタミン代謝
- 耳鼻咽喉科領域における肉腫について
- 耳鼻科領域における消炎剤の利用 Paramidinの応用
- 扁桃摘出術と臨床成績 特にASLO値について
- 下咽頭・頸部食道再建術について
- 口腔・中咽頭癌の手術療法について
- ムコ多糖組織化学による慢性副鼻腔炎病態の研究
- Minatohl-Pの上顎洞穿刺注入療法による効果 副鼻腔造影法による検討
- 耳鼻咽喉科領域の酵素療法に対する2,3の知見
- 放射線副作用に対するビタメジンの使用経験
- 黒色腫症例の経験
- 下咽頭頸部食道癌に対する治療法の変遷 60例の分析
- 巨細胞性甲状腺癌の1例
- 声門運動の調節機構に関する筋電図学的研究
- コールタイジン点鼻液の使用経験
- 上顎癌術後にみられる精神障害
- 鼻副鼻腔悪性リンパ腫の教室集計より見た治療指針
- 血中遊離癌細胞と抗腫瘍剤 (頭頸部悪性腫瘍の化学療法(日本耳鼻咽喉科学会67回学術講演会シンポジウム))
- タイトル無し
- 第2回鼻•副鼻腔研究会記事
- A Case of Median Cyst
- 血管吻合術に与える放射線照射の影響:力学的,組織学的研究
- 内喉頭筋の易傷性に関する筋電図学的研究
- 内耳微小循環を中心としたE-220の基礎実験
- 口蓋悪性腫瘍の臨床的観察 過去13年間の集計から
- クロロマイセチン・デキサメサゾン配合点耳薬の使用経験
- 中耳炎に対するウイントマイロン末の局所使用経験
- Statistical Observation on the Tonsillar Tumor
- 興味ある病像を呈した咽喉潰瘍の1例