X線テレビジョンを中心とした喉頭造影法の検討(中村文雄教授開講20周年記念論文)
スポンサーリンク
概要
著者
-
平井 孝次
京都府立医科大学放射線科
-
斉藤 等
京都府立医大第2外科耳鼻科
-
星谷 徹
京都府立医科大学耳鼻咽喉科学教室
-
佐々木 均
京都府立医科大学耳鼻咽喉科学教室
-
平井 孝次
京都府立医科大学放射線科学教室
関連論文
- 190.多軌道断層撮影装置の軌道歪のコンピュータ制御による補正について(第1報)(第40回総会会員研究発表)(断層撮影-1)
- 19.エレマーシエナンダーフィルムチェンジャー故障の2,3例(近畿部会)
- 12)自現装置における残留ハイポー量の測定(近畿部会)
- 106.自動現像装置と管理(第3報)
- 18)自動現像装置の管理について(近畿部会)
- 78.自動現像装置と管理(第2報)
- 15)自動現像装置と管理 第1報(近畿部会)
- 38.多軌道断層撮影に関する研究(第1報) : ハイポサイクロイド及び大円軌道における截面に関して(第32回総会会員研究発表)(撮影3 断層1)
- 121.同時二方向撮影について
- 89.同時二方向撮影におけるX線写真の画質向上の為に(第1報)
- 3.フィルム法による対照度並びに鮮鋭度に関する実験
- CS-3 頸部食道癌の手術 : 喉頭合併切除後の発声に対する新しい工夫(第15回日本消化器外科学会総会)
- 第34回 日本平衡神経科学会
- 甲状腺癌の臨床的考察
- 130.高解像度I.I.による100mm間接撮影の画質検討特に分解能の向上について(第31回総会会員研究発表)
- 10〕 焦点の大きさによる鮮鋭度並びに対称度の影響
- 〔50〕科学研究所ポケット線量計について(日本放射線技術学会研究発表抄録集)
- 22.科學研究所ポケット線量計について(第9回總會報告)
- 鼻副鼻腔腺分泌物の役割に関する二, 三の知見
- 内喉頭筋の易傷性に関する筋電図学的研究 運動終板に対する検討
- Dermatomucomyositisの症例
- 喉頭重複悪性腫瘍の一例
- 内耳循環と循環改善剤 (めまいの薬物療法の根拠講演集)
- Waldeyer咽頭輪の悪性リンパ腫の統計的観察
- Cervical island skin flap 法による口腔底悪性腫瘍摘出後の再建
- 喉頭癌治療の実態
- 副鼻腔膿性分泌物に関する組織化学的研究 酵素剤の作用について
- 小児悪性腫瘍の集計的観察
- D-P皮弁による頭頚部再建手術の集計的観察
- アミノ配糖体抗生物質と聴器--AMIKACIN(BB-K8)の聴器毒性に関する基礎的研究
- 頸部腫瘤 過去五年間の統計学的観察
- カナマイシン内耳障害の計量的観察-2-
- 上顎軟骨肉腫の1治験例と文献的考察
- X線テレビジョンを中心とした喉頭造影法の検討(中村文雄教授開講20周年記念論文)
- 慢性副鼻腔炎の病態とグルタミン代謝
- 耳鼻咽喉科領域における肉腫について
- 耳鼻科領域における消炎剤の利用 Paramidinの応用
- 下咽頭・頸部食道再建術について
- 口腔・中咽頭癌の手術療法について
- Minatohl-Pの上顎洞穿刺注入療法による効果 副鼻腔造影法による検討
- 耳鼻咽喉科領域の酵素療法に対する2,3の知見
- 黒色腫症例の経験
- 下咽頭頸部食道癌に対する治療法の変遷 60例の分析
- 食道の通過機構に関する筋電図学的研究 異物の影響
- 巨細胞性甲状腺癌の1例
- 声門運動の調節機構に関する筋電図学的研究
- コールタイジン点鼻液の使用経験
- 上顎癌術後にみられる精神障害
- 鼻副鼻腔悪性リンパ腫の教室集計より見た治療指針
- A Case of Median Cyst
- 内喉頭筋の易傷性に関する筋電図学的研究
- 内耳微小循環を中心としたE-220の基礎実験
- 口蓋悪性腫瘍の臨床的観察 過去13年間の集計から
- クロロマイセチン・デキサメサゾン配合点耳薬の使用経験
- 中耳炎に対するウイントマイロン末の局所使用経験