Congenital and Acquired Atresia of Cartilaginous External Auditory Canal. A Report of Two Cases.
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Two cases of atresia of the cartilaginous external auditory canal are presented to emphasize importance of 1) preoperative assessment of the obstructive portion and 2) prevention of recurrence. Case 1: A 12-year-old girl consulted us with complaints of right otorrhea and otalgia. She had right congenital external auditory canal atresia with a fistula draining pus from the bony external canal. CT showed the atresia limited to the cartilaginous portion. Case 2: A 26-year-old female consulted us with a complaint of left hearing loss. She had left traumatic external auditory canal atresia. CT showed the ear canal totally obstructed with connective tissue, and MRI showed that the atresia was limited to the cartilaginous portion with effusion in the bony external canal. A canalplasty was done successfully in both cases. In case 1, the canalplasty was combined with tympanoplasty to control the complicated severe chronic otitis media with adhesive ear drum and defect of the lenticular process. The bony external canal was filled with cholesteatoma mass. Early surgical treatment is needed to avoid such complications. A stent must be placed for a long time to prevent the recurrence of stenosis. We recommend the placement of a silastic tube for that purpose.
- 耳鼻咽喉科臨床学会の論文
著者
関連論文
- 咽喉頭異常感症に対する低反応レベルレーザー治療の臨床評価
- 咬筋内血管腫の1例
- まれな鼻腔腫瘍の2例
- 側頭骨ランゲルハンス細胞組織球症例
- 呼吸困難を生じた頸部胸腺嚢胞例
- 0歳児急性中耳炎の臨床的研究
- 嚥下障害の診断と外科的治療
- 乳幼児気道狭窄の小経験
- 乳幼児喉頭異物の1症例
- 鼻腔血管腫の手術的療法
- サルモネラによる急性化膿性甲状腺炎例
- 鼻副鼻腔悪性黒色腫14例の臨床的検討
- 耳症状初発の限局型ウェゲナー肉芽腫 2 症例
- 手術環境の清潔状態の推移
- 頭頸部神経鞘腫手術例の臨床的検討-下位脳神経麻痺による嚥下障害について-
- 術後性上顎嚢胞におけるMRI診断の意義
- 基礎研究からみた喉頭の年齢変化 : ラット内喉頭筋神経下装置の年齢変化
- 反回神経損傷後の疑核における塩基性線維芽細胞増殖因子の発現
- 固形造影剤を用いた嚥下動態の検討
- 咬筋内血管腫の1例
- 中耳真珠腫に対する段階的鼓室形成術の成績
- ラット内喉頭筋における毛細血管分布様式
- 輪状咽頭筋の筋線維構造に関する走査電子顕微鏡的研究
- 硬化療法が奏効した咽頭食道血管腫例
- 眼窩吹き抜け骨折による眼球運動障害-MRIによる動態観察-
- 声帯ポリープの生じたMucosal Bridge症例
- 錐体部の真珠腫手術とその問題点
- 聴神経腫瘍術後顔面神経麻痺の早期予後診断
- 外リンパ瘻に対する blood patch 療法の実験的検討
- ベル麻痺の原因ウイスルの同定
- 一側高度難聴者の健側耳に生じた急性難聴
- アレルギー性慢性中耳炎例
- 反回神経麻痺の臨床統計 - 愛媛大学における過去21年間の検討 -
- 術後性上顎嚢胞に対する内視鏡下鼻内手術
- 経中頭蓋窩聴神経腫瘍摘出術症例の検討 - 聴力保存の適応と聴力改善因子について -
- 声帯外転運動が障害された挿管性喉頭麻痺例
- 下位脳神経麻痺による咽頭期嚥下障害に対する機能改善手術の成績
- 第2回国際頭蓋底外科学会
- 神経縫合,神経移植
- 私の鼓室形成術 -真珠腫症における外耳道後壁の取り扱い- -はじめに-
- 生理食塩水を用いた蝸牛の電気刺激検査
- シングルチャンネル人工内耳用ボタン型スピーチプロセッサ(OTH)の適用
- 挿管性反回神経麻痺の臨床的検討
- 喉頭内神経節に関する形態学的研究 : ラット後輪状披裂筋筋内神経節の観察から
- 走査型電子顕微鏡によるラット内喉頭筋神経下装置の形態学的研究
- 副咽頭腔から外頭蓋底へのアプローチ - 経翼突法の経験 -
- Onodi蜂巣炎による鼻性視神経炎例
- 視力障害をきたした後部副鼻腔嚢胞の検討
- 甲状咽頭筋と輪状咽頭筋の組織化学的研究
- Ramsay Hunt症候群の臨床像と予後に関する検討
- Ramsay Hunt症候群患者の末梢血単核球、涙液からの水痘・帯状疱疹ウイルスの検出
- 披裂筋の運動神経支配に関する研究 : 一側脱神経後の神経再支配の観察から
- 髄液鼻漏の診断と治療
- Neuromuscular Junctions of the Posterior Cricoarytenoid Muscle in the Adult Rat : A Scanning Electron Microscopical Study
- 突発性難聴に対するprostaglandin E_1療法
- 当教室における喉頭癌の治療経験
- 聴神経腫瘍における顔面神経麻痺 : 術前・術後の顔面神経機能評価と予後について
- 外耳道狭窄を伴ったBezold乳様突起炎例
- 神経再支配過程から見たモルモット披裂筋の運動神経支配の研究
- 側頭骨外顔面神経の機能分布 : 誘発筋電図による検討
- モルモット顔面神経における神経束の立体構築
- 人工感覚味覚/嗅覚/触覚/視覚/聴覚(人工耳)
- 顔面神経減荷術の治療成績
- 従来の保存的治療による Bell 麻痺および Hunt 症候群の治療成績
- 単純ヘルペスウイルス顔面神経麻痺モデルにおける免疫応答
- Ramsay Hunt 症候群に対する Acyclovir-Predonisone 療法の検討 : 早期診断、早期治療の重要性について
- 顔面神経麻痺後の病的共同運動に対する選択的表情筋切除術
- 舌下神経-顔面神経吻合術および副神経- : 顔面神経吻合術に関する実験的研究-第二報-
- 舌下神経-顔面神経吻合術および副神経- : 顔面神経吻合術に関する実験的研究-第1報-
- ベル麻痺とハント症候群における減荷手術所見 : 骨欠損と神経浮腫について
- Heerfoldt 症候群の2例
- シングルチャンネルからマルチチャンネル型人工内耳へ植えかえた症例の語音聴取
- Bell 麻痺、Hunt 症候群のMRIと減荷手術所見
- モルモット眼輪筋の神経再生に対する電気刺激の効果(第一報)
- HSV-1初感染による顔面神経麻痺モデルにおけるENoGと残存神経線維数の相関性について(第二報)
- 当科における顔面神経麻痺の予後診断法 : NETを中心として
- 頚部交感神経切除が顔面神経血流と麻痺の回復に及ぼす効果に関する実験的研究
- 顔面神経血流に対する頚部交感神経切除の効果
- 顔面神経麻痺と顔面神経血流 : 第1報
- PCRによる水痘-帯状疱疹ウイルス感染の早期診断の試み
- HSV-1再活性化による顔面神経麻痺モデルの作製
- HSV-1初感染による顔面神経麻痺モデルの麻痺発症機序に関する研究
- Assessment of hearing afforded by partially implantable hearing aid with a piezoelectric ceramic bimorph element. : with a Piezoelectric Ceramic Bimorph Element
- 嗅神経芽細胞腫例
- 感音難聴の著名な改善をみた正円窓破裂修復手術例;4症例の考察
- 外傷性外リンパ瘻の臨床
- 内耳窓破裂症の臨床像
- 頭頚部癌に対するUFT補助化学療法の検討
- 顔面神経麻痺に対す薬剤効果の実験的検討-その2. メコバラミンおよびステロイド-
- 顔面神経麻痺に対する薬剤効果の実験的検討-1-メコバラミン
- 鼻副鼻腔悪性黒色腫14例の臨床的検討
- Treatment of Tinnitus with Tizanidine Hydrochloride.
- 両側 Gradenigo 症候群例
- Non-Clostridial Gas Gangrene in the Neck; A Case Report.
- DEVELOPMENT OF A COCHLEAR INPUT-IMPEDANCE MEASURING DEVICE AND ITS APPLICATION IN THE TEMPORAL BONES OF DOGS
- Congenital and Acquired Atresia of Cartilaginous External Auditory Canal. A Report of Two Cases.
- Endoscopic Sinus Surgery. Evaluation of Nasal Symptoms.:-Evaluation of Nasal Symptoms-
- Rhinocerebral Mucormycosis with Peripheral Facial Palsy; A Case Report.
- 筋弛緩剤の嚥下機能に及ぼす影響
- Histochemical Differences between the Thyropharyngeal and Cricopharyngeal Muscles