A randomized, controlled trial of bacampicillin vs. cephalexin in the treatment of acute purulent otitis media.
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
1) The relationship between the expected efficacy index (EEI) and the clinical efficacy of bacampicillin (BAPC) and cephalexin (CEX) in the treatment of acute suppurative otitis media was studied.2) Fifty-nine patients were analyzed, 27 treated with BAPC and 32 treated with CEX.3) The clinical efficacy was judged by the clinician to be excellent in 66.7% of the BAPC group and in 31.3% of the CEX group. This difference was statistically significant (p<0.05). As judged by the committee criteria, the clinical response was significantly (p<0.05) better in the BAPC group, (88.9%) that in the CEX group (62.5%).4) The bacteriological efficacy, expressed by the eradication rate 3 and 7 days after treatment, was 65.4% and 100% in the BAPC group, and 41.9% and 90.3% in the CEX group.5) No adverse reactions were observed in either group.6) The EEI calculated from ( ) and ( ) disk method sensitivity was 93.5 with BAPC and 82.4 with CEX. If only ( ) was taken as sensitive, it was 86.9 with BAPC and 59.0 with CEX. The EEI calculated from the MIC method was 89.1 with BAPC and 64.9 with CEX.The clinical response as evaluated by the committee criteria showed a good correlation with the EEI value calculated from both ( ) disk sensitivity and the MIC method.These results indicate that the EEI concept is useful for selecting antibiotics in the treatment of acute suppurative otitis media.
- 耳鼻咽喉科臨床学会の論文
著者
-
板橋 隆嗣
江東病院耳鼻咽喉科
-
渡辺 洋
武谷病院耳鼻咽喉科
-
藤巻 豊
順天堂大学 耳鼻咽喉科
-
杉田 麟也
順天堂大学 耳鼻咽喉科
-
河村 正三
順天堂大学 耳鼻咽喉科
-
出口 浩一
東京総合臨床検査セ
-
杉田 麟也
順天堂大学医学部耳鼻咽喉科学教室
-
内田 利男
松戸市立病院耳鼻咽喉科
-
田中 幹夫
聖母病院耳鼻咽喉科
-
中村 美弥子
江東病院耳鼻咽喉科
関連論文
- Cefluprenamの耳鼻咽喉科領域感染症に対する臨床的検討
- 耳鼻咽喉科領域感染症に対するgatifloxacinの基礎的・臨床的検討
- Ritipenem acoxilの中耳炎および外耳炎に対する臨床的検討
- 小児副鼻腔炎からの耐性肺炎球菌検出状況とclavulanic acid/amoxicillin投与症例の検討
- 小児急性化膿性中耳炎に対するclavulanic acid/amoxicillin投与症例の検討-ペニシリン耐性肺炎球菌が原因菌であった症例を含む臨床的解析-
- 小児副鼻腔炎に対するCefditoren pivoxil顆粒の臨床効果と細菌学的検討
- 嫌気性菌検出慢性中耳炎とその薬剤感受性(河村正三教授開講10周年記念論文)
- 慢性中耳炎と嫌気性菌
- "咽頭培養"と扁桃内細菌の比較
- 耳鼻咽喉科領域感染症に対するpazufloxacinの臨床的検討
- 中頭蓋窩底附近の病変の読影について
- 小児急性化膿性中耳炎における肺炎球菌血清型に関する疫学調査
- PC低感受性肺炎球菌による小児急性中耳炎に対するCefditoren pivoxil粒剤の臨床効果と細菌学的検討
- セフェム系抗生物質Cefmetazoleの上気道炎に対する臨床的有用性の検討
- わが国における小児急性中耳炎の疾病負担と7価肺炎球菌結合型ワクチンの医療経済効果 : Prevenar^【○!R】 は耐性肺炎球菌の抑制効果が期待できる
- 急性中耳炎の起炎菌と薬剤感受性
- 臨床研究・症例報告 肺炎球菌による小児急性中耳炎の疾病負担と小児用7価肺炎球菌結合型ワクチンの医療経済効果
- 本邦において7価の蛋白結合肺炎球菌ワクチンは急性中耳炎を予防しえるか?
- 急性中耳炎患児におけるウイルスの分離頻度に関する検討
- 急性中耳炎における起炎菌の分離頻度に関する検討
- スコアリングシステムを用いた急性中耳炎の臨床重症度分類についての検討
- 小児中耳炎患者を対象としたクラブラン酸カリウム・アモキシシリン配合剤(クラバモックス^【○!R】)小児用ドライシロップの有効性, 安全性の検討
- 座談会 鼻疾患と中耳炎
- 271. 穿刺吸引細胞診にて診断し得た乳幼児色素性神経外胚葉腫瘍の一例(骨・軟部IV)(一般講演・示説)(第33回日本臨床細胞学会総会)
- 193.副鼻腔原発孤立性形質細胞腫の2例(耳鼻咽喉, 一般講演・口演, 第31回日本臨床細胞学会総会学術集会)
- 小児急性中耳炎における Cefcapene pivoxil の臨床効果
- 鼻副鼻腔炎の治療管理--耳鼻咽喉科医の立場から (特集 小児副鼻腔炎をめぐって)
- 中耳炎・副鼻腔炎 (知っておきたい診療上の留意点--なぜそうするのか,そうしてはいけないのか) -- (治療--各論)
- Cefluprenamの耳鼻咽喉科領域感染症に対する臨床的検討
- 耳鼻科--家庭内交差感染による耐性菌伝播と抗菌薬療法 (特集 耐性菌講座--外来で耐性菌と戦う) -- (各科外来治療における耐性菌感染症の実際)
- 耳鼻咽喉科領域感染症における第2世代のセフェム系抗生剤Cefotiamの抗菌力ならびに組織内濃度と臨床効果について
- 耳鼻咽喉科領域感染症におけるAM-715の基礎的・臨床的検討
- セフェム系抗生物質の中耳炎耳漏内濃度と臨床効果について
- Primary Care Hospitalにおける急性化膿性中耳炎検出菌とその季節的な特徴について--一般病院の中耳炎菌と季節的な特徴
- 抗生剤の選択とその根拠 (小児の慢性中耳炎の処置)
- 髄膜脳瘤を伴う非外傷性髄液漏の1例
- 細菌性中耳炎の起因菌 (特集 小児科医が知りたい・聞きたい『子どもの耳・鼻・のど Q&A』) -- (急性中耳炎)
- 抗菌薬と小児疾患(5)耳鼻咽喉科領域感染症での抗菌剤選択
- 小児急性化膿性中耳炎におけるセファクロルの有用性の臨床的,細菌学的研究
- 上気道炎分離株に対するセフェム系抗生剤の抗菌力ならびに組織内濃度の検討
- 「耳が痛い」と言ったとき (特集 子どもが「痛い」と言ったとき) -- (さまざまな状況での対応)
- オージオメータとティンパノメータを用いた耳小骨筋反射検出の試み
- 第34回 日本平衡神経科学会
- 第33回 日本平衡神経科学会秋季学会
- 急性化膿性中耳炎の薬剤選択
- 急性化膿性中耳炎の中耳と咽頭各部との細菌の関係について
- 急性化膿性中耳炎の起炎菌
- 急性化膿性中耳炎における中耳と上咽頭の細菌の関係
- 河村正三教授開講10周年記念論文慢性中耳炎検出菌と接種菌量による薬剤感受性の変化
- *咽頭培養*と扁桃内細菌の比較
- 神経耳科学的にきわめて興味ある小脳半球腫瘍
- 薬物 成人急性中耳炎および急性鼻副鼻腔炎に対するLevofloxacin 500mg1日1回投与の有用性に関する検討
- 急性咽頭炎で発症したマイコプラズマ肺炎
- 1.前庭感覚上皮の受傷性について/2.耳中毒性薬物による内耳病変/3.免疫学的手法による実験的平衡障害/4.前庭性外直筋活動について/5.平衡機能検査成績の経過観察/6.メニエール病長期観察例より得たる知見
- 前庭器管の基礎的研究一般演題/頭位,頭位変換眼振の診断的意義/自発眼振におよぼす前庭性,視運動性刺激の影響-その1-/自発眼振におよぼす前庭性視運動性刺激の影響-その2-/温度検査と回転検査の成績が解離した場合の診断的意義/前庭器官の基礎的研究 シンポジウム(1)[生理]/前庭器官の基礎的研究 シンポジウム(II)[形態・生化学]/前庭器官の基礎的研究 シンポジウム(III)[病態]/CPC/展示
- マイコプラズマ中耳炎
- 扁桃周囲膿瘍検出菌と薬剤選択
- 上咽頭炎の診断方法と治療 : 細胞診による病態の把握
- 成人急性中耳炎および急性鼻副鼻腔炎に対する Levofloxacin 500mg 1日1回投与の有用性に関する検討
- 多房性術後性上顎嚢胞の臨床的研究
- 成人急性咽頭・扁桃炎に対する Levofloxacin 500mg 1日1回投与の有用性に関する検討
- 薬物 小児急性中耳炎に対するTosufloxacin細粒15%の有効性の検討
- 急性化膿性中耳炎および慢性化膿性中耳炎急性増悪症に対するAM-715の薬効評価--ABPCとの二重盲検比較試験
- Clinical Evaluation of TMS-19-Q·GC Tablet in Suppurative Otitis Media : A comparative double blind study with Midecamycin
- Bacteremia after tonsillectomy.
- 中頭蓋窩底附近の病変の読影について
- A New Disinfector for Laryngeal Fiberscopes.
- セフェム系抗生物質の中耳炎耳漏内濃度と臨床効果について
- 慢性中耳炎と嫌気性菌
- 耳鼻咽喉科領域感染症におけるAM-715の基礎的・臨床的検討
- 眼運動麻痺の臨床:中枢性障害と末梢性障害の鑑別診断について
- 運動視標追跡検査ETT(Eye-tracking test)と跳躍運動視標追跡検査SETT(Skipping eye-tracking test)の守備範囲と臨床診断的意義の検討
- 主な慢性中耳炎検出菌の薬剤感受性(河村正三教授開講10周年記念論文)
- 抗生剤の選択とその根拠 (小児の慢性中耳炎の処置)
- Primary Care Hospitalにおける急性化膿性中耳炎検出菌とその季節的な特徴について--一般病院の中耳炎菌と季節的な特徴
- 耳鼻咽喉科領域感染症における第2世代のセフェム系抗生剤Cefotiamの抗菌力ならびに組織内濃度と臨床効果について
- 上気道炎分離株に対するセフェム系抗生剤の抗菌力ならびに組織内濃度の検討
- 嫌気性菌検出慢性中耳炎とその薬剤感受性(河村正三教授開講10周年記念論文)
- Bacteriological Study on a New Washer with Running Water for Fiberoptic Endoscopes.
- 第1. 第2鰓弓複合奇形
- Residual Disinfector on Endoscope after Disinfection.
- Effect of lincomycin hydrochloride in otorhinolaryngological infections. Evaluation of LCM in anaerobic infections.:Evaluation of LCM in Anaerobic Infections
- 扁桃結石の2症例
- Clinical studies of Fosfomycin ear drop solution.
- タイトル無し
- Pharmacokinetics and clinical evaluation of cefoperazone (CPZ) in chronic suppurative otitis media.
- タイトル無し
- Microorganisms detected in unilateral sinusitis.
- An overview of the optokinetic after nystagmus (OKAN) examination.
- Rapid identification of group A streptococci in cases of tonsillitis - Culturette brand 10-minute group A strept ID.:-Culturette Brand 10-minute Group A Strept ID-
- DNA Evaluation for Human Papilloma Virus Infection in Adult Laryngeal Papilloma.
- Bacteriological features of infectious sialoadenitis.
- Bacteriological study of acute purulent otitis media in adults.
- Olfactory neuroblastoma; A case report.
- Papilloma Virus DNA in a Patient with the Nasal Inverting Papilloma.
- Clinical evaluation of Clindamycin phosphate sterile solution for otorhinolaryngological infections.
- Microorganisms detected in suppurative sialadenitis. First report: Anaerobes in four cases.:First Report: Anaerobes in Four Cases
- Primary syphilis of the tonsil; A case report.
- A randomized, controlled trial of bacampicillin vs. cephalexin in the treatment of acute purulent otitis media.
- Basic and clinical evaluation of cefuroxime (CXM) for otorhinolaryngological infections.