Bacteriological Study on a New Washer with Running Water for Fiberoptic Endoscopes.
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Sterilization of the flexible laryngeal fiberscope was tested with a newly designed washer which uses running water. Its efficacy was studied in 102 patients undergoing endoscopic examinations.The main part of the washer was a cloro-vinyl pipe 16 mm in diameter, into which the fiberscope was inserted, and fresh water was kept flowing for 3 minutes. Statistically, 1.65 strains of bacteria were detected at the tip of the endoscopes immediately after endoscopic examinations.The incidence of the cases which all strains of bacteria detected before washing were disappeared was 83.3%, and the non effective cases by washing were 9.8%. The cases were 24.5% which a few new strains of bacteria never detected pre-washing were appeared postwashing. These strains of bacteria detected after washing were small in quantity and revealed pathologically low grade. The tips of the nasal endoscopes used in patients with epistaxis all had negative occult blood tests after washing for 5 minutes. The use of the washer was considered to be clinicaly effective in the occasion of the continuous endoscopy.
著者
-
板橋 隆嗣
江東病院耳鼻咽喉科
-
古川 朋靖
順天堂大学医学部耳鼻咽喉・頭頸科
-
桜井 淳
順天堂大学医学部耳鼻咽喉科
-
石川 正治
順天堂大学医学部耳鼻咽喉科学教室
-
山川 卓也
順天堂大学医学部耳鼻咽喉科学講座
-
古川 朋靖
順天堂大学医学部耳鼻咽喉科学教室
-
中川 利香
江東病院耳鼻咽喉科
-
江渡 篤子
順天堂大学医学部耳鼻咽喉科学教室
-
山川 卓也
順天堂大学医学部耳鼻咽喉科学教室
関連論文
- Cefluprenamの耳鼻咽喉科領域感染症に対する臨床的検討
- 耳鼻咽喉科領域感染症に対するgatifloxacinの基礎的・臨床的検討
- Ritipenem acoxilの中耳炎および外耳炎に対する臨床的検討
- めまいを主訴とした交通外傷後低髄液圧症候群(脳脊髄液減少症)の2症例
- 一般高齢者75歳以上の純音聴力
- 耳鼻咽喉科領域感染症に対するpazufloxacinの臨床的検討
- 急性音響外傷モデルにおけるデキサメタゾン鼓室内投与による聴性誘発反応の変化
- 血管迷走神経反射がめまいの原因と考えられた6症例における起立試験の検討
- 耳鼻咽喉科領域感染染症に対するbalofloxacinの臨床効果
- マルチスライスCTによる内耳の状断MPRと3D-CT画像
- マルチスライスCTによる中耳炎の三次元CT画像
- 頚静脈型グロームス腫瘍の一症例 : 画像診断の特徴
- 耳下腺深葉に発生したワルチン腫瘍の4症例
- 音響負荷後のネコ第一聴皮質における神経活動の同期生について
- 木村氏病例
- ネコ第一次聴覚皮質の放電活動に対する強大純音負荷の影響
- 高齢者の ABR について : 語音明瞭度との関係
- 標準耳鳴検査法1993を用いた耳鳴患者の評価について
- 双極子追跡法を用いた頭頂部緩反応N2成分の検討
- 頭頂部緩反応N_1成分の双極子追跡
- 骨 Paget 病に伴った両側高音急墜型感音難聴の1例
- 中耳未分化癌の一症例
- 耳性脳膿瘍例
- 急性上気道感染症に対するCAMの臨床効果
- 再興感染症 : 結核をめぐって
- 耳鼻咽喉科領域の細胞診
- 睡眠時におけるMLR後半成分の双極子
- 双極子追跡法を用いた頭頂部緩反応の周波数特異性の検討
- 顔面神経ブロック
- 特発性縦隔気腫例
- Cefluprenamの耳鼻咽喉科領域感染症に対する臨床的検討
- 中耳骨腫の一症例
- 7.音響負荷後におけるデキサメタゾン鼓室内投与による聴性誘発反応の変化(平成13年度順天堂大学医学部共同生理研究室報告会抄録)
- 音刺激に対し頸髄より記録される誘発電位 : ネコを用いた検討
- 音響負荷後におけるデキサメタゾン鼓室内投与による聴性誘発反応の変化
- 2.デキサメタゾンの鼓室内投与による聴性誘発反応の変化(平成12年度順天堂大学医学部共同生理研究室報告会抄録)
- Collision 法を用いた顔面神経伝導速度の検討
- デキサメタゾンの鼓室内投与による聴性誘発反応の変化
- デキサメタゾンの鼓室内投与による聴整誘発反応に変化について
- 神経変性疾患におけるVisual suppression testについて
- 血管迷走神経反射におけるアドレナリンの脳血流に及ぼす影響 : ネコを使用した血管迷走神経反射の実験的モデル
- 末梢前庭系に対する磁気刺激の影響について
- 血管迷走神経反射が原因と考えられためまいの三症例
- 可逆性な難聴・めまいを生じた多発性硬化症の1例
- 神経変性疾患における垂直眼球運動障害について
- 可逆性な難聴・めまいを生じた多発性硬化症の一例
- 蝸電図, 聴性脳幹反応の同時記録, 同一時間軸表示について
- ペントバルビタール投与時の聴覚路誘発反応の動態について
- ネコ聴覚皮質の神経活動に対する強大音負荷の影響 : 自発放電活動の変化について
- anoxia負荷時の蝸電図, 聴性脳幹反応の変化について
- MRIが診断に有効であった眩暈症の一例
- 内耳障害モデルにおけるEcochG, ABR, EABRの動態について
- 聴性脳幹反応の等価双極子
- 頭頂部緩反応N2成分の双極子追跡
- 聴性誘発脳電図
- 耳後部Castlemanリンパ腫例
- 頭頂部緩反応P2成分における双極子の検討
- 片側高度難聴者における音刺激条件下視覚誘導性サッケードの検討
- 聴覚刺激の視覚誘導性サッケードに及ぼす影響
- 迷走神経反射に対するアドレナリンの効果
- オリーブ橋小脳萎縮症の神経耳科学的検討
- めまい症例におけるSPECTの有用性 : X線CT, MRIとの比較検討
- 真菌症を合併した上顎洞異物例
- ABRの性差と年齢差について
- 対数時間軸を用いた連続聴性誘発反応の動態
- 蝸電図とそれに続く聴性誘発反応の同時記録, 同一時間軸表示について
- Collision 法を用いた顔面神経の検討 : 経頭蓋磁気刺激法と電気刺激法を用いて
- 末梢前庭刺激の視覚誘導性サッケードに対する影響
- オージオメータとティンパノメータを用いた耳小骨筋反射検出の試み
- 聴性中間反応の双極-Na成分について-
- 剣道による難聴について
- 磁気刺激装置による顔面神経の検討
- 磁気刺激による顔面神経麻痺の検討
- 顔面痙攣に対する顔面神経ブロック(穿刺圧迫法)の磁気刺激法を用いた評価について
- 磁気刺激法の顔面神経に関する検討
- 経頭蓋磁気刺激による顔面神経の検討 : 2重刺激法を利用して、2
- 経頭蓋磁気刺激による顔面神経の検討 : 2重刺激法を利用して、1
- Clinical Evaluation of TMS-19-Q·GC Tablet in Suppurative Otitis Media : A comparative double blind study with Midecamycin
- A New Disinfector for Laryngeal Fiberscopes.
- Bacteriological Study on a New Washer with Running Water for Fiberoptic Endoscopes.
- 第1. 第2鰓弓複合奇形
- Residual Disinfector on Endoscope after Disinfection.
- Effect of lincomycin hydrochloride in otorhinolaryngological infections. Evaluation of LCM in anaerobic infections.:Evaluation of LCM in Anaerobic Infections
- Antibiotic-Induced Lymphadenopaty; A Report of Two Cases.:A Report of Two Cases
- P-57 音刺激条件下の視覚誘導性サッケードの検討
- Clinical evaluation of Clindamycin phosphate sterile solution for otorhinolaryngological infections.
- Benign Lymphoepithelioma of Parotid Gland; A Case Report.
- Pendulous lingual tonsil; A case report.:A Case Report
- A Case of Castleman Lymphoma.
- Neurotological survey on Harada's disease.
- Chondroma of the nose and paranasal sinuses. A case report.:-A Case Report-
- A randomized, controlled trial of bacampicillin vs. cephalexin in the treatment of acute purulent otitis media.
- 急性音響外傷モデルにおけるデキサメタゾン鼓室内投与による聴性誘発反応の変化
- 磁気刺激による声門閉鎖反射の検討