耳後部Castlemanリンパ腫例
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 1995-04-01
著者
-
甲能 直幸
順天堂大学医学部耳鼻咽喉科教室
-
桜井 淳
順天堂大学医学部耳鼻咽喉科
-
榎本 冬樹
順天堂大学医学部耳鼻咽喉科学
-
徳丸 隆太
順天堂大学耳鼻咽喉科学教室
-
桜井 淳
順天堂大学耳鼻咽喉科学教室
-
渥美 和江
順天堂大学医学部耳鼻咽喉科学教室
-
榎本 冬樹
順天堂大学 耳鼻咽喉科学教室
-
徳丸 隆太
順天堂大学浦安病院耳鼻咽喉科
-
甲能 直幸
順天堂大学医学部耳鼻咽喉科学教室
関連論文
- 記憶欠落により発見された前頭洞?胞例
- 腫瘍塊(多細胞スフェロイド)を用いた感受性試験
- 耳鼻咽喉科領域感染症に対するpazufloxacinの臨床的検討
- 喉頭ストロボスコープKAY RLS-9100 を主体としたコンピューター制御のビデオ内視鏡画像システム
- 粘膜可撓性の観点からみた声帯物性の評価 : 他動的強制声帯振動の解析
- 直達喉頭鏡下における喉頭腔の多方向内視鏡観察 : 膀胱・尿道用硬性内視鏡の応用
- 直達喉頭鏡下傍内視鏡的咽頭手術
- 教育パネル : 実際に役にたつ喉頭疾患の検査法 : 電子内視鏡を用いた喉頭内視鏡検査
- 音声外科における手術器具の現状と将来
- ラット好中球遊走能に対するクラリスロマイシンの影響(平成14年度順天堂大学疾患モデル研究センター利用者研究発表会抄録)
- ラット好中球遊走能に対するクラリスロマイシンの影響
- 扁桃における肥満細胞、好酸球の分布と機能
- OSASの術前後における接着分子の関与
- OSAS患者における血清IL-6, TNF-α値の検討
- 単音および語音刺激による頭頂部緩反応の双極子の検討
- Laryngeal mask airway下の喉頭内視鏡手術
- 咽後蜂窩織炎を合併した川崎病例
- 唾液腺腫瘍の穿刺吸引細胞診
- 耳鼻咽喉科を初診したスイート病例
- 当院における口腔・咽頭乳頭腫の統計的観察 : in situ hybridizationによるHPV DNAの検出
- 最近経験した成人における咽後膿瘍の症例
- 口蓋扁桃胚中心における新規共刺激分子とそのレセプターの発現に関する組織学的, 細胞学的解析
- 実験的滲出性中耳炎に対するエリスロマイシンの作用機序の検討
- ラット実験的滲出性中耳炎中のアラキドン酸代謝産物の変動
- 耳下腺深葉に発生したワルチン腫瘍の4症例
- 最近経験した成人における咽後膿瘍例
- 双極子追跡法によるトーンバーストおよび語音刺激による頭頂部緩反応の検討
- 双極子追跡法を用いた頭頂部緩反応N2成分の検討
- 頭頂部緩反応N_1成分の双極子追跡
- 骨 Paget 病に伴った両側高音急墜型感音難聴の1例
- 扁桃上皮、リンパ濾胞領域におけるアポトーシスの発現に関する検討
- 睡眠時におけるMLR後半成分の双極子
- 双極子追跡法を用いた頭頂部緩反応の周波数特異性の検討
- 扁桃における肥満細胞の分布・増殖と機能
- 耳性頭蓋内合併症の1例
- 睡眠時無呼吸における扁桃細胞および末梢血白血球の接着分子の検討(平成14年度順天堂大学医学部プロジェクト研究成果抄録)
- 睡眠時無呼吸における扁桃細胞および末梢血白血球の接着分子の検討(平成13年度順天堂大学医学部プロジェクト研究成果抄録)
- Oral florid papillomatosisの一例
- 上咽頭癌放射線治療後の側頭骨壊死例
- ラット好中球接着分子L-セレクチンへのマクロライド剤の影響
- ラット血管培養細胞におけるマクロライドの影響
- 閉塞型睡眠時無呼吸症候群患者におけるIL-6、TNF-αの検討
- 閉塞性睡眠時無呼吸症侯群の術前後におけるL-セレクチンとMac-1の関与
- ラット好中球遊走能に対するエリスロマイシンの影響
- 音刺激に対し頸髄より記録される誘発電位 : ネコを用いた検討
- 骨 Paget 病に伴った両側高音急墜型感音難聴の1例
- 扁桃リンパ瀘胞における Fas/Fas L の発現に関する検討
- パソコンを用いたABR閾値検査簡便化システムの試作
- 蝶形骨洞小細胞癌例
- 音刺激条件の変化に伴う双極子の検討
- 聴性脳幹反応の等価双極子
- 頭頂部緩反応N2成分の双極子追跡
- 双極子追跡法を用いたABR III波の検討
- 頭頂部緩反応の反応成分ピークにおける双極子
- 聴性誘発脳電図
- 双極子追跡法を用いたSVRN1-P2成分の検討
- 耳後部Castlemanリンパ腫例
- 頭頂部緩反応P2成分における双極子の検討
- ラット好中球接着分子発現に対するマクロライド剤の影響
- 片側高度難聴者における音刺激条件下視覚誘導性サッケードの検討
- めまい症例におけるSPECTの有用性 : X線CT, MRIとの比較検討
- 実験的中耳炎におけるエリスロマイシン, ステロイドの併用効果の検討
- Van der Hoeve 症候群の一例
- ラット中耳炎中好中球のアポトーシスの検討
- 上咽頭結核例
- 睡眠時無呼吸症候群と耳鼻咽喉科治療
- 両側鼻腔悪性リンパ腫例
- 上咽頭結核の1例
- ラット実験的中耳炎における接着分子の関与 : in vitro の検討
- 滲出性中耳炎における接着分子の関与
- 脳波解析を用いた嗅覚検査の他覚的評価の試み
- 聴性中間反応の双極-Na成分について-
- 側方開放型直達喉頭鏡を応用した喉頭顕微鏡下手術における手技工夫―レーザー手術時の鉗子操作と気管チューブ保護について―
- 磁気刺激装置による顔面神経の検討
- 頭頸部扁平上皮癌に対するシスプラチン, 5フルオロウラシル療法 : 多細胞スフェロイドを用いた研究
- 喉頭蓋部分切除により軽快した睡眠時無呼吸症候群症例
- 頭頸部進行癌に対するMTX+5FU+LV併用療法
- Study of Expression of L-Selectin and Mac-1 in Pre- and Post-Operative Patients with Obstructive Sleep Apnea Syndrome
- Study of Serum IL-6 and TNF-.ALPHA. Levels in Patients with Obstructive Sleep Apnea Syndrome.
- パソコンを用いたA B R 閾値検査簡便化システムの試作
- A New Disinfector for Laryngeal Fiberscopes.
- 腫瘍塊(多細胞スフェロイド)を用いた感受性試験)
- Bacteriological Study on a New Washer with Running Water for Fiberoptic Endoscopes.
- 96 ヒト頭頸部扁平上皮癌より作成した多細胞スフェロイド-抗癌剤感受性試験への展望-
- Antibiotic-Induced Lymphadenopaty; A Report of Two Cases.:A Report of Two Cases
- Benign Lymphoepithelioma of Parotid Gland; A Case Report.
- Pendulous lingual tonsil; A case report.:A Case Report
- A Case of Castleman Lymphoma.
- Cervical Malignant Tumors of Unknown Primary Origin; From View of Roentgen Diagnosis.