<抄録>睡眠時無呼吸における扁桃細胞および末梢血白血球の接着分子の検討(平成14年度順天堂大学医学部プロジェクト研究成果抄録)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2003-07-31
著者
-
榎本 冬樹
順天堂大学医学部耳鼻咽喉科学
-
金 隆澤
順天堂大学医学部付属浦安病院耳鼻咽喉科
-
藤森 正登
順天堂大学部付属伊豆長岡病院耳鼻咽喉科
-
金 隆澤
順天堂浦安病院耳鼻咽喉科
-
岩渕 和久
順天堂大学環境医学研究所
-
岩渕 和久
順天堂大学医療看護学部
-
岩淵 和久
順天堂大学医療看護学部
-
榎本 冬樹
順天堂大学 耳鼻咽喉科学教室
-
藤森 正登
順天堂大学耳鼻咽喉科学教室
-
藤森 正登
順天堂大学静岡病院耳鼻咽喉科
-
藤森 正登
順天堂大学医学部耳鼻咽喉科学講座
-
岩渕 和久
順天堂大学 医療看護学部
-
金 隆澤
順天堂大学浦安病院耳鼻咽喉科
-
藤森 正登
順天堂大 静岡病院 耳鼻咽喉科
-
岩渕 和久
順天堂大 院医 医療看護 生化学
-
藤森 正登
順天堂大学医学部耳鼻咽喉科学教室
関連論文
- 記憶欠落により発見された前頭洞?胞例
- ラット好中球遊走能に対するクラリスロマイシンの影響(平成14年度順天堂大学疾患モデル研究センター利用者研究発表会抄録)
- ラット好中球遊走能に対するクラリスロマイシンの影響
- 扁桃における肥満細胞、好酸球の分布と機能
- OSASの術前後における接着分子の関与
- OSAS患者における血清IL-6, TNF-α値の検討
- 咽後蜂窩織炎を合併した川崎病例
- 唾液腺腫瘍の穿刺吸引細胞診
- 耳鼻咽喉科を初診したスイート病例
- 口腔内外傷後に続発した内頸動脈閉塞症例
- 最近経験した成人における咽後膿瘍の症例
- 口腔内損傷に続発した内頸動脈閉塞症の1例
- 口蓋扁桃胚中心における新規共刺激分子とそのレセプターの発現に関する組織学的, 細胞学的解析
- 肝類洞内皮細胞傷害におけるアポトーシス抑制因子としてのNitric Oxide(NO)の役割(平成19年度環境医学研究所プロジェクト研究成果報告書抄録)
- 血小板由来の好中球接着能阻害因子(AIF)
- 好中球の血管内皮細胞への接着に対する血小板由来接着阻害因子(AIF)の影響
- 実験的滲出性中耳炎に対するエリスロマイシンの作用機序の検討
- ラット実験的滲出性中耳炎中のアラキドン酸代謝産物の変動
- 好中球の顆粒内殺菌性物質デフェンシンの遺伝子の単離とその解析
- ヒト好中球IV型コラーゲン接着分子の分離同定
- マウス好中球LacCerの構造と機能について(環境医学研究所環境・遺伝要因解析室,一般演題(口頭発表),平成19年度順天堂大学大学院疾患モデル研究センター利用者研究発表会抄録)
- マウス好中球LacCerの構造と機能について
- マウス好中球からのラクトシルセラミドの同定およびその生物活性の解析(環境医学研究所環境・遺伝要因解析室,一般演題(誌上発表),平成18年度順天堂大学大学院疾患モデル研究センター利用者研究発表会抄録)
- 最近経験した成人における咽後膿瘍例
- 増悪時に好中球機能亢進が認められた臀部慢性膿皮症(汎発型)の1例
- マクロファージのスカベンジャーレセプクー Class IA (CD204) を介した変性LDL取り込みと機能について
- 木村氏病例
- 扁桃炎におけるTCRVβの発現とT細胞活性化
- 扁桃上皮、リンパ濾胞領域におけるアポトーシスの発現に関する検討
- 中耳未分化癌の一症例
- 慢性肉芽腫症におけるNADPHオキシダーゼ構成成分p67^の細胞内不安定性と分解酵素について
- 舌根扁桃の年齢的変化
- ヒト口蓋扁桃におけるapoptosisの検討
- 動脈硬化の発症や進展における脂質ラフトの役割(平成19年度プロジェクト研究費研究成果報告書)
- 動脈硬化の発症や進展における脂質ラフトの役割(平成18年度順天堂大学医学部プロジェクト研究成果抄録)
- グルコサミンの血小板機能に及ぼす影響
- 糖脂質を見る--好中球のラクトシルセラミドを可視化する (特集 脂質を見る)
- 好中球のLacCerに富むマイクロドメインの構造と機能(平成14年度順天堂大学 老人性疾患病態・治療研究センター研究発表会)
- 好中球のラクトシルセラミドを介した活性酸素産生機構について
- 好中球のLacCerに富むマイクロドメインの構造と機能(平成13年度順天堂大学老人性疾患病態・治療研究センター発表会抄録)
- 鼻花粉症の症状と予防
- 扁桃における肥満細胞の分布・増殖と機能
- 耳性頭蓋内合併症の1例
- 自然免疫応答における内分泌攪乱物質・シックハウス原因物質・有害微粒子の影響とマイクロドメインの関与の解明(平成16年度順天堂大学学長特別共同プロジェクト研究成果抄録)
- Laminin-1による神経突起伸張メカニズムの解析(平成19年度老人性疾患病態・治療研究センター研究発表会)
- laminin-1によるGM1を介した神経突起伸長の分子機構の解明(平成18年度老人性疾患病態・治療研究センター研究発表会)
- 扁桃リンパ濾胞におけるB細胞分化とアポトーシスに関する免疫組織化学的検討
- 2.上皮組織が発現している殺菌ペプチド・ヒトβ-defensinとLL-37のマスト細胞遊走作用(平成14年度順天堂大学医学部共同病理研究室利用者談話会抄録)
- 上皮組織が産生する殺菌ペプチド・ヒトβ-defensin-2のマスト細胞遊走作用(平成13年度順天堂大学疾患モデル研究センター利用者研究発表会抄録)
- 睡眠時無呼吸における扁桃細胞および末梢血白血球の接着分子の検討(平成14年度順天堂大学医学部プロジェクト研究成果抄録)
- 睡眠時無呼吸における扁桃細胞および末梢血白血球の接着分子の検討(平成13年度順天堂大学医学部プロジェクト研究成果抄録)
- Oral florid papillomatosisの一例
- 上咽頭癌放射線治療後の側頭骨壊死例
- ラット好中球接着分子L-セレクチンへのマクロライド剤の影響
- 中耳骨腫の一症例
- ラット血管培養細胞におけるマクロライドの影響
- 扁桃リンパ濾胞における T, B 細胞間の相互作用と, アポトーシスに関する検討
- 扁桃リンパ濾胞におけるB細胞分化とアポトーシスに関する免疫組織化学的研究
- 閉塞型睡眠時無呼吸症候群患者におけるIL-6、TNF-αの検討
- 閉塞性睡眠時無呼吸症侯群の術前後におけるL-セレクチンとMac-1の関与
- ラット好中球遊走能に対するエリスロマイシンの影響
- 脂質に注目したアミロイド産生調節機構の解析とアルツハイマー病早期診断マーカーの探索(平成19年度学長特別共同プロジェクト研究報告書)
- 病原性抗酸菌の好中球における細胞内寄生メカニズムの解明(平成19年度学長特別共同プロジェクト研究報告書)
- 好中球の貧食反応におけるLacCerを含むパターン認識受容体群を介した情報伝達機構の解明(平成19年度プロジェクト研究費研究成果報告書)
- ラクトシルセラミドを介した好中球機能発現の分子機構解明(共同研究,第3回医療看護研究会)
- 好中球の貪食反応におけるLacCerを含むパターン認識受容体群を介した情報伝達機構の解明(平成18年度順天堂大学医学部プロジェクト研究成果抄録)
- ラクトシルセラミドを介した好中球機能発現の分子機構解明(共同研究,第2回医療看護研究会)
- 扁桃リンパ瀘胞における Fas/Fas L の発現に関する検討
- 神経細胞分化における糖鎖超分子複合体と細胞内シグナルに関する研究(平成16年度順天堂大学学長特別共同プロジェクト研究成果抄録)
- ラミニンの神経突起伸長活性におけるlipid raftの形成と細胞内シグナルの機構解析(平成16年度順天堂大学老人性疾患病態・治療研究センター研究発表会抄録)
- 脳機能におけるリピッドラフトの役割の解明と性差および環境因子との関連性の解析(平成14・15年度環境医学研究所プロジェクト研究成果抄録)
- スフィンゴ糖脂質マイクロドメインの機能における脂肪酸鎖の役割の解明(共同研究発表,第1回医療看護研究会)
- 耳後部Castlemanリンパ腫例
- ラット好中球接着分子発現に対するマクロライド剤の影響
- LC/MSによるラクトシルセラミドの分子種同定(平成15年度順天堂大学老人性疾患病態・治療研究センター研究発表会抄録)
- 肺の自然免疫担当細胞に対する環境有害粒子の影響(平成15年度順天堂大学医学部プロジェクト研究成果抄録)
- ラットを用いた膵虚血再灌流における好中球活性酸素の生成と scavenger の効果に関する研究
- 食細胞glycosignaling domainの構造と機能に関する研究(平成13年度順天堂大学医学部プロジェクト研究成果抄録)
- 食細胞glycosignaling domainの構造と機能に関する研究(平成12年度順天堂大学医学部プロジェクト研究成果抄録)
- 実験的中耳炎におけるエリスロマイシン, ステロイドの併用効果の検討
- ラット中耳炎中好中球のアポトーシスの検討
- 上咽頭結核例
- 睡眠時無呼吸症候群と耳鼻咽喉科治療
- 両側鼻腔悪性リンパ腫例
- グリコシグナルドメインによる情報伝達と細胞機能発現--LacCerを介した好中球の活性酸素産生機構 (マイクロドメイン形成と細胞のシグナリング--スフィンゴ脂質の新しい生物機能) -- (第1部 膜ドメインと生物機能)
- 上咽頭結核の1例
- ラット実験的中耳炎における接着分子の関与 : in vitro の検討
- 滲出性中耳炎における接着分子の関与
- 病原性抗酸菌によるラクトシルセラミドの膜マイクロドメインをターゲットとした情報伝達かく乱機構について
- 喉頭蓋部分切除により軽快した睡眠時無呼吸症候群症例
- 疼痛における末梢グルタミン酸を介したガングリオシドの機能
- 緑膿菌由来セラミダーゼによる三次元培養表皮シート・ケラチノサイトのサイトカイン産生機構について
- ヒト型複合糖質を発現した線虫による病態解明
- Study of Expression of L-Selectin and Mac-1 in Pre- and Post-Operative Patients with Obstructive Sleep Apnea Syndrome
- Study of Serum IL-6 and TNF-.ALPHA. Levels in Patients with Obstructive Sleep Apnea Syndrome.
- A New Disinfector for Laryngeal Fiberscopes.
- Residual Disinfector on Endoscope after Disinfection.
- Benign Lymphoepithelioma of Parotid Gland; A Case Report.
- A Case of Castleman Lymphoma.