パソコンを用いたABR閾値検査簡便化システムの試作
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2000-07-01
著者
-
徳丸 隆太
順天堂大学耳鼻咽喉科学教室
-
正木 義男
順天堂大学医学部附属順天堂浦安病院耳鼻咽喉科
-
中川 雅文
順天堂大学医学部附属順天堂浦安病院耳鼻咽喉科
-
正木 義男
順天堂大学医学部附属浦安病院 耳鼻咽喉科
-
中川 雅文
順天堂浦安病院耳鼻咽喉科
-
武者 利光
脳機能研究所
-
中川 雅文
創進会みつわ台総合病院 聴覚センター
-
中川 雅文
伊達赤十字病院耳鼻咽喉科
-
武者 利光
株式会社脳機能研究所
-
武者 利光
(株)脳機能研究所
-
鈴木 一海
(株)アーチン
-
緒方 剛
(株)脳機能研究所
-
武者 利光
株式会社 脳機能研究所
-
正木 義男
順天堂大学浦安病院耳鼻咽喉科
-
中川 雅文
東京臨海病院鼻咽喉科
-
中川 雅文
創進会みつわ台総合病院 耳鼻咽喉科・聴覚センター
-
徳丸 隆太
順天堂大学浦安病院耳鼻咽喉科
-
中川 雅文
順天堂大学医学部耳鼻咽喉科学教室
関連論文
- 急性中耳炎における上咽頭細菌叢の検出と臨床像の関連性について
- 単音および語音刺激による頭頂部緩反応の双極子の検討
- 無難聴性耳鳴患者における聴覚過敏の検討 第2報 : UCL・MCL測定と誘発耳音響放射の分析から
- 運動負荷が診断に有効であった血管迷走神経反射の1例
- 当院における補聴器装用患者の分析と定期トレーニングの効果について、および補聴器装用となった軽度難聴患者の背景と装用後の満足度についての検討
- 双極子追跡法によるトーンバーストおよび語音刺激による頭頂部緩反応の検討
- 双極子追跡法を用いた頭頂部緩反応N2成分の検討
- 頭頂部緩反応N_1成分の双極子追跡
- 運動後の音楽聴取によるリラクゼーション効果の心電図と脳波による解析
- 2-1 視覚刺激による脳波の反応に関する検討
- W411 眼球運動によるアルツハイマー性痴呆症の診断支援プログラムの開発(診断技術, 生理計測)(シンポジウム : 福祉工学)
- 感性スペクトラム分析法(ESAM)による楽器(EWI)演奏時の感情変化の計測
- 咽頭手術での経皮炭酸ガスモニタの有用性
- パーキンソン病患者における脳波高振幅変動例に関する検討
- 軽中等度感音難聴者の親密度について 装用前裸耳および初回装用耳からの検討
- 耳鳴と聴覚過敏MCLとTHIの検討から
- マルチメディア機器に接続可能な簡易耳鏡システムの試作
- 睡眠時におけるMLR後半成分の双極子
- 双極子追跡法を用いた頭頂部緩反応の周波数特異性の検討
- 耳鳴に対する1/fゆらぎ音を用いた音楽療法
- 脳波解析手法を用いた建築外部空間の情緒的意味のノーテーション
- ゆらぎ理論に基づく街路樹と建物の変化が街路景観の乱雑・整然性及び魅力度に与える影響 : 中心市街地における乱雑・整然性に関する研究 その3
- 5422 脳波解析手法による都市空間の感性分析(感覚・知覚特性,建築計画I)
- 5402 歩道空間における路面パターンの変化が人の印象に与える影響について
- 5383 脳波解析手法を用いた建築外部空間評価予測
- 5434 建築外部空間評価における相互相関係数と空間変化との関連性について : 知覚行動直結型ビジュアルシミュレーション評価システムの研究 その7
- 5433 建築外部空間評価における脳波電位と空間変化との関連性について : 知覚行動直結型ビジュアルシミュレーション評価システムの研究 その7
- 5398 建築模型を用いた評価実験による空間の変化と脳波との関連性について : 知覚行動直結型ビジュアルシミュレーション評価システムの研究 その6
- 5397 街路写真を用いた評価実験による人間の特性と空間評価との関連性について : 知覚行動直結型ビジュアルシミュレーション評価システムの研究その5
- 5396 知覚行動直結型ビジュアルシミュレータの性能と有効性の評価について : 知覚行動直結型ビジュアルシミュレーション評価システムの研究 その4
- 5380 人間動作とビジュアルシミュレーションの結合システム : 知覚行動直結型ビジュアルシミュレーション評価システムの研究 その3
- 5379 ビジュアルシミュレーターの動画合成手法と脳波解析手法 : 知覚行動直結型ビジュアルシミュレーション評価システムの研究 その2
- 5378 ビジュアルシミュレーターの全体構成 : 知覚行動直結型ビジュアルシミュレーション評価システムの研究 その1
- 脳波解析によるアルツハイマー病の特性に関する研究
- 脳波解析によるアルツハイマー病の特性に関する研究
- 1E-10 双極子追跡法による側頭葉てんかんの発作時脳波の検討 : 側頭葉に異常陰影を認める一例
- 神経変性疾患におけるVisual suppression testについて
- 血管迷走神経反射におけるアドレナリンの脳血流に及ぼす影響 : ネコを使用した血管迷走神経反射の実験的モデル
- 末梢前庭系に対する磁気刺激の影響について
- 血管迷走神経反射が原因と考えられためまいの三症例
- ダイポール推定法を用いた脳内活動部位間の情報の流れの解明
- 吊り下げ形ウォータベールによる癒し効果の検証
- ウォータベールの癒し効果の検証
- 心が見える : ウォータベールの癒し効果の検証(ながれの表情とアメニティ)
- 心の可視化によるウォータベールの癒し効果の検証
- 異常脳波のカオスモデル
- 生体電流と生化学活動の3次元可視化モデル
- 義歯装着による心理的影響に対する脳波による評価
- VTR映像とウォーキングスルーCG映像の有効性 : 脳波解析手法による都市空間の感性分析 その2(2002年度大会 (北陸) 学術講演梗概集)
- パソコンを用いたABR閾値検査簡便化システムの試作
- 音刺激条件の変化に伴う双極子の検討
- 聴性脳幹反応の等価双極子
- 頭頂部緩反応N2成分の双極子追跡
- 双極子追跡法を用いたABR III波の検討
- 頭頂部緩反応の反応成分ピークにおける双極子
- 情報提供 脳電位解析による脳内ニューロン活動画像表示法NATとその応用 (第14回認知症予防研究会学術総会要旨集)
- 脳波解析による脳神経伝搬ダイナミクスに関する研究
- 食にまつわる感性をはかる(2)食による感性と脳の活性度をはかる
- 食にまつわる感性をはかる(1)心は脳にあり
- 脳波を用いた人間の感性の数値化・定量化
- 意識集中とα波の電源位置変動
- 双極子追跡法を用いたSVRN1-P2成分の検討
- 耳後部Castlemanリンパ腫例
- 頭頂部緩反応P2成分における双極子の検討
- 片側高度難聴者における音刺激条件下視覚誘導性サッケードの検討
- 聴覚刺激の視覚誘導性サッケードに及ぼす影響
- 迷走神経反射に対するアドレナリンの効果
- オリーブ橋小脳萎縮症の神経耳科学的検討
- めまい症例におけるSPECTの有用性 : X線CT, MRIとの比較検討
- 特定の和音に対する知覚認知の傾向について : 脳波の時系列的な反応についての検討
- 音高が脳波に及ぼす影響
- 脳波の反応測定に好ましい聴覚刺激に関する基礎検討
- Van der Hoeve 症候群の一例
- 脳機能低下を感度良く計測する"DIMENSION"
- 研究の「穴場」(リレー随筆)
- H_033 多次元脳波データの解析に関する研究(H分野:生体情報科学)
- 感性スペクトル分析法(ESAM)によるオーディオ機器の比較試聴評価実験の報告(2)
- 医学講座 難聴を考える(第1回)難聴と騒音--予防の大切さ
- 朗読音声の 1/f ゆらぎの検討
- 医学講座 難聴を考える(第2回)難聴と生活習慣病(その1)
- 聴性中間反応の双極-Na成分について-
- 6回連載(第1回)音と耳(その1)
- 6回連載(第2回)音と耳(その2)
- 医学講座 難聴を考える(第3回)難聴と生活習慣病(その2)
- 無難聴性の耳鳴症例におけるUCLとMCLの検討
- 補聴器装用開始後に生じる音質およびラウドネスへの順応に関する検討
- リスクマネジメントの観点からみる実耳測定の重要性
- 防音保護具装用下の語音弁別能についての検討
- 慢性耳鳴のみを訴える患者の頸動脈内膜中膜肥厚所見の検討
- 6回連載(第5回)難聴のメカニズムとその対処法(その3)耳栓について
- 6回連載(第4回)難聴のメカニズムとその対処法(その2)加齢性難聴
- 医学講座 難聴を考える(第5回)騒音と耳の保護
- 医学講座 難聴を考える(第4回)耳鳴りについて
- 6回連載(第3回)難聴のメカニズムとその対処法(その1)騒音性難聴
- 品質・性能その他質的向上(最終回)きこえをまもることの大切さ
- 医学講座 難聴を考える その2 : 騒音性難聴が減らないホントの理由(第1回)耳栓は正しく選択され着用されているか?
- 医学講座 難聴を考える その2 : 騒音性難聴が減らないホントの理由(第2回)耳栓の正しい装着方法と耳栓のチェック
- パソコンを用いたA B R 閾値検査簡便化システムの試作
- Antibiotic-Induced Lymphadenopaty; A Report of Two Cases.:A Report of Two Cases
- P-57 音刺激条件下の視覚誘導性サッケードの検討