咽頭手術での経皮炭酸ガスモニタの有用性
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2001-09-01
著者
-
安藤 一郎
順天堂大学医学部附属順天堂浦安病院耳鼻咽喉科
-
安藤 一郎
順天堂大学浦安病院耳鼻咽喉科
-
安藤 一郎
順天堂浦安病院耳鼻咽喉科
-
安藤 一郎
順天堂大学医学部耳鼻咽喉科学教室
-
中川 雅文
順天堂大学医学部附属順天堂浦安病院耳鼻咽喉科
-
水嶋 章郎
順天堂大学浦安病院麻酔科
-
中村 昭也
順天堂大学浦安病院臨床工学室
-
中川 雅文
順天堂浦安病院耳鼻咽喉科
-
中川 雅文
創進会みつわ台総合病院 聴覚センター
-
中川 雅文
伊達赤十字病院耳鼻咽喉科
-
安藤 一郎
東京労災病院 耳鼻咽喉科
-
安藤 一郎
順天堂大学耳鼻科
-
水嶋 章郎
順天堂大学 麻酔科
-
中川 雅文
東京臨海病院鼻咽喉科
-
中川 雅文
創進会みつわ台総合病院 耳鼻咽喉科・聴覚センター
-
中川 雅文
順天堂大学医学部耳鼻咽喉科学教室
関連論文
- 耳鼻咽喉科領域感染症に対するgatifloxacinの基礎的・臨床的検討
- 急性中耳炎における上咽頭細菌叢の検出と臨床像の関連性について
- OSASの術前後における接着分子の関与
- OSAS患者における血清IL-6, TNF-α値の検討
- 単音および語音刺激による頭頂部緩反応の双極子の検討
- 無難聴性耳鳴患者における聴覚過敏の検討 第2報 : UCL・MCL測定と誘発耳音響放射の分析から
- 咽後蜂窩織炎を合併した川崎病例
- 唾液腺腫瘍の穿刺吸引細胞診
- シスプラチン耐性頭頸部癌多細胞スフェロイドを用いたPaclitaxelの効果
- 耳鼻咽喉科を初診したスイート病例
- 唾液腺アミロイドーシス例
- 肥大型心筋症を合併した開腹術症例のプロポフォール・フェンタニル・硬膜外麻酔による術中管理の経験
- 87. 耳前部腫瘤で発症した骨巨細胞腫(その他)(第32回日本臨床細胞学会総会)
- 230. 興味ある副鼻腔, 上咽頭腫瘍の細胞像 : malignant fibrous histiocytoma(第48群 : 総合(特), 示説, 第23回日本臨床細胞学会秋季大会記事)
- 173. 側頸部鰓嚢胞の2例(第36群 : 総合(神経), 示説, 第23回日本臨床細胞学会秋季大会記事)
- 192.鼻・副鼻腔・Small cell tumorsの細胞学的検討(耳鼻咽喉, 一般講演・口演, 第31回日本臨床細胞学会総会学術集会)
- マルチスライスCTによる中耳炎の三次元CT画像
- 中耳炎における3D-マルチスライスCT画像
- 146.耳鼻科領域の腺様嚢胞癌について(頭頸部3:総合I, 示説, 第27回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- 中頭蓋窩底附近の病変の読影について
- 篩骨上顎板の臨床的意義について
- 側頭骨矢状断多断面再構成の作成条件の検討
- 運動負荷が診断に有効であった血管迷走神経反射の1例
- 気腹式腹腔鏡下手術における経皮炭酸ガス分圧モニタの有用性
- グルタチオンS転移酵素濃度を指標とした気腹式腹腔鏡下手術の肝細胞障害への影響
- 耳鼻科穿刺吸引細胞診の有用性と合併症
- 耳下腺深葉に発生したワルチン腫瘍の4症例
- 77. 耳鼻咽喉科領域の穿刺吸引細胞診(総合7:その他, 一般演題口演, 第27回日本臨床細胞学会学術集会)
- 207. 鼻腔-adamantinomaの細胞像(示説, 第24回日本臨床細胞学会秋季大会記事)
- 150. 眼窩腫瘍(涙腺多形性腺腫)の細胞像(示説, 第24回日本臨床細胞学会秋季大会記事)
- 当院における補聴器装用患者の分析と定期トレーニングの効果について、および補聴器装用となった軽度難聴患者の背景と装用後の満足度についての検討
- 双極子追跡法によるトーンバーストおよび語音刺激による頭頂部緩反応の検討
- 耳音響放射における年齢の影響
- 双極子追跡法を用いた頭頂部緩反応N2成分の検討
- 頭頂部緩反応N_1成分の双極子追跡
- DPOAEにおける新生児・乳幼児と成人の比較
- 新生児および乳幼児における各種耳音響放射
- 細型腹腔鏡を用いた Day surgery laparoscopy 時の麻酔法の検討
- 耳性脳膿瘍例
- 耳鼻咽喉科領域の細胞診
- 咽頭手術での経皮炭酸ガスモニタの有用性
- 軽中等度感音難聴者の親密度について 装用前裸耳および初回装用耳からの検討
- 耳鳴と聴覚過敏MCLとTHIの検討から
- マルチメディア機器に接続可能な簡易耳鏡システムの試作
- 睡眠時におけるMLR後半成分の双極子
- 双極子追跡法を用いた頭頂部緩反応の周波数特異性の検討
- 頸部からの穿刺細胞診にて診断が得られた喉頭癌の2症例
- 耳鳴に対する1/fゆらぎ音を用いた音楽療法
- S1-4 縦隔リンパ管嚢腫を有する胎児の分娩と出生後の呼吸管理(主題 新生児,乳児外科疾患の周術期管理 , 第13回 日本小児外科学会秋季シンポジウム)
- C-94 術中の突然の換気困難 : 気管支痙攣発作中に気管チューブ閉塞を来した一例(麻酔)
- 閉塞性睡眠時無呼吸症侯群の術前後におけるL-セレクチンとMac-1の関与
- 蝸電図, 聴性脳幹反応の同時記録, 同一時間軸表示について
- パソコンを用いたABR閾値検査簡便化システムの試作
- 陳旧性釣り針食道異物例
- 聴性脳幹反応の等価双極子
- 頭頂部緩反応N2成分の双極子追跡
- 双極子追跡法を用いたABR III波の検討
- 93 EEC症候群の麻酔管理
- 双極子追跡法を用いたSVRN1-P2成分の検討
- 頭頂部緩反応P2成分における双極子の検討
- 麻酔器具の強酸性電解水による消毒効果の有用性
- 術後急性肺障害の管理 : 薬物療法を中心として
- 喉頭結核例
- 真菌症を合併した上顎洞異物例
- 実験的中耳炎におけるエリスロマイシン, ステロイドの併用効果の検討
- 対数時間軸を用いた連続聴性誘発反応の動態
- 蝸電図とそれに続く聴性誘発反応の同時記録, 同一時間軸表示について
- 上咽頭結核例
- 上咽頭結核の1例
- 医学講座 難聴を考える(第1回)難聴と騒音--予防の大切さ
- 朗読音声の 1/f ゆらぎの検討
- 医学講座 難聴を考える(第2回)難聴と生活習慣病(その1)
- 6回連載(第1回)音と耳(その1)
- 6回連載(第2回)音と耳(その2)
- 聴神経腫瘍に関する各種聴覚検査成績について
- 医学講座 難聴を考える(第3回)難聴と生活習慣病(その2)
- 無難聴性の耳鳴症例におけるUCLとMCLの検討
- ILO88及び92における各種耳音響放射の関係について
- 誘発耳音響放射における音負荷後一過性聴力閾値変化(NITTS)の影響
- 聴力正常成人における各種耳音響放射の比較検討
- 剣道による難聴について
- 強大音負荷後の誘発耳音響放射
- 補聴器装用開始後に生じる音質およびラウドネスへの順応に関する検討
- リスクマネジメントの観点からみる実耳測定の重要性
- 顔面痙攣に対する顔面神経ブロック(穿刺圧迫法)の磁気刺激法を用いた評価について
- 磁気刺激法の顔面神経に関する検討
- 防音保護具装用下の語音弁別能についての検討
- 慢性耳鳴のみを訴える患者の頸動脈内膜中膜肥厚所見の検討
- 小脳橋角部障害へのBSRの応用
- 花粉症へのエメダスチンの予防,治療効果 -多施設による二重盲検群間比較試験-
- 椎骨動脈循環不全に関する実験的考察
- A Case of Salivary Gland Amyloidosis
- Study of Expression of L-Selectin and Mac-1 in Pre- and Post-Operative Patients with Obstructive Sleep Apnea Syndrome
- Study of Serum IL-6 and TNF-.ALPHA. Levels in Patients with Obstructive Sleep Apnea Syndrome.
- 篩骨上顎板の臨床的意義について
- 中頭蓋窩底附近の病変の読影について
- パソコンを用いたA B R 閾値検査簡便化システムの試作
- Antibiotic-Induced Lymphadenopaty; A Report of Two Cases.:A Report of Two Cases
- Chondroma of the nose and paranasal sinuses. A case report.:-A Case Report-
- Exfoliative cytology in the diagnosis of laryngeal carcinoma.