Bacteremia after tonsillectomy.
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Bacteremia after tonsillectomy was investigated in 40 patients with chronic tonsillitis, recurrent tonsillitis, and peritonsillar abscess. The patients were devided into three treatment groups: no chemotherapy (20), ampicillin (13) and clindamycin (7).The right tonsil was usually resected first. Immediately after tonsillectomy 15 ml of venous blood was placed in culture bottles (Eiken No. 1 to No. 3), 5 ml in each bottle.Blood cultures were positive in 17 (56.7%) of the 30 controls and in 8 (61.5%) of ampicillin group. In the clindamycin group all cultures were negative.A total of 18 species and 38 strains of bacteria were isolated and indentified from the 25 positive blood cultures, 21 strains (55.2%) of aerobes and 17 strains (44.7%) of anarobes. The most frequently isolated bacteria were: Streptococcus sanguis (28.9%), S. pneumoniae (5.3%), S. anginosus (5.3%), Haemophilus influenzae (5.3%), S. intermedius (10.5%), Peptostreptcoccus asaccharolyticus (7.9%), S. morbillorum (5.3%) and P. anaerobius (5.3%).The incidence of bacteremia was much higher than had been expected. Although bacteremia after tonsillectomy might be transient, it seems mandatory to use a second generation cephalosporin or clindamycin during and after surgery.
著者
-
出口 浩一
東京総合臨床検査センター研究部
-
杉田 麟也
順天堂大学 耳鼻咽喉科
-
出口 浩一
東京総合臨床検査セ
-
井沢 浩昭
順天堂大学医学部耳鼻咽喉科学教室
-
井沢 浩昭
順天堂大学浦安病院耳鼻咽喉科
-
中井 川弘毅
順天堂大学浦安病院耳鼻咽喉科
関連論文
- 耳鼻咽喉科領域感染症に対するgatifloxacinの基礎的・臨床的検討
- CMX ネブライザーによる上顎洞内薬剤到逹
- 1997年臨床分離株に対するMeropenem(MEPM)の抗菌活性
- 小児副鼻腔炎からの耐性肺炎球菌検出状況とclavulanic acid/amoxicillin投与症例の検討
- 小児急性化膿性中耳炎に対するclavulanic acid/amoxicillin投与症例の検討-ペニシリン耐性肺炎球菌が原因菌であった症例を含む臨床的解析-
- 新鮮臨床分離株に対するgatifloxacinの抗菌活性
- 外科感染症分離菌とその薬剤感受性 1996年度分離菌を中心に
- 近年に検出した中耳炎および外耳炎由来臨床分離株に対するOfloxacinの抗菌活性
- 小児細菌性上気道感染症における indirect pathogenicity の細菌学的検討
- 小児副鼻腔炎由来肺炎球菌の薬剤感受性パターン
- 外来患者の気道系感染症由来新鮮臨床分離株に対するCefcapeneの抗菌活性
- 一次性穿孔性腹膜炎原因菌の薬剤感受性パターン
- 臨床分離肺炎球菌に対するClindamycinの抗菌活性
- ベロトキシン産生大腸菌O-157を含む感染性腸炎原因菌の薬剤感受性パターン
- 臨床分離株に対するClarithromycinの経年的抗菌活性
- 市中気道系感染症に対するCefetamet pivoxilの臨床的, 細菌学的効果 第2報
- 小児副鼻腔炎に対するCefditoren pivoxil顆粒の臨床効果と細菌学的検討
- 尿中細菌検索用dip-slide に関する検討-検体尿量の違いにより生じる問題点-
- 慢性気道感染症に対するgrepafloxacinとofloxacinの二重盲検比較試験
- 肺炎に対するgrepafloxacinとofloxacinの二重盲検比較試験
- 慢性気道感染症に対するgrepafloxacinの用量比較試験
- 嫌気性菌検出慢性中耳炎とその薬剤感受性(河村正三教授開講10周年記念論文)
- 慢性中耳炎と嫌気性菌
- "咽頭培養"と扁桃内細菌の比較
- 外科感染症におけるEnterococcus spp.の分離頻度と薬剤感受性の変遷
- 細菌性肺炎に対する Ritipenem acoxil と Cefotiam hexetil の薬効比較試験成績
- 慢性気道感染症に対するTazobactam/PiperacillinとPiperacillinの薬効比較試験成績
- 細菌性肺炎に対するTazobactam/PiperacillinとPiperacillinの薬効比較試験成績
- 細菌性肺炎に対するritipenem acoxilの用量比較試験成績
- 外科領域感染症におけるTazobactam/Piperacillinの基礎的・臨床的評価
- 産婦人科領域におけるtazobactam/piperacillinの基礎的・臨床的検討
- 外科感染症分離菌とその薬剤感受性 1995年度分離菌を中心に
- 外科感染症分離菌とその薬剤感受性 1994年度分離菌を中心に
- 外科感染症におけるPseudomonas aeruginosaの分離頻度と薬剤感受性の変遷
- 外科感染症におけるEscherichia coliの分離頻度と薬剤感受性の変遷
- 産婦人科領域におけるgatifloxacinの基礎的・臨床的検討
- 小児細菌性上気道感染症における indirect pathogenicity の臨床的検討
- 外科感染症分離のPseudomonas aeruginosaについて
- 中頭蓋窩底附近の病変の読影について
- 小児急性化膿性中耳炎における肺炎球菌血清型に関する疫学調査
- PC低感受性肺炎球菌による小児急性中耳炎に対するCefditoren pivoxil粒剤の臨床効果と細菌学的検討
- 市中肺炎および嚥下性肺炎原因菌種の薬剤感受性パターン
- メチシリン耐性黄色ブドウ球菌に対するArbekacinの経年的抗菌活性
- 尿路感染症由来臨床分離株に対するCefetametの抗菌活性
- 近年に検出した臨床分離株に対するCefodizimeの経年的抗菌活性
- 小児由来肺炎球菌に対するCefozopranの抗菌活性
- 臨床分離株に対するIsepamicinとβ-ラクタム系薬剤との試験管内抗菌併用効果 第3報 Pseudomonas aeruginosaを対象とした成績
- 近年に検出した臨床分離株に対するMeropenemの抗菌活性血液及び髄液由来株を対象とした成績
- 近年に検出した臨床分離株に対するClarithromycinの抗菌活性
- 臨床分離株に対するIsepamicinとβ-ラクタム系薬剤との試験管内抗菌併用効果 第2報 Enterobacteriaseaeを対象とした成績
- 臨床分離株に対する Isepamicin とβ-ラクタム系薬剤との試験管内抗菌併用効果 : 第1報 Staphylococcus aureus を対象とした成績
- 近年に検出した臨床分離株に対する Meropenem の抗菌活性
- 新鮮臨床分離株に対する Ceftriaxone の抗菌活性
- 臨床分離ブドウ糖非発酵グラム陰性桿菌に対する Cefpirome と各種抗生物質の試験管内抗菌併用効果 : 第1報 Pseudomonas aeruginosa を対象とした成績
- 外来患者由来新鮮臨床分離株に対するClavulanicacid/Amoxicillinの抗菌活性
- 近年に検出した臨床分離株に対するCefepimeの抗菌活性
- 近年に検出した臨床分離株に対するClavulanicacid/Ticarcillmの抗菌活性
- 近年に検出した主なブドウ糖非発酵グラム陰性桿菌に対するニューキノロン系薬剤の抗菌活性と薬剤感受性パターン
- 多剤耐性臨床分離株に対するpazufloxacinの抗菌活性
- 近年に検出したブドウ糖非発酵グラム陰性桿菌の動向と薬剤感受性
- 臨床分離New Quinolones耐性インフルエンザ菌に関する検討第1報
- 近年に検出した眼科由来臨床分離株に対するNorfloxacinの抗菌活性
- 新鮮分離グラム陽性菌に対するgrepafloxacinの抗菌活性
- メチシリン耐性黄色ブドウ球菌における消毒剤耐性株の分布
- 近年に検出した臨床分離株に対するTosufloxacinの経年的抗菌活性
- 新鮮副鼻腔炎由来臨床分離株に対するCefmenoximeの抗菌活性
- 新鮮臨床分離株に対するPiperacillinの抗菌活性
- 臨床分離株に対するSulbactam/Ampicillinの抗菌活性
- 市中気道系感染症に対するCefetamet pivoxilの臨床的,細菌学的効果
- 近年に検出した臨床分離株のβ-ラクタマーゼ産生性
- 近年に検出した中耳炎, 及び外耳炎由来臨床分離株に対するFosfomycinの抗菌活性
- 尿中細菌検索用Dip-slideに関する検討 第1報 抗菌性物質の存在により生じる偽陰性の問題点
- 新鮮臨床分離株に対するritipenemの抗菌活性
- 示-48 消化器外科領域における感染症の分離菌とその変遷(示-その他-1(術後感染症))
- W5-4 消化器外科術後感染症分離菌の変還(第42回日本消化器外科学会総会)
- 複雑性尿路感染症に対するritipenem acoxilの臨床用量の検討
- 複雑性尿路感染症に対する ritipenem acoxil と cefotiam hexetil の二重盲検比較試験
- 細菌性前立腺炎の起炎菌に関する検討 : 第74回日本泌尿器科学会総会
- 耳鼻咽喉科領域感染症由来臨床分離菌株のFosfomycinに対する感受性
- 小児科領域臨床分離菌株のCefpiramideに対する感受性 (Cefpiramide)
- 女子急性淋疾患者頚管分泌物から検出した細菌叢とSpectinomycin,Ampicillinに対する感受性
- 臨床分離インフルエンザ菌のセファマイシン系剤に対する感受性
- 産婦人科領域臨床分離菌株に対するCefotiamの抗菌力
- 臨床分離菌株のアミノ配糖体剤を主とする抗生物質に対する感受性--複雑性・難治性感染症患者由来株を用いた成績
- 女子急性淋疾に対するSpectinomycin,Ampicillinの併用療法に関する検討
- 耳鼻咽喉科領域におけるCefotiam,Cefsulodinの臨床細菌学的検討 (Cefotian-4-)
- 臨床分離黄色ブドウ球菌のセフェム系剤に対する感受性--小児浅在性膿瘍由来株を用いた検討成績
- 耳鼻咽喉科領域臨床分離菌株の第2世代セフェム系剤に対する感受性
- 臨床分離高頻度分離菌株の主な抗菌性物質に対する感受性--経年的推移に関する検討-1-
- 臨床分離菌株のLincomycin系およびMacrolide系に対する感受性
- 胆汁由来E.coliとKlebsiella pneumoniaeのFL 1060(Mecillinam)に対する感受性
- 外来患者由来高頻度分離菌株の常用抗生剤に対する感受性
- 腹水および婦人***由来菌株の特徴と感受性
- ブドウ糖非発酵グラム陰性桿菌とセラチアに対するAmpicillin+CloxacillinとDibekacinの試験管内協力作用に関する検討
- Ciclacillinの臨床分離菌株に対する試験管内抗菌力に関する検討
- 臨床分離グラム陰性桿菌に対する広域スペクトル抗生物質の試験管内抗菌力に関する検討
- タイトル無し
- Bacteremia after tonsillectomy.
- 耳鼻咽喉科領域感染症における第2世代のセフェム系抗生剤Cefotiamの抗菌力ならびに組織内濃度と臨床効果について
- Bacteriological features of infectious sialoadenitis.