Studies on ice-nucleating bacteria.
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
- 真菌類由来の不凍活性物質の検索と機能解析(平成18年度 第52回低温生物工学会年会)
- 氷結晶を制御する微生物
- 氷核活性細菌の菌学的諸性質と氷核活性について(昭和62年度第33回凍結及び乾燥研究会研究報告)
- 水の凍結を抑えるタンパク質
- 氷核活性細菌の利用 (食品新技術における低温の利用-前-)
- シクロペンタノン資化性菌の分離とシクロパラフィン系化合物の資化
- 好気性有胞子細菌(Bacillus alvei)の菌体内カロチノイドの同定と培養条件
- Pseudomonas sp.によるシクロヘキサノールの代謝
- シクロヘキサノン資化性菌の分離と培養条件
- 微生物によるレダクトン生成に関する研究 : (第3報) 麹酸および麹酸のアルカリ分解物の2.6-Dichlorophenol Indophenol の還元能について
- 10. マイトマイシンC添加による氷核活性細菌の氷核形成能の誘導(平成11年度第45回低温生物工学会研究報告)
- 氷核活性細菌
- トリオースレダクトン・モノアニル類のラードに対する抗酸化性
- レダクトン類のガスクロマトグラフ分析
- ホルムアルデヒドの縮合によるトリオースレダクトンの生成
- レダクトン類のトリメチルシリン誘導体
- Exophiala jeanselmeiによるシクロへキサノンの代謝
- 凍結保護物質とその製造方法 (産学連携への掛け橋)
- トリオースレダクトンとアンモニウム塩からグリシンの生成
- レダクトン類の植物油に対する抗酸化性
- Nocardia sp. によるシクロペンタノンおよびシクロヘキサノンの代謝とcycloketone oxygenaseの補酵素依存性
- クエン酸ナトリウムで氷核活性を有する Xanthomonas campestris pv. translucens の細胞溶解の誘発
- 酵母Trichosporon cutaneum KUY-6Aによるcyclohexanecarboxylic acidの代謝
- 不凍タンパク質の現状と応用可能性
- 微生物の耐寒戦略(平成12年度第46回低温生物工学会研究報告)
- 水の凍結を阻む最近のタンパク質 霜害防除, 食品の冷凍保存, 臓器の保存などへの応用に期待
- 6. Erwinia uredovora KUIN-3由来の菌体外氷核生成化物質について(セミナー「低温と生体高分子」)
- Pseudomonas fluorescens KUIN-1の氷核活性に及ぼす炭素源の影響
- セルロ-スの熱分解によるレダクトンの生成
- Nocardia sp.によるシクロヘプタノンの代謝
- Freezing of sea water, dimethyl sulfoxide and alcohol aqueous solution using ice-nucleating bacterial cells entrapped in aluminium alginate capsule.
- Studies on ice-nucleating bacteria.