音声対話における反応潜時の同調傾向が目標達成の評価に及ぼす影響 (日本感性工学会研究論文集)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
It is assumed that the durations of response latencies of two speakers (i. e., latencies before responding to the conversational partner's last utterance) becoming similar over the time course (i. e., convergence) influences performance evaluation within dialogues. Twelve dyads in which the participants had opposing opinions regarding a particular topic tried to reach a compromise through discussion, under audio-only conditions. Six dyads participated in each of the two experimental conditions: a decreasing transmission delay condition in which the transmission durations decrease gradually, so that response latencies tend to converge, and an increasing transmission delay condition in which the transmission durations increase gradually, so that response latencies do not converge. At the end of the 15-minute dialogue, the participants evaluated their achievement of compromise and the impression about their partners. Further, the duration of response latencies were measured from the recorded vocalizations. The results suggest that the speakers whose response latency durations became similar to those of their conversational partners over the time course evaluated that they reached a compromise. The influence of convergence on performance evaluation was further discussed.
- 日本感性工学会の論文
著者
関連論文
- 打楽器を用いた2者間相互作用における感性情報の研究
- 非言語的相互作用で共有される時間的性質 : 音響情報と身体動作の事例的研究(コミュニケーションをつむぐ身体)
- 性的二形性と独立した顔の形態的変化が印象に及ぼす影響(顔とコミュニケーション(フォーラム顔学2009共済オーガナイズドセッション))
- 性的二形性と独立した顔の形態的変化が印象に及ぼす影響(顔とコミュニケーション)
- 身体動作の引き込みに着目した授業関心度評価手法
- 身体動作の引き込みに着目した授業関心度評価手法(一般セッション,コミュニケーション支援,共生コミュニケーション及び一般)
- ロボットに対する心理評価における社会的比較過程--ロボットのユーザへの選択的接近行動が好意評価に及ぼす影響 (特集 感性ロボティクス)
- コミュニケーション支援専門研究会 (SIGCE) 第3回研究談話会参加報告
- 高速再生されたスピーチの理解を向上するためのポーズ長操作
- 「礼儀正しさ」の非言語的表出方略(ヒューマンコミュニケーショングループ(HCG)シンポジウム)
- モーションキャプチャによる表情の時系列変化の定量的分析(コミュニケーション支援,一般)
- モーションキャプチャによる表情の時系列変化の定量的分析(コミュニケーション支援,一般)
- 心理臨床対話のマクロ的時間構造(2)(コミュニケーション支援,一般)
- 心理臨床対話のマクロ的時間構造(2)(コミュニケーション支援,一般)
- 対話における主導権と身体動作の同調傾向の関係
- 心理臨床面接におけるカウンセラーの瞬目に関する予備的検討
- 対話における主導権と身体動作の同調傾向の関係(一般セッション,コミュニケーション支援,共生コミュニケーション及び一般)
- 心理臨床面接におけるカウンセラーの瞬目に関する予備的検討(一般セッション,コミュニケーション支援,共生コミュニケーション及び一般)
- 対話における主導権と身体動作の同調傾向の関係(一般セッション,コミュニケーション支援,共生コミュニケーション及び一般)
- 身体動作の引き込みに着目した授業関心度評価手法(一般セッション,コミュニケーション支援,共生コミュニケーション及び一般)
- 心理臨床面接におけるカウンセラーの瞬目に関する予備的検討(一般セッション,コミュニケーション支援,共生コミュニケーション及び一般)
- 心理臨床面接におけるカウンセラーの瞬目に関する予備的検討(一般セッション,コミュニケーション支援,共生コミュニケーション及び一般)
- 対話における主導権と身体動作の同調傾向の関係(一般セッション,コミュニケーション支援,共生コミュニケーション及び一般)
- 身体動作の引き込みに着目した授業関心度評価手法(一般セッション,コミュニケーション支援,共生コミュニケーション及び一般)
- 心理面接におけるカウンセラーの応答 : 話者交替時のカウンセラーの発話冒頭を指標とした事例研究
- カウンセラーとクライエントの身体同調傾向 : 心理カウンセリングビデオの解析(コミュニケーションをつむぐ身体)
- 電子メディアによる超高密度空気振動が音響の受容行動に及ぼす影響
- ハイパーソニック・エフェクトの行動学的評価方法について
- ハイパーソニック・サウンドに対する刺激受容行動について
- ハイパーソニック・エフェクトの適意レベルによる評価
- 打楽器を用いた2者間相互作用における感性情報の研究
- 音声対話における反応潜時が話者印象評定に及ぼす影響 : 社会的スキルの程度による評定の手がかりの相違(ヒューマンコミュニケーショングループ(HCG)シンポジウム)
- 心理臨床対話におけるクライエントとカウンセラーの身体動作の関係:映像解析による予備的検討
- 音楽聴取による感動の心理学的研究:身体反応の主観的計測に基づいて
- スピーチにおける「間」の最適時間長に関する感性心理学的研究
- 心理臨床対話のマクロ的時間構造(言語・非言語コミュニケーション〜メタレベルのコミュニケーションへの接近〜)
- 打叩音によるノンバーバルコミュニケーション : 感性情報の時間的性質と対人印象形成
- 対面場面における表情の同調的表出に関する形態測定学的検討
- ビデオ解析による身体動作同調傾向の定量化手法の提案-カウンセリングを題材として-
- 音声対話における反応潜時の同調傾向が目標達成の評価に及ぼす影響 (日本感性工学会研究論文集)
- 音声対話における反応潜時が話者印象評定に及ぼす影響 : 社会的スキルの程度による評定の手がかりの相違
- 「礼儀正しさ」の非言語的表出方略
- 擬人化エージェントがもたらすメンタルモデル : 音声ポーズを指標として(ノンバーバルコミュニケーション及び一般)
- 擬人化エージェントがもたらすメンタルモデル : 音声ポーズを指標として
- 音声対話における2者間の相互影響 : 時間的側面からの検討(コミュニケーションの心理・生理及び一般)
- 対話における交替潜時の2者間相互影響
- スピーチにおけるポーズの最適時間長に文章構造が及ぼす影響
- テンポが表現的タイミングに及ぼす影響--系列判断法による平均律曲集前奏曲終端部の分析
- 心理臨床実践における描画に関する予備的検討 (ヒューマン情報処理)
- 講義における引き込み現象と着座位置の関係に関する予備的検討 (ヒューマン情報処理)
- 心理臨床実践における描画に関する予備的検討 (ヒューマンコミュニケーション基礎)
- 講義における引き込み現象と着座位置の関係に関する予備的検討 (ヒューマンコミュニケーション基礎)
- BP-3-1 「間」の研究からの示唆(BP-3. Beyond QoS/QoE-コミュニケーション品質の新たな概念的枠組みに向けて-,パネルセッション,ソサイエティ企画)
- 「間」の感性情報
- 低騒音レベルの音のうるささについて : 近隣騒音に関する実験室的研究
- 時間経過と共に連続的にレベル変化する音の大きさの弁別について : 動的弁別閾の提案 (<特集>聴覚)
- マッキントッシュによる端末局設置
- 「間」のデータベース構築への期待について (特集 最新実例データベース)
- 近隣騒音問題に関するアンケート調査
- 乗用車の側面形状の地域・年代による違い関する定量的検討
- 引き込み現象に基づく講義関心度評価手法
- 心理臨床実践における描画に関する予備的検討(2) : 描き手の動作を指標として(「コミュニケーションと気づき」及び一般)
- 社会的スキルと表情表出時の顔面形状の関係(顔とコミュニケーション)
- カテゴリ-連続判断法における判断の法則性について
- 心理臨床初回面接の進行 : 非言語行動と発話の臨床的意味の分析を通した予備的研究 (特集 相互作用のマルチモーダル分析)
- 心理臨床初回面接の進行 : 非言語行動と発話の臨床的意味の分析を通した予備的研究(相互作用のマルチモーダル分析)
- 音声対話における反応潜時の同調傾向が目標達成の評価に及ぼす影響 (日本感性工学会研究論文集)
- カテゴリー連続判断法による自動車交通騒音の評価
- ピアノ演奏音の解釈--大きさを手がかりとして
- ロボットに対する心理評価における社会的比較過程--ロボットのユーザへの選択的接近行動が好意評価に及ぼす影響 (特集 感性ロボティクス)
- 3相主成分分析によるダンス動作の個人特徴分析 : Perfumeのモーションデータを例に(ライフサイクル(2):青少年・高齢者の適応支援,コミュニケーションの心理及び一般)
- 原子力災害関連ツイートと天災関連ツイートにおける感情語表出頻度の周期的変動(コミュニケーション支援及びヒューマン情報処理一般)
- 原子力災害関連ツイートと天災関連ツイートにおける感情語表出頻度の周期的変動(コミュニケーション支援及びヒューマン情報処理一般)
- 共感による表情模倣と意図的な表情模倣における表情表出の違い(コミュニケーション支援及びヒューマン情報処理一般)
- 共感による表情模倣と意図的な表情模倣における表情表出の違い(コミュニケーション支援及びヒューマン情報処理一般)
- うつ病モデルマウスが示す活動性の周期的変化(日本基礎心理学会第32回大会,大会発表要旨)