Bacterial components of Propionibacterium acnes accumulated in the site of disease activity of sarcoidosis
スポンサーリンク
概要
著者
-
大道 光秀
札幌鉄道病院呼吸器内科
-
生島 荘一郎
日赤医療センター
-
折津 愈
日赤医療センター
-
安藤 登
東京医科歯科大学医学部病理
-
平賀 洋明
札幌鉄道病院
-
大道 光秀
札幌鉄道病院
-
石下 郁夫
東京医科歯科大学医学部病理
-
折津 愈
日赤医療センター病理・呼吸器内科
-
武村 民子
日赤医療センター
-
江石 義信
東京医科歯科大学
-
江石 義信
東京医科歯科大学医学部病理
-
秋山 修
日赤医療センター内科
-
秋山 修
日赤医療センター病理・呼吸器内科
-
江部 由紀
東京医科歯科大学医学部病理
-
堀江 香代
東京医科歯科大学医学部病理
-
秋山 修
日赤医療センター
-
安藤 登
東京医科歯科大学
関連論文
- 慢性気道感染症に対するgrepafloxacinとofloxacinの二重盲検比較試験
- 慢性気道感染症に対するgrepafloxacinの用量比較試験
- 9.毛蟹の殻による気管支異物の1例(第27回 日本呼吸器内視鏡学会北海道支部会)
- 2.組織学的に診断された516例を用いたサルコイドーシスの診断基準に関する検討 : 特にBAL所見の検討を中心として(第27回 日本呼吸器内視鏡学会北海道支部会)
- 42) 完全房室ブロックによりペースメーカーを要したサルコイドーシスの臨床的特徴 : 心機能, 活動性および予後(第90回日本循環器学会北海道地方会)
- 第58回総会にあたって
- 5. Survivinを標的分子とした非小細胞肺癌に対する免疫療法の第一相試験(第29回日本肺癌学会北海道支部会)(支部活動)
- Survivin を標的分子とした非小細胞肺癌に対する免疫療法の第一相試験
- プレドニゾロンとシクロスポリンAの併用が有効と考えられたamyopathic dermatomyositisに随伴した間質性肺炎の1例
- 呼吸器感染症に対するgatifloxacinの臨床的検討
- びまん浸潤型皮膚病変(lupus pernio)で発症し,肺野に空洞病変を呈したサルコイドーシスの1例
- Pazufloxacin 注射薬の抗菌力, 体内動態および呼吸器感染症に対する臨床効果
- 呼吸器感染症に対する pazufloxacin 注射薬の臨床第 II 相試験
- 外科の立場から I : 特に呼吸器外科および心臓血管外科手術後の MRSA 感染症について
- 127 喘息におけるpranlukast長期投与による喀痰中ECP, IL-8および尿中メディエーターの変動
- 重症呼吸不全をきたし, 病変の遷延をみたマイコプラズマ肺炎の1例
- 134 喘息患者におけるthromboxane A2受容体拮抗薬投与による尿中メディエーターの変動
- 内科領域の重症あるいは難治性感染症に対するciprofloxacin注射薬の臨床的検討
- Ciprofloxacin 注射薬の後期第II相臨床試験-重症および難治性感染症における臨床検討-
- 慢性気道感染症に対するTazobactam/PiperacillinとPiperacillinの薬効比較試験成績
- 細菌性肺炎に対するritipenem acoxilの用量比較試験成績
- 慢性気道感染症に対するgatifloxacinの用量設定試験
- 呼吸器感染症に対するgatifloxacinの後期第II相臨床試験
- 内科領域感染症に対するgatifloxacinの前期第II相臨床試験
- 細菌性肺炎に対するciprofloxacin注射薬の臨床評価-Ceftazidime-を対照薬とした第III相臨床比較験
- 35 プランルカスト投与例における尿中ロイコトリエンの変動 : 4ヶ月以上継続投与症例での検討
- 24 喘息の急性発作時における血中・尿中・喀痰中のChemical mediatorの経時的変動に関する検討
- 慢性血液透析患者に発症した肺癌に関する左肺摘除術の1例
- 101 間質性肺疾患の気管支肺胞洗浄液細胞におけるICAM-1発現についての検討
- 5. T-tube による結核性喉頭気管閉塞の 1 治療例(第 68 回日本気管支学会関東支部会)
- I-88 無治療経過観察中に縮小した小細胞肺癌の一例
- P-398 pulmonary blastomaの一例(示説,症例2,第40回日本肺癌学会総会号)
- 胸腺癌の併発を認めたサルコイドージスの1例
- 34)ステロイド治療に著効を示した心サルコイドーシスの一例(日本循環器学会 第72回北海道地方会)
- 気管支カルチノイド症例の臨床病理学的検討
- 264 び漫性間質性肺炎が選考したOverlap症候群の一例
- 219 抗紡錘体関連抗体を認め全身性アミロイドーシスを続発した器質化傾向の強い間質性肺炎の1剖検例
- 214 気管支喘息治療継続例と中断例における症状について
- 約 9 年の経過で進行を認めない先天性気管支閉鎖症の 1 症例
- 250 肺腺癌の機能分化と細胞遺伝学的検討 : 第1報
- 344 リンパ節転移を起した硬化性血管腫の電顕並びに免疫組織学的検索
- 悪性腫瘍との鑑別が極めて困難であった胸壁浸潤を伴った炎症性偽腫瘍の1例 : 症例(3)
- P-207 肺腺癌切除例の核DNA量と染色体解析の比較検討
- 98 小児喘息死の1剖検例 : 病理学的検討
- 91.原因不明のビ漫性間質性肺炎の喀痰にみられた異型細胞像について(呼吸器2, 一般演題, 第19回日本臨床細胞学会総会)
- W222 喘息発作時およびステロイド治療経過における血中IL-18の変動
- W210 喘息発作ステロイド治療経過における喀痰中matrix metalloproteinase (MMP)-9とtissue inhibitor of metalloproteinase(TIMP)-1の比の検討
- 102 吸入ステロイド長期治療中の喘息患者における尿中アラキドン酸代謝産物の測定意義
- 13 喘息発作のステロイド治療経過におけるECP, MMP-9, TIMP-1およびeotaxinの変動 (3:アレルギー疾患治療の評価 : ECR・HRTの有効性)
- 肺高分化腺癌(クララ型)の捺印細胞像 : 第38回日本臨床細胞学会総会学術集会 : 呼吸器II
- 肺腺癌のテロメレース活性と細胞遺伝学的異常 : 第38回日本臨床細胞学会総会学術集会 : 呼吸器I
- 214 シェーグレン症候群に合併し、多発性の肺腫瘍を呈した全身性Amyloidosisの一例
- 68 副鼻腔炎, 高好酸球血症などを伴ない, 重篤な呼吸不全を繰り返した月経前喘息の一例
- Bullaから発生したと考えられる肺癌の1例 : 関東支部 : 第75回日本肺癌学会関東支部会
- 10.肺寄生虫症(ウエステルマン肺吸虫)の一例 : 第58回日本肺癌学会関東支部会
- 147. 腫瘤形成を伴った赤白血病の一症例 : 腫瘤形成細胞の分化特性に関する細胞学的検討(リンパ・血液II)(一般講演・口演)(第33回日本臨床細胞学会総会)
- 内科領域感染症に対するgrepafloxacinの臨床的評価
- 鼻腔に発生した悪性筋上皮腫の1例
- 112. 原発不明のまま全身多臓器に腫瘤形成を認めた血管肉腫(Malignant hemangioendothelioma)の一例(骨・軟部I)(一般講演・口演)(第33回日本臨床細胞学会総会)
- 第16回日本肺癌学会北海道支部会 : 19.術前動注療法(BAI)により右上葉Sleeve Resectionが可能となった肺癌の1例
- 1. 気管支喘息として治療されていた気管内異物の 1 例(第 12 回北海道気管支研究会)
- 35)サルコイドーシス患者における心筋傷害の評価に関する検討 : Tc MIBI心筋シンチを用いて(日本循環器学会 第72回北海道地方会)
- 肺の癌肉腫の一手術例 : その組織像及び電顕所見について
- 18. 肺肋膜線維腫の一手術例 : 第54回日本肺癌学会関東支部会
- 2. 胸部 CT で限局的気腫性変化を認めた 2 症例(第 15 回日本気管支学会北海道支部会)
- 第20回日本肺癌学会北海道支部会 : 4.mucoepidermoid carcinomaとの鑑別が問題となった肺腺癌の1例
- 10. 経気管支生検で確診の得られた肺の inflammatory pseudotumor の 1 例(第 16 回日本気管支学会北海道支部会)
- 呼吸器感染症に対するritipenem acoxilの臨床的検討
- 6. 喘息の発作治療経過における末梢血, 尿および喀痰中のメディエーターの検討 (5 気管支喘息治療効果判定のプライマリーエンドポイント : 末梢血液からの情報)
- ELISAキットを用いたマイコプラズマ感染症の診断-成人肺炎診断の落とし穴
- p63蛋白発現減弱/消失は浸潤膀胱癌の進展と予後に関連する
- 290 気管支喘息患者に対するフルチカゾン(エアゾール剤)の長期投与時の有効性および安全性
- 呼吸器感染症に対するNM441の基礎的,臨床的検討
- 呼吸器感染症に対するcefluprenamの基礎的・臨床的研究
- 経口用キノロン薬balofloxacinの呼吸器感染症に対する基礎的, 臨床的検討
- 呼吸器感染症に対するpazufloxacinの基礎的, 臨床的研究
- 呼吸器感染症に対するgrepafloxacin の基礎的・臨床的研究
- SARCOIDOSIS OF THE UTERUS: A CASE PRESENTATION
- タイトル無し
- Vascular Involvement of Pulmonary Sarcoidosis:Granulomatous Vasculitis and Microangiopathy
- Monoclonal antibodies against the extrinsic agents in sarcoid granulomas
- Relationship between bacterial components and Propionibacterium acnes in the site of disease activity
- Origin and Pathogeneic Role of the Bacterial Components in Sarcoid Granulomas
- Pathological study on fibrosis associated with pulmonary sarcoidosis
- タイトル無し
- Diagnosis and treatment of central nervous system sarcoidosis
- タイトル無し
- タイトル無し
- Molecular approaches to seek the causative agent of sarcoidosis
- タイトル無し
- Sarcoidosis and HLA-DR antigen:Including a case presentation of progressive chronic familial sarcoidosis
- タイトル無し
- Bacterial components of Propionibacterium acnes accumulated in the site of disease activity of sarcoidosis
- B cell growth factor production of pulmonary lymphocytes in sarcoidosis
- Clinicopathological study on fibrosis in the lung with sarcoidosis:A report of 60 autopsy cases
- Sarcoidosis and Lyme Disease
- Five cases of Sarcoidosis with Marked Meinbronchial involvement
- タイトル無し
- An Autopsy Case of Neurosarcoidosis