タイトル無し
スポンサーリンク
概要
著者
-
天野 裕子
JR東京総合病院呼吸器内科
-
高尾 匡
JR東京総合病院呼吸器内科
-
中川 晃
JR東京総合病院呼吸器内科
-
武村 民子
日赤医療センター病理
-
折津 愈
日赤医療センター
-
山口 哲生
Jr東京総合
-
武村 民子
日赤医療センター
関連論文
- 多形性腺腫における軟骨様成分の無血管性にchondromodulin-I(ChM-I)は関与しているか?
- 病理からみた,びまん性肺疾患 (特集 びまん性肺疾患診療の進歩) -- (びまん性肺疾患の基礎)
- 8.高度の気道狭窄を呈した気管支・肺サルコイドーシスの1症例(第125回日本呼吸器内視鏡学会関東支部会)
- 13)両側冠状動脈を起始とする動脈瘤を合併した両側冠動脈肺動脈瘻の1例(日本循環器学会 第182回関東甲信越地方会)
- 15.S-1が著効した転移性肺腫瘍(直腸がん原発)の1例(第108回日本呼吸器内視鏡学会関東支部会)
- 17.進行肺癌に合併した急性間質性肺炎の1剖検例(第137回日本肺癌学会関東支部会)
- E-44 当院で施行したUltraflex stent挿入3症例の問題点について
- 12.良性転移性平滑筋腫症と考えられ, VATSを施行した1例(一般演題)(第94回 日本気管支学会関東支部会)
- 1. 気管支鏡にて経過観察したアレルギー性気管支肺アスペルギルス症 (ABPA) の 1 例(第 90 回 日本気管支学会関東支部会)
- 33.比較的短期間に陰影の増大をみた肺過誤腫の2例
- 5.発熱,皮疹,喀血,肺野浸潤陰影で来院したMPO-ANCA陽性間質性肺炎の1例(第117回 日本呼吸器内視鏡学会関東支部会,支部会(記録))
- 492 気管支喘息患者を中心とした気管支鏡粘膜生検所見の解析。気管支炎患者との比較。
- C-1 大気汚染地区と非汚染地区の喀痰細胞診の比較検討(呼吸器その(1), 第18回日本臨床細胞学会総会講演要旨)
- 脳死片肺移植後に気道狭窄をきたし再移植登録中の肺リンパ脈管筋腫症の1例
- 直腸癌術後孤立性副腎転移の1例
- PPS-3-289 小腸GOST10例の臨床病理学的検討(小腸9)
- 胃の悪性顆粒細胞腫の1例
- 経過14年の多発性筋炎関連非特異性間質性肺炎に巨大肺血栓塞栓症を併発した1剖検例
- 予後不良の経過をとった鳥抗原との関連が疑われた慢性過敏性肺炎の1例
- 外陰部原発小細胞癌の1例
- 12.胸腔内原発Malignant solitary fibrous tumor(MSFT)の1切除例(第150回日本肺癌学会関東支部会,関東支部,支部活動)
- 6.肺MALTリンパ腫の1切除例(第150回日本肺癌学会関東支部会,関東支部,支部活動)
- P-466 慢性過敏性肺炎合併肺癌(CHP-LC)の手後に呼吸不全の進行を認めた3症例(一般演題(ポスター)49 肺病変合併肺癌,第48回日本肺癌学会総会)
- 283 鳥関連過敏性肺炎111例の臨床的検討(臓器アレルギー,一般演題(デジタルポスター),第57回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- P285 慢性鳥関連過敏性肺炎における環境調査の有効性の検討(好酸球性肺炎・過敏性肺炎1, 第19回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- P-198 慢性過敏性合併肺癌, 膠原病肺合併肺癌の臨床病理学的検討(肺病変合併肺癌1, 第47回日本肺癌学会総会)
- 251 慢性夏型過敏性肺炎の臨床的検討(その他1,一般演題(口演),第56回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 肺炎症性偽腫瘍の臨床病理学的検討(65 症例・縦隔腫瘍, 症例・稀な肺腫瘍3, 第46回日本肺癌学会総会)
- 202 慢性鳥飼病の末梢気道病変の検討(その他(1), 第55回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 31. 異所性胸腺腫の1手術例(第138回日本肺癌学会関東支部会)
- 8. 肉芽腫性血管炎を認めた亜急性鳥飼病の1例(第1059回千葉医学会例会・第2回呼吸器内科例会(第16回呼吸器内科同門会))
- 3.CABG3枝吻合と左肺全摘術を同時に行った肺癌の1手術例(第137回日本肺癌学会関東支部会)
- 術前放射線化学療法が奏効し,切除し得たPancoast型肺癌の1例(第46回肺癌学会関東支部会 関東支部 支部活動)
- 66 慢性鳥飼病の組織パターンと臨床像の対比
- 8.肺非定型抗酸菌症と肺カルチノイドを合併した1例(第134回日本肺癌学会関東支部会)
- I-20 当院における過去20年間の原発性肺癌切除例の病理組織学的変化
- 乳癌切除21年を経ての肺転移巣の1切除例
- 39. 肺Pleomorphic carcinomaの1例 (第130回日本肺癌学会関東支部会)
- 38.原発性胸骨軟骨肉腫の1例(第126回日本肺癌学会関東部会)
- 26.Sjogren症候群に合併した多房性胸腺腫の1切除例(第126回日本肺癌学会関東部会)
- 0163 横行結腸癌,子宮体癌,骨髄異形成症候群と合併した原発性十二指腸癌の1切除例(十二指腸・悪性,一般演題,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 貴金属研磨工にみられ, 2 年間で明瞭な進行をみた間質性肺炎の1例
- 1. 柴胡桂枝乾姜湯による薬剤性肺臓炎の 1 例(第 84 回 日本気管支学会関東支部会)
- E-23 慢性副鼻腔炎を伴う呼吸器疾患の臨床的検討(レオロジー)(第 21 回日本気管支学会総会)
- Fosfomycin, Doxycycline, Prednisolone の併用が著効を呈した心筋心膜炎合併のオウム病の1例
- 3. 小柴胡湯以外の漢方エキス製剤による薬剤性肺炎の 3 例(第 81 回 日本気管支学会関東支部会)
- C-1 漢方薬による薬剤性肺臓炎(BALF 1)
- カンジダアレルギーを認め, BALF所見の変化を観察しえた慢性好酸球性肺炎の1例
- 97 気管支断端カンジダ症の一例(真菌症)
- 64 当科における薬剤性肺臓炎の臨床的検討 : BAL・DLST の意義について(炎症性疾患)
- 当院における小柴胡湯・インターフェロン-αによる薬剤性肺臓炎の臨床的検討
- 11. 肺癌と鑑別が問題となった M. kansasii 症に合併した severe bronchial dysplasia を呈する炎症性ポリープの 1 例(第 73 回日本気管支学会関東支部会)
- 抗好中球細胞質抗体が病勢を反映した Churg-Strauss 症候群の1例
- 72 遷延化または器質化した肺炎の BALF リンパ球比率は上昇している(BAL (III))
- 14. 気管支塞栓術が有効であった低肺機能者の難治性気胸 2 例(第 71 回日本気管支学会関東支部会)
- 215.慢性間質性脳炎におけるBAL液中の細胞所見 : 呼吸器VI
- 冬期に発症し,いわゆる加湿器肺と考えられた過敏性肺臓炎の1例
- 第111回日本肺癌学会関東支部会 : 29.気管支動脈注入療法が有効であったハイリスク肺癌の2症例
- 12. 当院における小柴胡湯・INF-αによる肺臓炎のまとめ-とくに BALF の検討(第 68 回日本気管支学会関東支部会)
- 27 小柴胡湯・αインターフェロンによる薬剤性肺臓炎の検討 : とくに BALF 所見からの検討(BAL-3)(第 17 回日本気管支学会総会)
- 終夜睡眠ポリグラフ(PSG)自動解析精度の検討
- 16.急激に悪化した重粒子線治療後肺臓炎の1例(第145回 日本肺癌学会関東支部会,関東支部,支部活動)
- ゲフィニチブ投与例の臨床的検討とEGFR遺伝子の検索(46 分子標的治療5, 第46回 日本肺癌学会総会)
- 症例検討/読影会[新宿呼吸器研究会] 肺癌へのゲフィチニブ投与 著効例と副作用発現例を検証
- 13. 気管支動脈内抗癌剤注入療法後に切除した肺類表皮癌の 1 例(第 62 回日本気管支学会関東支部会)
- 羽毛布団使用により感作が継続したと推測される鳥飼病の1例(第25回日本気管支学会総会)
- BALが診断に有用であった好酸球性肉芽腫症の1例(第25回日本気管支学会総会)
- 27.六君子湯と柴朴湯が関与したと思われる薬剤性肺炎の1例(第98回 日本気管支学会関東支部会)
- P-28 RB-ILDの1例と臨床的特徴
- P-27 トロンビンを静脈内投与された1症例の経験
- B-2 剥離性間質性肺炎のBALF所見の検討
- 2. 気管支拡張症の経過中に重症の緑膿菌肺炎をきたした 1 剖検例(第 67 回日本気管支学会関東支部会)
- 19. 肺結核治療後の病巣に緑膿菌感染をきたし診断, 治療に難渋した 1 例(第 66 回日本気管支学会関東支部会)
- 50 限局型類表皮癌に対する PVM (CDDP. VDS. MMC) による気管支動脈注入療法の有用性(気管支動脈)
- 52.SIADHで発症し、化学療法でCRとなリ切除した小型小細胞肺癌の1例 : 第105回日本肺癌学会関東支部会
- 第104回日本肺癌学会関東支部会 : 32.旧国鉄職員(東京地区)若年者肺癌の検討
- E-29 気腫性肺嚢胞に関連して発生した肺癌12例の検討
- 1. TBLB で確診がつかず開胸生検を行なった 65 歳の LAM の 1 例(第 61 回日本気管支学会関東支部会)
- 11. 限局型肺類表皮癌に対する PVM (CDDP, VDS, MMC) による気管支動脈注入療法の有用性(第 59 回関東気管支研究会)
- 第100回日本肺癌学会関東支部会 : 11.空洞内に肺動脈の貫通を認めた肺腺癌の1切除例
- 115 内視鏡治療を目的とする炭酸ガスレーザー用光ファイバーの開発と使用経験(レーザー治療 2)
- 4. 器質化肺炎の 1 例(第 54 回 関東気管支研究会)
- CDDP-related acute cerebrovascular accidents (ACVA) の検討(17 高齢者肺癌化学療法・副作用, 第46回 日本肺癌学会総会)
- 10.右上葉断端再発しUltraflex stentおよび化学療法にて軽快した扁平上皮がんの1例(第110回日本呼吸器内視鏡学会関東支部会)
- 末期肺がん症例に合併するARDS・急性間質性肺炎の検討
- 2. 閉塞部位の末梢にアスペルギルス肺膿瘍を併発した気管支異物の 1 例 : その経気管支鏡的治療経験(第 56 回関東気管支研究会)
- 94 慢性気管支炎患者における気管支粘膜上皮内リンパ球サブセットの検討
- 5. 患側の肺炎を契機に発見された, 無気肺を伴う Swyer-James 症候群の 1 例(第 53 回関東気管支研究会)
- 進展型小細胞肺がん再治療例における Carboplatin, Paclitaxel と塩酸アムルビシンの治療経験(15 集学的治療, 小細胞の治療, 第46回 日本肺癌学会総会)
- 50. CDDPにより反復する脳梗塞を併発した小細胞がんの1例(第141回 日本肺癌学会関東支部会, 支部活動)
- Gefitinibが著効したIV期NSCLC症例の検討(第136回関東支部)
- 2.ステロイド治療で治癒したマイコプラズマ急性細気管支炎の2症例(第104回日本気管支学会関東支部会)(支部会(記録))
- サルコイドーシスの上気道病変(第25回日本気管支学会総会)
- 慢性呼吸不全患者に対するNIPPV療法の有用性の検討
- 第103回日本肺癌学会関東支部会 : 41.前縦隔原発絨毛上皮癌の1剖検例
- 肺癌手術後気管支瘻に対する有茎助間筋弁の使用
- 27. 僧帽弁狭窄症に合併し肺に多発性の転移を来した心臓腫瘍(unclassified)の1剖検例(第108回日本肺癌学会関東支部会)
- 32.MCTDに合併した肺胞上皮癌の1剖検例 : 第106回日本肺癌学会関東支部会
- タイトル無し
- タイトル無し