二・三の海域の富栄養度判定〔植物プランクトンを用いた海域の富栄養度判定-2-〕
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Biological indicatior system etc. of eutrophic level according to phytoplankton was applied as classification of several marine regions (Dokai Bay and Hibiki Nada, Osaka Bay, Suho Nada, and Miho Bay). Plankton samples collected in the stratification period were used in the present examination. The degree of eutrophication in these regions was judged by usiug a list of phytoplankton as eutrophic level indicator as clarified in the previous paper, and considering three more spplementary characteristics, vis., the total number of cells in the phytoplankton, the coloration of marine water, and transparency. Dokai Bay and the inner part of Osaka Bay discharged by a large quantity of domestic and industrial waste water were classified as the extremely eutrophic regions, Miho Bay where oceanic water and smaller quantity of waste water flowed was classified as the region berween oligotrophic and eutrophic and eutrophic ones. These results showed good agreement with those of classification of the eutrophic levels according to physico-chmical indicators of water.
- 日本水産學會の論文
著者
関連論文
- ムラサキイガイおよびコウロエンカワヒバリガイの個体群動態と過栄養海域における環境との関係
- 洞海湾の潮流と残差流
- 感潮河川(北九州市紫川)の高濁度域における懸濁粒子の起源
- 洞海湾で鞭毛藻類が大増殖しない理由
- 過栄養海域(北九州市・洞海湾)における表層水中の細菌分布
- 過栄養海域(北九州市・洞海湾)における植物プランクトン群集のサイズ組成
- 紫川河口域における低生動物の分布とその季節変化に影響を及ぼす環境要因について
- Capitella sp. 1(イトゴカイ, 多毛類)を用いた洞海湾湾奥部の底質環境の修復
- 濾過食性二枚貝の生態特性を利用した海洋環境修復技術の開発
- 生態学的環境修復法を用いた富栄養化海域の環境改善と環境管理
- 過栄養な内湾 洞海湾における貧酸素水塊の形成過程とその特性について
- 濾過食性二枚貝を用いた水質浄化法の検討
- 著しく富栄養化の進行した洞海湾の植物プランクトン出現特性
- 関門海峡の通過流量とリン・窒素フラックス
- 洞海湾と博多湾の富栄養化機構の比較
- 洞海湾で冬季赤潮が発生しない理由
- III 閉鎖系水域の生態学的な環境管理と修復 -北九州市洞海湾を例として-
- 循環〓過式飼育水槽の微生物化学的研究-II : 〓過砂の硝酸化成作用について
- 循環濾過式飼育水槽の微生物化学的研究-I : 魚の飼育に伴なう水質ならびに微生物相の変化について
- 海産浮遊珪藻Skeletonema costatum (GREV.) CLEVEの寒天培地でのコロニー形成
- 間欠曝気式ラグーンにおける高率窒素除去に関する研究-II : 硝化・脱窒活性について
- 間欠曝気式ラグーンにおける高率窒素除去に関する研究-I : 窒素除去率について
- 海洋中の無機態窒素化合物利用微生物に関する研究-I : 脱窒細菌について
- 海洋性硝酸化成細菌に関する研究-I : 培養法ならびに分布について(予報)
- 浮遊珪藻Skeletonema costatum (GREVILLE) CLEVEの増殖に及ぼす塩素量の影響
- Change of water quality and composition of plankton in the pond of reclaimed site.
- 植物プランクトンの増殖に及ぼす熱衝撃の影響
- 水質回復途上の洞海湾における海産動物の出現状況
- 海産植物プランクトンの有機態窒素化合物利用能
- 海面埋立地内水面におけるプランクトン群集の遷移〔英文〕
- 植物プランクトンの富栄養階級表〔植物プランクトンを用いた海域の富栄養度判定-1-〕
- 八代海における植物プランクトン群落の分布
- 転換効率に関する諸式について (餌料の魚体への転換効率に関する研究-1,2-)
- 餌料の魚体への転換効率に関する研究-5-自然条件下における魚類のγ,βなどの値について
- 転換効率に関する諸式の実際への適用について (餌料の魚体への転換効率に関する研究-1,2-)
- 総摂取量および総転換効率について (餌料の魚体への転換効率に関する研究-3,4-)
- 底土中の微生物の代謝活性について (海洋中の無機態窒素化合物利用微生物に関する研究-2,3-)
- 底土から水圏への無機態窒素化合物の溶出量について (海洋中の無機態窒素化合物利用微生物に関する研究-4,5-)
- イワシとその食餌プランクトンとの関係-3-
- イワシとその食餌プランクトンとの関係-2-
- 海洋性硝酸化成細菌に関する研究-7-沖合海域における硝酸化成細菌の分布とその役割について
- 赤潮の生理生態学的研究-1-
- 瀬戸内海主要海域の生物学的富栄養階級図
- 海水中の微生物群集による無機態窒素化合物の摂取または放出について-1- (海洋中の無機態窒素化合物利用微生物に関する研究-4,5-)
- 浮遊珪藻Skeletonema costatum(Grev.)Cleveの増殖に及ぼす栄養塩類の影響
- 八代海における浮遊珪藻Skeletonema costatum(Grev.)Cleveの分布
- 間欠曝気式窒素除去法における滞留時間の短縮〔間欠曝気式高率窒素除去法に関する研究-1-〕
- 数種海産植物プランクトンの増殖に及ぼすクロメイト処理排水などの影響
- 二・三の海域の富栄養度判定〔植物プランクトンを用いた海域の富栄養度判定-2-〕
- 数種海産植物プランクトンの増殖に及ぼす染料排水などの影響
- 数種の魚のキチン分解活性と食餌の磨砕・消化作用について
- Studies on Marine Nitrifying Bacteria (Nitrite Formers and Nitrate formers)-VI:Distribution of Limnetic Nitrifying Bacteria in the Coastal Region
- 間欠曝気式窒素除去法における処理水質の経時間的変化〔間欠曝気式高率窒素除去法に関する研究-2-〕
- 無機態窒素化合物同化従属栄養細菌について (海洋中の無機態窒素化合物利用微生物に関する研究-2,3-)
- STUDIES ON MARINE NITRIFYING BACTERIA (NITRITE FORMERS AND NITRATE FORMERS)-III:ON THE NITRITE FORMATION OF THE MARINE NITRITE FORMERS
- STUDIES ON MARINE NITRIFYING BACTERIA (NITRITE FORMERS AND NITRATE FORMERS)-II:ON THE DISTRIBUTION OF MARINE NITRIFYING BACTERIA IN MAIZURU BAY
- Studies on Marine Nitrifying Bacteria (Nitrite Formers and Nitrate Formers)-V:Effects of Environmental Factors on the Nitrite Formation of Cell Free Extracts of a Marine Nitrifying Bacterium
- イワシとその食餌プランクトンとの関係-1-