STUDIES ON MARINE NITRIFYING BACTERIA (NITRITE FORMERS AND NITRATE FORMERS)-II:ON THE DISTRIBUTION OF MARINE NITRIFYING BACTERIA IN MAIZURU BAY
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Following the preliminary report, a research on the distribution of marine nitrifying bacteria in Maizuru Bay was carried out. The relation of the distribution of the bacteria to the qualities of sea water and those of bottom muds was also discussed. Some of the information obtained are as follows: 1. In the sea water of Maizuru Bay, nitrifying bacteria are hardly found, i. e. ca. 1 cell/ml or less. In the bottom muds, the bacterial counts are very large at the upper layer, i. e. 102-105 cells/g, and they decrease with the depth. In general, nitrate formers are larger than nitrite formers in their bacterial count. The distribution of the bacteria is almost unchanged in different seasons, locations and qualities of sea waters or bottom muds. 2. An enormous nitrifying bacterial population often occurs even in the bottom muds in which considerable amounts of sulfide and large counts of sulfate-reducing bacteria are found.
- 社団法人 日本水産学会の論文
著者
関連論文
- 循環〓過式飼育水槽の微生物化学的研究-II : 〓過砂の硝酸化成作用について
- 循環濾過式飼育水槽の微生物化学的研究-I : 魚の飼育に伴なう水質ならびに微生物相の変化について
- 間欠曝気式ラグーンにおける高率窒素除去に関する研究-II : 硝化・脱窒活性について
- 間欠曝気式ラグーンにおける高率窒素除去に関する研究-I : 窒素除去率について
- 水産動物のキチン分解酵素に関する研究-V : ハマチの消化管に存在するキチン分解酵素について
- 海洋中の無機態窒素化合物利用微生物に関する研究-I : 脱窒細菌について
- 海洋性硝酸化成細菌に関する研究-I : 培養法ならびに分布について(予報)
- 海底泥土中の硫酸塩還元細菌の計算について
- 海底泥土の採取法
- 水産煉製品の腐敗にする研究-IX : 赤変について
- 海洋性硫酸塩還元細菌に関する研究-VI : 有機質廃水の流下する河川,特にその河口附近における硫化物の生成機構について(その1)
- 海洋性硫酸塩還元細菌に関する研究-I : 沿岸海域殊にパルプ工場癈水流入海域における硫酸塩還元細菌の分布について
- 海洋性硫酸塩還元細菌に関する研究-IV : 海洋性硫酸塩還元細菌の榮養について(その1)
- 植物プランクトンの富栄養階級表〔植物プランクトンを用いた海域の富栄養度判定-1-〕
- 転換効率に関する諸式について (餌料の魚体への転換効率に関する研究-1,2-)
- 餌料の魚体への転換効率に関する研究-5-自然条件下における魚類のγ,βなどの値について
- 転換効率に関する諸式の実際への適用について (餌料の魚体への転換効率に関する研究-1,2-)
- 総摂取量および総転換効率について (餌料の魚体への転換効率に関する研究-3,4-)
- 底土中の微生物の代謝活性について (海洋中の無機態窒素化合物利用微生物に関する研究-2,3-)
- 底土から水圏への無機態窒素化合物の溶出量について (海洋中の無機態窒素化合物利用微生物に関する研究-4,5-)
- イワシとその食餌プランクトンとの関係-3-
- イワシとその食餌プランクトンとの関係-2-
- 海洋性硝酸化成細菌に関する研究-7-沖合海域における硝酸化成細菌の分布とその役割について
- 赤潮の生理生態学的研究-1-
- 海水中の微生物群集による無機態窒素化合物の摂取または放出について-1- (海洋中の無機態窒素化合物利用微生物に関する研究-4,5-)
- スズキの消化管におけるキチン分解作用に関する研究-1-
- 間欠曝気式窒素除去法における滞留時間の短縮〔間欠曝気式高率窒素除去法に関する研究-1-〕
- 二・三の海域の富栄養度判定〔植物プランクトンを用いた海域の富栄養度判定-2-〕
- スズキの胃のキチン分解酵素について-2-
- 数種の魚のキチン分解活性と食餌の磨砕・消化作用について
- Studies on the Marine Sulfate-reducing Bacteria-II:Influences of Various Environmental Factors upon the Sulfate-reducing Activity of Marine Sulfate-reducing Bacteria (1)
- 水産動物の消化管に存在するキチン分解細菌に関する研究-1-
- Studies on the Spoilage of "Kamaboko"-VIII:Microbiological Studies of Refined Starch on the Market (2)
- Studies on Marine Nitrifying Bacteria (Nitrite Formers and Nitrate formers)-VI:Distribution of Limnetic Nitrifying Bacteria in the Coastal Region
- 水産動物のキチン分解酵素に関する研究-2-
- 間欠曝気式窒素除去法における処理水質の経時間的変化〔間欠曝気式高率窒素除去法に関する研究-2-〕
- 無機態窒素化合物同化従属栄養細菌について (海洋中の無機態窒素化合物利用微生物に関する研究-2,3-)
- Studies on the Spoilage of "Kamaboko":V. On the Microbiology in the Spoilage. 2
- STUDIES ON MARINE NITRIFYING BACTERIA (NITRITE FORMERS AND NITRATE FORMERS)-III:ON THE NITRITE FORMATION OF THE MARINE NITRITE FORMERS
- 水産動物のキチン分解酵素に関する研究-3-
- STUDIES ON MARINE NITRIFYING BACTERIA (NITRITE FORMERS AND NITRATE FORMERS)-II:ON THE DISTRIBUTION OF MARINE NITRIFYING BACTERIA IN MAIZURU BAY
- Studies on Marine Nitrifying Bacteria (Nitrite Formers and Nitrate Formers)-V:Effects of Environmental Factors on the Nitrite Formation of Cell Free Extracts of a Marine Nitrifying Bacterium
- Studies on the Marine Sulfate-reducing Bacteria-III:Influences of Various Environmental Factors upon the Sulfate-reducing Activity of Marine Sulfate-reducing Bacteria (2)
- Studies on the Spoilage of "Kamaboko":VII. Microbiological studies of refined starch on the market
- イワシとその食餌プランクトンとの関係-1-