ニジマスへのコイα-グロビン遺伝子の導入〔英文〕
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Carp α-globin gene (CαG) was microinjected into the cytoplasm of fertilized rainbow trout eggs at 1 cell stage treated with glutathione (reduced) to prevent hardening of chorion. About 67% of microinjected eggs hatched out and grew normally. DNA was extracted from the muscle 130-day-old fish or from adipose fin of 10 to 12-month-old fish and analyzed by Southern blot hybridization to determine the presence of CαG. Forty percent of 130-day-old fish and 39% of 10 to 12-month-old fish tested positive for CαG. In 130-day-old fish, CαG was integrated in the host genome, and formed head-to-tail, head-to-head, and tail-to-tail concatemers. In 10 to 12-month-old fish, most of the positive individuals carried several copies of CαG per cell. About 10% of these individuals, however, carried CαG at less than I copy per cell on average. This result suggests that both CαG-integrated and non-integrated cells coexisted mosaically in host fish.
- 日本水産學會の論文
著者
関連論文
- 魚類配偶子幹細胞のマニピュレーションとその可能性 (特集 配偶子幹細胞--世代をつなぐキープレーヤーの正体と可能性)
- カセット式魚類養殖技術に関する研究 : ティラピアの長期個別飼育における水槽サイズの影響
- カセット式魚類養殖技術に関する研究 : ティラピア個別飼育の試行と適正水槽幅の検討
- 飼育水の塩類組成がティラピア仔魚 Oreochromis niloticus の飼育に与える影響
- 微小重力および近赤外光照射下におけるティラピアの姿勢保持
- 回転ドラム追従実験によるティラピアの近赤外光感知能力の測定およびその系統差
- 動物プランクトン利用による微細藻類のバイオマス変換
- 閉鎖生態系循環式養殖システム(CERAS)の開発に関する研究(6)密閉式魚類飼育装置を用いたティラピア長期飼育時におけるリンの形態とミネラル収支
- 乾燥スピルリナを用いたティラピアの飼育試験
- 閉鎖生態系循環式養殖システム(CERAS)の開発に関する研究 IV. 密閉式魚類飼育装置を用いたティラピアOreochromis niloticusの長期飼育
- 閉鎖生態系循環式養殖システム(CERAS)の開発に関する研究II. 密閉式魚類飼育装置におけるティラピアOreochromis niloticusの限界放養量の推定
- シマアジ仔魚の摂餌・生残におよぼす絶食の影響とPNR
- 魚の卵で薬をつくる : 低温下で短期間にタンパク質生産が可能
- 魚の卵で薬をつくる--ニジマス卵を利用した組換えタンパク質生産技術の開発 (特集 遺伝子組換え魚を考える)
- III. 魚の卵で薬を作る(日本水産学会水産増殖懇話会)
- 遺伝子導入魚を利用した生殖腺刺激ホルモン生産の試み (特集 魚類の配偶子形成機構--水産における基礎と応用)
- BIO R&D ニジマスしか生まないヤマメの作出
- 閉鎖生態系循環式養殖システム(CERAS)の開発に関する研究 I. 密閉式魚類飼育装置の開発
- 魚類生殖細胞の特性とそれた利用した代理親魚技法
- 海産魚の種苗生産効率化を目指した精原細胞移植技術の利用 (第12回海洋深層水利用学会全国大会 特別シンポジウム 講演論文)
- 生殖細胞の異種間移植による代理親魚養殖技術の実用化
- サバにマグロを生ませる
- 生殖細胞移植を用いた魚類の発生工学
- 魚類生殖細胞の性質とその生殖工学への応用 (生殖細胞の発生・エピジェネティクスと再プログラム化) -- (生殖細胞の運命決定と特質)
- BIO R&D 精巣の細胞から卵をつくる--魚類精原細胞の性的可塑性
- サケ・マス類における生殖細胞移植技術を用いた発生工学の現状(ミニシンポジウム 魚類における発生工学の現状と展望)
- 生殖細胞の異種間移植を利用した魚類養殖法
- I. 遺伝子組換えによる高DHA/EPA生産魚の作出(日本水産学会水産増殖懇話会)
- シナハマグリ Meretrix petechialis 消化管における変形細胞の生態について
- 循環濾過式水槽で飼育したティラピアの成長と水質変動
- 始原生殖細胞を用いた魚類の発生工学--サケからマスが生まれるか? (特集 マリンバイオテクノロジー--栽培漁業へのバイオテクノロジー)
- シロギス, Sillago japonicaに対する数種の界面活性剤の急性毒性
- クルマエビ稚仔に及ぼすLASの毒性 : 急性・亜急性レベルでの病理組織学的研究
- n-ドデシルベンゼンスルホン酸塩のクルマエビ, Penaeus japonicusに対する急性毒性と濃縮性
- 水産生物と塩 : 1.シオミズツボワムシ
- ニジマス初期胚を利用したヒトα1-アンチトリプシンの生産
- ある単科大学の理念と目標(現代の学生像)
- 海水における各種界面活性剤の生分解性
- 生殖細胞移植を用いた魚類遺伝子資源保存法の開発
- ニジマス卵の過熟現象について-I : “過熟卵”の形態ならびに出現時期
- 稲葉傳三郎先生のご逝去を悼む
- 1994(H6)年度 魚と人と環境「文部省科学研究費補助金研究成果公開促進費研究成果公開発表(B)」
- 魚類における幹細胞を介した遺伝子導入技法開発の現状 (特集 ゲノムの未来(2))
- 蛍光タンパク質遺伝子の個体への導入による特定細胞系列の可視化
- 遺伝子導入技法によるEPA・DHA高生産魚の作出 (特集 魚油の需給と最近の動き)
- 70m^3水槽を用いたクロマグロの陸上飼育
- 動物プランクトン利用による微細藻類のバイオマス変換
- 魚類生殖細胞の発生工学
- 魚類への外来遺伝子導入による新たな育種に関する研究(平成13年度日本水産学会賞奨励賞受賞)
- 平成13年度日本水産学会賞奨励賞受賞者(魚類への外来遺伝子導入による新たな育種に関する研究)
- 3. 遺伝子改変魚開発の現状と水産養殖への応用(日本水産学会水産増殖懇話会)
- ニジマスへのクロラムフェニコ-ルアセチルトランスフェラ-ゼ遺伝子の導入と発現〔英文〕
- ニジマスへ導入したコイα-グロビン遺伝子の次世代への伝達〔英文〕
- 絶食ペヘレイ仔魚の生残に及ぼす水温の影響〔英文〕
- ニジマスのマグネシウム要求について
- ニジマスへのクロラムフェニコ-ルアセチルトランスフェラ-ゼ遺伝子の導入と発現〔英文〕
- ニジマスへのコイα-グロビン遺伝子の導入〔英文〕
- ヤマメ同質・異質倍数体の成長と生残
- コイ細胞核の最大仁数に及ぼす3倍体化等の影響〔英文〕
- 絶食ペヘレイ仔魚におけるPNRと形態学的変化〔英文〕
- Rearing of coregonid larvae with live and artificial diets.
- 明暗周期に伴うクロメクラウナギ遊泳活動リズムの同調性〔英文〕
- 明暗周期に伴うヌタウナギ遊泳活動リズムの同調性〔英文〕
- コイにおける合成LHRH投与後の血中ホルモン量と採精量の経時的変化〔英文〕
- コイ排精現象におよぼす脳下垂体末の反復投与効果〔英文〕
- コイ排精現象に対する合成Lhrhの効果〔英文〕
- ニジマス輸精管における精子の吸収について〔英文〕
- ニジマスの必須脂肪酸欠乏症〔英文〕
- ニジマス卵の過熱現象について-3-過熱卵魚の生理状態
- メダカ完全異質3倍体の作成
- コイのビタミンD欠乏症〔英文〕
- ヤマメの肝腫瘍について〔英文〕
- ニジマス腫瘍肝の脂質について〔英文〕
- ニジマスの性分化に関する組織学的研究〔英文〕
- ヤマメ卵巣卵数の周年変化
- コイのビタミンE欠乏症-6-コイ成魚における欠乏症および脂肪酸とトリグリセリド組成〔英文〕
- 人工採苗マダイの椎骨形成異常について
- コイのビタミンE欠乏症-2-蛋白組成に及ぼす影響〔英文〕
- トリグリセライド組成に及ぼす影響 (コイのビタミンE欠乏症-3,4-〔英文〕)
- ニジマスにおける2-フェノキシエタノ-ルの吸収,分布,排泄について
- コイα-グロビン遺伝子のプロモ-タ-領域の機能解析〔英文〕
- マダイ自然産出卵の形状
- ニジマスへ導入したコイα-グロビン遺伝子の次世代への伝達〔英文〕