皮膚感染症関連菌に対するゲンタマイシンの抗菌力と突然変異耐性菌出現頻度
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Gentamicin is used in an ointment form for the treatment of skin infections. To investigate the effect of gentamicin used as an ointment, the antimicrobial susceptibilities against Staphylococcus aureus, coagulase-negative staphylococci, Streptococcus pyogenes, and Pseudomonas aeruginosa isolated from community and medical settings were studied and compared with other antibacterial agents such as fradiomycin, chloramphenicol, and bacitracin used as active ingredient for each ointment. Gentamicin showed antibacterial activities for all standard bacteria tested, but fradiomycin and chloramphenicol showed no such activities for St. pyogenes and P. aeruginosa, respectively. Bacitracin showed activity for St. pyogenes only. The strains of staphylococci isolated from healthy people were highly susceptible to gentamicin, while 49.3% of the isolates from the patients with skin infections were resistant to gentamicin and 96.4% of the gentamicin-resistant staphylococci carried the aminoglycoside-resistance gene aacA-aphD. The growths of all strains tested, except for two strains of P. aeruginosa, were inhibited by close below 128 μg/ml of gentamicin. Furthermore, the frequencies of spontaneous mutants resistant to gentamicin, fradiomycin, and chloramphenicol were each investigated using S. aureus, S. epidermidis, St. pyogenes, and P. aeruginosa. At doses of more than 32 μg/ml of gentamicin, no resistant mutants in any of bacteria strains tested were obtained. The concentration of gentamicin on the skin was calculated at approximately 895 μg/ml at least when the commercially used 0.1% gentamicin ointment was applied to the skin. Therefore, our study strongly indicates that the gentamicin ointment used has a potency of sufficiently inhibiting the growth of bacteria, including gentamicin-resistant strains, which cause skin infections in the community.
著者
-
野口 雅久
東京薬科大学薬学部病原微生物学教室
-
中南 秀将
東京薬大・薬・病原微生物
-
笹津 備規
東京薬科大学薬学部病原微生物学教室
-
笹津 備規
東京薬科大学
-
伊藤 正俊
東邦大学医学部皮膚科学第1講座
-
野口 雅久
東京薬科大学
-
野口 雅久
東京薬科大学第2微生物学教室
-
岩木 真生
東京薬科大学薬学部病原微生物学教室
-
中南 秀将
東京薬科大学薬学部病原微生物学教室
-
伊藤 正俊
東邦大学医学部
関連論文
- 薬学部新入学生の早期体験実習におけるKJ法を用いたスモールグループディスカッションの有用性
- 病院内検出菌と使用抗菌剤の感受性
- 病院内検出菌の実態と抗生物質, 消毒剤使用実績
- 01P3-111 薬学部における治験教育導入に関する治験担当薬剤師の意識調査(薬学教育・生涯教育(認定),医療薬学の扉は開かれた)
- 医療薬学専攻大学院生を対象とした治験に関する意識調査
- 薬学における客観的臨床能力試験(OSCE)の課題と評価設定に関する検討 : 医療薬学専攻大学院生を対象としたトライアルとその解析
- 腹腔鏡下手術後DERMABOND^【○!R】による接触性皮膚炎症候群の1例
- 非疼痛性(しみない)皮膚洗浄剤液の安全性の検討と使用試験
- 胃悪性リンパ腫の皮膚転移が疑われた1例
- アミノ酸加糖電解質輸液と末梢静脈ルート三方活栓の細菌汚染調査
- 20-P2-227 アミノ酸加糖電解質輸液と末梢静脈ルート三方活栓の細菌汚染調査(感染対策・ICT,来るべき時代への道を拓く)
- 20-P2-211 臨床分離緑膿菌の薬剤感受性と抗菌薬の使用状況(感染対策・ICT,来るべき時代への道を拓く)
- 感染制御を目的とした病院内の細菌学的環境調査
- 29-P1-102 臨床分離黄色ブドウ球菌の消毒薬感受性(感染制御・ICT,社会の期待に応える医療薬学を)
- 皮膚疾患由来黄色ブドウ球菌における薬剤感受性およびフルオロキノロン耐性の遺伝子学的解析
- 移植後組織グラフトによる微生物の増殖抑制効果とメカニズムの解析
- 介護老人保健施設でのインフルエンザ感染発症に対するリン酸オセルタミビル予防投与の効果
- P-790 東京医科大学病院薬剤部における細菌学的環境調査 : その3(20.チーム医療2,医療薬学の未来へ翔(はばた)く-薬剤師の薬剤業務・教育・研究への能動的関わり-)
- P-680 院内感染制御を目的とした病院内環境細菌調査(23.その他,"薬剤師がつくる薬物治療"-薬・薬・学の連携-)
- P-349 東京医科大学病院薬剤部における細菌学的環境調査(23.その他,"薬剤師がつくる薬物治療"-薬・薬・学の連携-)
- 浴水汚染細菌に対する電解次亜水の殺菌評価と応用
- P-565 中和剤を用いた改良最小殺菌濃度測定法による消毒薬耐性黄色ブドウ球菌の消毒薬感受性の評価
- 中和剤を用いた改良最小殺菌濃度測定法による消毒薬耐性黄色ブドウ球菌の消毒薬感受性の評価
- P-188 各種細菌における消毒薬感受性の測定
- P-195 製品化された各種消毒薬に対する細菌の感受性測定
- 黄色ブドウ球菌におけるメチシリン耐性遺伝子mecAの水平伝播の可能性
- 日本皮膚科学会ケミカルピーリングガイドライン2004
- 25-P5-17 ペパーミント及びスペアミント精油の病原微生物に対する抗菌活性
- 肉芽腫性口唇炎の2例
- 水銀アレルギーがみられた2症例について
- ゴム添加剤による職業性接触皮膚炎の一例
- Lymphomatoid papulosis の1例
- 口腔アレルギー症候群の2例
- メチルメタクリレートによる接触皮膚炎の2例
- ゴム膝ベルトによる接触皮膚炎の1例
- バリ島で施行した Body Tattoo による接触皮膚炎の1例
- 糖尿病性壊疽5例の病態と治療経過
- レスタミン^【○!R】軟膏による接触皮膚炎の1例
- 後天性XIII因子欠乏症に伴うAnnular elastolytic giant cell granulomaの1例
- 自動車整備工に生じた職業性皮膚炎の1例
- 家庭用品による接触皮膚炎の原因化学物質の追求(第4報) : 市販ゴム製品中のメルカプトベンゾチアゾール系加硫促進剤の分析及びパッチテスト陽性率
- 家庭用品による接触皮膚炎の原因化学物質の追求(第3報) : 市販ゴム手袋中のジチオカーバメート系加硫促進剤の分析及びパッチテスト陽性率
- 家庭用品による接触皮膚炎の原因化学物質の追求(第2報)市販ゴム手袋中の老化防止剤の分析およびパッチテスト陽性率
- P1-422 臨床分離緑膿菌の薬剤感受性と抗菌薬使用状況 : 第2報(一般演題 ポスター発表,感染制御(その他),医療薬学の創る未来 科学と臨床の融合)
- 伝染性膿痂疹におけるMRSA感染の動向と薬剤感受性
- 21-P3-557 大学院医療薬学研修におけるポートフォリオ導入の試み(薬学教育(実務実習),来るべき時代への道を拓く)
- MreB阻害剤A22により誘起される球状体 Shigella flexneri の細胞侵入性低下機構の解明
- エタノール含有ゲル型擦式手指消毒剤の臨床現場における手指消毒効果の検討
- 薬剤耐性菌の耐性メカニズムの最近の知見
- 手指消毒法の検討
- 消毒剤の作用メカニズムと使用条件 (特集 消毒剤の適正使用)
- P-681 臨床分離肺炎球菌のマクロライド耐性化の現状(23.その他,"薬剤師がつくる薬物治療"-薬・薬・学の連携-)
- タクロリムス軟膏が有効と考えられた Hailey-Hailey 病の1例
- メチシリン耐性黄色ブドウ球菌における消毒剤耐性株の分布
- メチシリン耐性黄色ブドウ球菌の消毒剤耐性株に対する熱水およびオゾン水の殺菌効果
- メチシリン耐性黄色ブドウ球菌の消毒剤耐性株に対する両性界面活性剤の殺菌効果
- Evaluation of Antiseptics by the Modified Phenol Coefficient Method : Sensitivity of Methicillin-Resistant Staphylococcus aureus
- メチシリン耐性黄色ブドウ球菌の消毒剤耐性株による消毒剤の評価
- B-17 消毒剤耐性 MRSA に対する消毒剤の評価
- フッ化水素酸による化学熱傷の1例
- 29-P2-149 ナノテクノロジーを用いた薬剤学的基盤研究XIV : メチシリン耐性黄色ブドウ球菌に対するABPC抱合ナノ粒子の抗菌活性の復活(薬物治療,社会の期待に応える医療薬学を)
- P-552 東京医科大学病院薬剤部における細菌学的環境調査
- P-678 ヒト糞便を用いたクラリスロマイシン耐性Helicobacter pylori簡易検出法の開発(23.その他,"薬剤師がつくる薬物治療"-薬・薬・学の連携-)
- 特別養護老人ホームにおける循環式浴槽水の細菌および水質に関する検討
- 環境中のレジオネラ属菌および非結核性抗酸菌の分布調査
- アベンヌ^【○!R】クレンジングバーの使用経験
- 薬剤師2-4 薬剤師に伝えたい薬剤アレルギー(薬物アレルギーの診断と病態,薬剤師生涯教育講座2,第22回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- 教9-2 職業性アレルギー(環境と皮膚アレルギー,ワークショップ,教育コース9(皮膚科提供),第22回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- 微量元素と皮膚疾患 : 金属アレルギーと金属発癌(砒素と皮膚癌)
- 接触皮膚炎の臨床における最近の知見
- オレアンドマイシン(OL),OL2'-リン酸化物,OLエステル分解物のD_2O中での2D-NMRによる全^1Hまたは^Cケミカルシフトの決定
- 薬剤耐性の進化
- 6年制に移行した薬学部における微生物学教育の変遷
- 薬が効かない-ヒトと感染症のたたかい-
- 慢性豚丹毒罹患豚より分離したErysipelothrix rhusiopathiaeからのプラスミドDNAの検出
- 乾癬寛解例に対するシクロスポリン維持療法の検討
- 消毒薬耐性遺伝子qacBプラスミドの解析
- 薬物による接触皮膚炎
- 3. PCR法を用いた伝染性軟属腫の分子疫学(A. 大学院学生研究発表,第124回 東邦医学会例会)
- Expression in Escherichia coli of a TetK Determinant from Staphylococcus aureus
- Substrates and Inhibitors of Antiseptic Resistance in Staphylococcus aureus
- 接触皮膚炎診療ガイドライン
- 金属による皮膚障害
- 皮膚感染症関連菌に対するゲンタマイシンの抗菌力と突然変異耐性菌出現頻度
- 右腋窩の乳房外Paget病の1例
- 病院内の高頻度接触表面における細菌学的環境調査
- ジャパニーズスタンダードアレルゲン(1994)の2005年度〜2007年度陽性率とジャパニーズスタンダードアレルゲン(2008)の2009年度陽性率
- 黄色ブドウ球菌におけるメチシリン耐性遺伝子mecAの水平伝播の可能性
- P2-105 在宅医療に携わる職員の鼻腔内常在菌調査(感染制御(その他),ポスター,一般演題,岐路に立つ医療〜千年紀の目覚め〜よみがえれ!ニッポン!薬の改革は我らが手で!)
- P2-620 6年制薬学生の感染制御部によるアドバンス実習(薬学教育(実務実習),ポスター,一般演題,岐路に立つ医療〜千年紀の目覚め〜よみがえれ!ニッポン!薬の改革は我らが手で!)
- P2-426 銀コロイドとキシログルカンを用いた新規創傷被覆材についての検討(高齢者・CKD・褥そう対策,ポスター,一般演題,岐路に立つ医療〜千年紀の目覚め〜よみがえれ!ニッポン!薬の改革は我らが手で!)
- タイトル無し
- 院内託児室における感染防止対策の実践
- 日-P1-086 米国臨床薬学研修の活動内容と教育システム(薬学教育(その他),ポスター発表,一般演題,再興、再考、創ろう最高の医療の未来)
- 土-9-O9-15 イ***ーカードとレッドカードを用いた抗菌薬適正使用への取り組み(感染制御(治療薬)3,一般演題(口頭)9,再興、再考、創ろう最高の医療の未来)