Pseudomonas fragiとPseudomonas aeruginosaにおける基質酸化活性と発育との相関
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
低温菌のPseudomonas fragiと中温菌のPseudomonas aeruginosaの生育,死滅,揮発性塩基窒素産生ならびに数種の基質酸化活性におよぼす温度の影響を検討した結果,両菌の生育差を生ずる要因の一つとして,P. fragiがP. aeruginosaに比し,低温で安定な基質酸化機能を営む酵素系をもつことが示唆された。しかしその詳細はまだ不明な点が多い。
著者
関連論文
- 日本で分離された Vibrio cholerae O1菌株のパルスフィールドゲル電気泳動による解析
- Vibrio cholerae O139に関する分子疫学的検討
- 下痢患者からのstx2f遺伝子保有志賀毒素産生性大腸菌O128:HNMの分離
- PCR法による水, 食肉および野菜中の大腸菌と大腸菌群の検出に関する検討
- 食肉, 野菜および環境に分布する大腸菌群の分離と同定
- 富山県における腸炎ビブリオ食中毒発生と魚の汚染度および気象との関係
- 鮮魚からの腸炎ビブリオのtdh遺伝子検出
- 漁港における腸炎ビブリオの分布
- 富山県における腸炎ビブリオ食中毒の発生と漁港海水における腸炎ビブリオの分布との関連性
- 漁港における腸炎ビブリオ調査(平成14年)
- 下痢症患者由来の主要病原因子陰性大腸菌の病原性
- 富山県で分離された腸管出血性大腸菌の志賀毒素と志賀様毒素産生
- 河川水,土およびヒト糞便からの低温性大腸菌群の分離と分析
- 免疫磁気ビーズによる海水からの耐熱性溶血毒産生性腸炎ビブリオ03 : K6の分離
- 環境に分布するコレラ毒素非産生性Vibrio cholerae 01の起源に関する研究
- パルスフィールド電気泳動によるA群溶血レンサ球菌の型別
- パルスフィールド電気泳動像によるB群溶血レンサ球菌の型別
- 高齢者と小児の正常咽頭および腸管溶血レンサ球菌保菌状態の比較 (レンサ球菌感染症研究会年次報告論文集(1990))
- Non-O1 Vibrio choleraeの腸管起病メカニズムに関する研究-4-溶血毒の役割
- Non-O1 Vibrio choleraeの腸管起病メカニズムに関する研究-3-各種材料由来菌の腸管毒産生性
- イヨシロオビアブ雌成虫から抽出した皮膚反応活性物質について
- 62 富山県下-山村における恙虫の季節消長とその疫学的意義
- アカイエカ類の糖類摂食性試験の一手段
- 富山県の 1 山村におけるツツガムシの季節消長とその疫学的検討
- Non-O1 Vibrio choleraeの腸管起病メカニズムに関する研究-2-腸管起病株のマウス致死能,付着性,定着性および培養細胞変性能
- Non-O1 Vibrio choleraeの腸管起病メカニズムに関する研究-1-臨床および環境由来株の腸管起病性
- 海産魚介のNon-O1 Vibrio choleraeおよびVibrio mimicusによる汚染とこれらの菌による食中毒事例に関する考察
- 高齢者の溶血レンサ球菌に関する生態学的研究 (レンサ球菌感染症研究会年次報告論文集(1988))
- Non-01 vibrio choleraeの細胞毒について
- 結紮家兎腸管におけるClostridium perfringens A型生菌のEnterotoxin産生に関与する要因について
- Vero Cellを用いたclostridium perfringens Enterotoxin中和抗体測定法とその血清疫学への応用
- Clostridium perfringesのEnterotoxin産生培地と胞子形成について
- 環境におけるClostridium perfuringensの分布と分離のEnterotoxin産生能(資料)
- 食中毒由来Clostridium perfringensのEnterotoxin産生能と産生菌の性状について
- 閉鎖施設児童における腸内細菌, 特に大腸菌コリシン型の推移について
- 腸炎ビブリオの新K抗原型
- 破傷風毒素産生について : 第1報 破傷風毒素産生用ペプトンフリー培地について 特に牛心臓浸出液の意義について
- Shigella sonneiの産生するcolicinに関する研究 : III. 各colicin型間の免疫血清学的な関係について
- Pseudomonas fragiとPseudomonas aeruginosaにおける基質酸化活性と発育との相関
- 原子吸光法によるカドミウム, 鉛, 亜鉛の分析法 : 第2報 河川底質, 水田土壌の分析における同時抽出法について
- 定量法によるAbbott & Shanon法の再検討 (Shigella sonneiの産生するcolicinに関する研究-1-)
- 卵殻通過ならびに増殖について (鶏卵のArizona汚染に関する実験的研究-1,2-)
- Colicin産生の基礎的条件 (Shigella sonneiの産生するcolicinに関する研究-1-)
- イオン交換法による河川水,工場排水,井戸水の濃縮について (原子吸光法によるカドミウム,鉛,亜鉛の分析法-1,2-)
- 神通川における水銀汚染に関する調査研究 特に汚染源調査について