口腔 顎 顔面外科における自己血輸血の応用
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
The risks after homogeneous blood transfusion must be minimized in oral and maxillofacial surgery. The risks include infectious diseases such as posttransfusional hepatitis, adult T-cell leukemia (ATL), acquired immunodeficiency syndrome (AIDS), etc., incompatibility o hemotypes and antibody formation. Autotransfusion is the transfusion of blood of a patient back into himself. We applied autotransfusion in 45 cases of maxillofacial deformities to prevent the above mentioned diseases and side effects since July 1983.<BR>No case of posttransfusional hepatitis was encountered and safety of this method was confirmed.
- 社団法人 日本口腔外科学会の論文
著者
-
松井 隆
東京歯科大学 口腔健康臨床科学講座歯科放射線学分野
-
才藤 純一
東京歯科大学 口腔健康臨床科学講座歯科放射線学分野
-
市ノ川 義美
東京歯科大学口腔外科学第二講座
-
高野 伸夫
東京歯科大学
-
金子 譲
東京歯科大学 歯科麻酔学 講座
-
高橋 庄二郎
東京歯科大学
-
鶴木 隆
東京歯科大学 歯科矯正
-
中野 洋子
東京歯科大学
-
小林 万里恵
東京歯科大・歯科麻酔学
-
丸森 雅由
東京歯科大学口腔外科学教室第2講座
-
本間 義章
東京歯科大学口腔外科学教室第2講座
-
和田 知雄
東京歯科大学内科
-
石河 信高
東京歯科大学口腔外科学第2講座
-
辛 暁根
東京歯科大学口腔外科学第2講座
-
吉岡 弘道
東京歯科大学口腔外科学第2講座
-
張 陽明
東京歯科大学口腔外科学第2講座
-
市ノ川 義美
東京歯科大学口腔外科学第2講座
-
本間 義章
東京歯科大学口腔外科学第2講座
関連論文
- ボーングラフトはゴールドスタンダード : 簡単に行える骨移植の実際
- 印旛郡市歯科医師会佐倉地区と東京歯科大学千葉病院の11年間の歩み : 口腔がん検診の現状と将来展望
- 拡大内視鏡による新たな口腔癌診断法
- 習志野市歯科医師会と行っている口腔癌検診 : 10年間の検討
- 東京歯科大学千葉病院口腔外科における平成18年度初診患者の臨床統計
- 早期舌癌に対するヨード生体染色の有用性について
- 上顎歯肉癌と下顎歯肉癌における顎骨浸潤様式と予後に関する臨床病理学的研究
- 口腔癌の危険因子 : 飲酒と喫煙について
- 顎変形症患者の人格特性 : MMPI, 自尊心尺度を用いた分析
- マウス二次口蓋発生におけるアポトーシスに関する実験的研究
- 各種移植骨による2次顎裂部骨移植術後の遠隔成績 : 1975年から1988年の症例について
- 小児下顎骨に発生した脈瘤性骨嚢胞の1例
- 17年間にわたる長期経過観察を行った基底細胞母斑症候群の1例
- 口腔癌患者と健常者における唾液中サイトカインの比較
- 根治的手術を施行し得た同時性重複癌(進展舌癌と食道癌)の1例
- 下顎骨区域切除後に大耳介神経の遊離自家移植を行った1例 : 知覚障害の回復過程について
- スケーリング・ルートプレーニング後に発症した丹毒の1例
- 下顎枝矢状分割術施行患者における経管栄養と経口栄養との比較
- 上顎に発生した口腔トリコモナス症の1例
- 基底細胞母斑症候群7例の分析
- 唾液による口腔癌のスクリーニング検査 : プロテオームによるバイオマーカーの解析
- 283.歯肉病変より細胞診で診断された悪性リンパ腫(バーキットリンパ腫)の一例(リンパ・血液2)(第42回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 大理石骨病の1例
- Paget骨病の1例
- 千葉県市川市における口腔がん早期発見システム構築の試み
- P-296 子宮頸部円錐切除術施行症例における術前子宮頸部細胞診所見の後方視的検討(子宮頸部(10),グローバル時代の細胞診,第47回日本臨床細胞学会秋期大会)
- ワIV-5 顎骨内歯原性病変の細胞診特に顎骨穿刺吸引細胞像について
- 機能障害を伴った巨大な類皮嚢胞および類表皮嚢胞の2例
- 顎裂部骨移植を伴う顎間骨整位術
- 東京歯科大学千葉病院臨床検査部における感染症検査の統計学的検討 : 特にB型肝炎, C型肝炎および梅毒について
- 東京歯科大学千葉病院臨床検査部における味覚検査依頼患者の臨床統計
- 下顎骨転移性腫瘍の一例
- ワIV-1 口腔細胞診の実際統計学的検討と細胞診断上の問題点
- 254 抜歯後急速に増大した下顎骨骨肉腫の1例
- 1.唾液腺穿刺吸引細胞診における鑑別を主体にした細胞像の検討と穿刺吸引器の改良(針穿刺細胞診の手技, 読み方, 活用 その2, ワークショップ(II), ワークショップ, 第30回日本臨床細胞学会総会・学術集会)
- 9.口腔領域における細胞診断学 : 第3報 術中細胞診で推定し得たCa in pleomorphic adenomaの1例(消化器2 : 胃(II), 示説, 第26回日本臨床細胞学会秋期大会学術講演会)
- 271.口腔領域における細胞診断学 第2報 : Pleomorphic adenomaの細胞像(総合12 : 甲状腺・他, 一般講演・口演, 第28回日本臨床細胞学会総会・学術集会)
- 2.口腔領域における細胞診断学 : 第1報 Ameloblastomaの細胞像と組織像(消化器1:口腔・食道, 示説, 第25回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- 頬部から側頭下窩まで拡大した血管周皮腫の1例
- 都立大塚病院口腔科における顎矯正手術の臨床統計的検討 : 顎矯正治療の変遷
- 顎矯正手術のリスクマネージメントにおけるクリニカルパスの役割 : 当科におけるクリニカルパスの改訂を通して
- 関節リウマチ患者における顎関節異常のアンケート調査
- 咬合機能の改善を行った極めて大きな顎裂を有する両側唇顎口蓋裂の1例
- 咬合再建を行った中間顎欠損を伴う両側唇顎口蓋裂の1例
- 包括的歯科治療を行った成人上顎前突症例
- Exposure to a power frequency magnetic field(50Hz,40mT) did not cause point mutation in bacteria
- 片側下顎頭過形成による顔面非対称症の1例
- 慢性関節リウマチ患者における顎関節異常とその対策
- 下顎智歯の抜歯って怖い!!(下歯槽神経麻痺)東京歯科大学千葉病院主催「症例検討会」
- 二段階口蓋形成術を行った片側性唇顎口蓋裂患者において最終的に顎矯正手を施行した4症例についての検討
- 二段階口蓋形成術と歯科矯正治療を施行した片側完全唇顎口蓋裂患者の口蓋発育と咬合
- 当科におけるホッツ床装着口蓋裂患者196例の臨床的観察
- 最近経験した高齢未手術口蓋裂患者の5例
- 両側唇顎(口蓋)裂術後患者における顎間骨骨切り部への到達法と骨切り法について
- 東京歯科大学千葉病院手術室における手術症例の臨床統計(2000年1月-2004年12月)
- 日本人口唇裂・口蓋裂の候補遺伝子解析
- 高齢者の口腔癌頸部郭清症例における全身性炎症性反応症候群の検討
- カラー実物大臓器立体モデルを用いて手術シミュレーションを行ったエナメル上皮種の1例 : カラー実物大臓器立体モデルの腫瘍手術における有用性
- アジア人種における口唇裂・口蓋裂の候補遺伝子の解析
- 歯科治療に継発した皮下気腫について
- 口腔外科学臨床基礎実習の概要と学生による実習の評価 : 3学年の評価
- 188 肺癌集検の喀痰細胞診により発見された舌癌の一例
- 284 穿刺吸引細胞診で診断に苦慮した1例 : 肝細胞癌の下顎骨転移例
- 臨床歯科検査を見直す : 17.歯科治療と検査
- 頭頸部非扁平上皮癌(悪性黒色腫・腺様嚢胞癌)における各染色体欠失状況の解析
- 頭頸部粘膜悪性黒色腫におけるDNA構造変化の解析
- 下顎骨骨折の力学(歯のバイオメカニズム)
- 両側唇顎(口蓋)裂術後患者の位置異常をきたした顎間骨に対する骨切りについて
- 舌扁平上皮癌における高密度 SNP Genotyping アレイを用いた全ゲノムコピー数とヘテロ接合性消失の解析
- 顎矯正手術の実際
- 臨床歯科検査を見直す : 16.簡易検査の応用 (6)塗抹検査II
- 顎変形症の治療について
- 副咽頭間隙に増大した巨大な多形腺腫の1例
- 卵巣境界悪性明細胞腫瘍における腫瘍割面捺印細胞診の有用性
- 二段階口蓋形成術を行った片側性唇顎口蓋裂患者において顎矯正手術を施行した症例についての検討
- 切除手術後adjuvant療法としてMTX大量療法を行った下顎骨骨肉腫の1例
- Wassmund-Wunderer法による上顎前突症手術
- 病的骨折をきたした下顎骨中心性血管腫の1例
- 上顎歯肉に発生した口腔トリコモナス症の一例 : とくに画像所見を対象として
- 上顎中切歯の短根を伴う Angle I 級骨格性上下顎前突に対する外科的矯正治療例
- 非ステロイド性鎮痛・消炎剤N-22 (Mofezolac) の抜歯後疼痛に対する臨床評価 : メフェナム酸を対象とした二重盲検比較試験
- 骨肉腫の1剖検例 : 光学顕微鏡ならびに電子顕微鏡的観察
- シンナ-常習者にみられた壊死性潰瘍性口内炎の1例
- 全上下顎同時移動術における顔弓を用いる上顎骨骨片位置決定法
- スキ-事故による重症中〓顔面骨骨折の治療
- 茎状突起過長症の2例
- 頬部脂肪腫の2例
- Dacron-Urethane 網トレイ, 新鮮自家骨髄海綿骨細片および軟骨付き肋骨を用いて下顎骨再建を行った1例
- 下顎枝矢状分割法の改良術式について
- 口腔 顎 顔面外科における自己血輸血の応用
- A case of solid leiomyoma in molar region of maxilla.
- Reconstruction procedures of jaw bones by using reimplantation of resected jaw portion treated by freezing and warming.
- Experimental study on serial changes in mechanical strengths of allogenic bone grafts.
- 顎矯正外科における miniplate の応用
- Closure of a large palatal defect using a tongue flap: Report of a case.
- エリスロポエチンを用いた液状保存貯血式自己血輸血の臨床応用
- A case of total resection of mandible for suppurative osteomyelitis.
- 口唇修正術を行った Melkersson-Rosenthal 症候群の1例
- 親子にみられた May-Hegglin anomaly 患者の抜歯経験
- 市川市口腔がん早期発見システム (Oral Cancer Detecting System ICHIKAWA Network) の現状 : 千葉県市川市地域連携開業歯科医院との関係