Closure of a large palatal defect using a tongue flap: Report of a case.
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
A 53-year-old woman was seen because of a large defect of the hard palate after tumor surgery. The defect was completely closed with the median large tongue flap.<BR>Free buccal mucosa was grafted to the area of the tongue defect and deformity of the donor was minimal and no functional problems have been found.
- 社団法人 日本口腔外科学会の論文
著者
-
松井 隆
東京歯科大学 口腔健康臨床科学講座歯科放射線学分野
-
内山 健志
東京歯科大学
-
中野 洋子
東京歯科大学
-
齋藤 力
東京歯科大学口腔外科学第ii講座
-
丸森 雅由
東京歯科大学口腔外科学教室第2講座
-
栗原 英之
東京歯科大学口腔外科学第2講座
-
齋藤 力
東京歯科大学口腔外科学第2講座
関連論文
- ボーングラフトはゴールドスタンダード : 簡単に行える骨移植の実際
- 習志野市歯科医師会と行っている口腔癌検診 : 10年間の検討
- 東京歯科大学千葉病院口腔外科における平成18年度初診患者の臨床統計
- 上顎歯肉癌と下顎歯肉癌における顎骨浸潤様式と予後に関する臨床病理学的研究
- 片側性唇顎口蓋裂患者の動的矯正治療終了後の咬合状態について : 二段階口蓋形成術および顎裂部骨移植を施行した症例
- マウス二次口蓋発生におけるアポトーシスに関する実験的研究
- 未手術口唇裂児の審美度と顔面変形との関係 : 第3報 重回帰分析による検討
- 各種移植骨による2次顎裂部骨移植術後の遠隔成績 : 1975年から1988年の症例について
- クローズド・ロック症例に対するパンピング・マニピュレーションの検討
- 外科的矯正治療による口腔,舌,および咽頭部への影響(第1報) : 下顎の後退術による変化
- 顎裂部骨移植におけるエムドゲイン(EMD)の応用について
- 咽頭弁基部 raw surface の被覆に遊離頬粘膜移植を応用した口蓋裂児の1例
- 口蓋裂患者の鼻咽腔閉鎖機能を評価する各種検査法の特徴
- 17年間にわたる長期経過観察を行った基底細胞母斑症候群の1例
- 下顎骨区域切除後に大耳介神経の遊離自家移植を行った1例 : 知覚障害の回復過程について
- スケーリング・ルートプレーニング後に発症した丹毒の1例
- 下顎枝矢状分割術施行患者における経管栄養と経口栄養との比較
- 上顎に発生した口腔トリコモナス症の1例
- 基底細胞母斑症候群7例の分析
- 三次元デジタイザによる未手術片側完全口唇顎口蓋裂児の顔面と上顎の計測学的研究
- 未手術片側口唇裂児における破裂の位置と程度について
- 三次元デジタイザによる片側完全口唇顎口蓋裂児の顔面と上顎形態に関する研究(第3報)
- 器官培養法によるマウス口蓋発生に関する実験的研究
- 両側口唇顎口蓋裂術後患者における顎間骨整位術
- 先天性正中上唇瘻の1例
- 陳旧性外歯瘻手術における Rhomboid-to-W technique の応用
- 椎骨動脈・後頭動脈吻合をきたしていた下顎骨中心性血管腫の一例
- 顎裂部骨移植を伴う顎間骨整位術
- 50年以上にわたり未手術であった成人口蓋裂患者の4例
- 日本人口唇裂・口蓋裂におけるTGFB3遺伝子の解析
- 時間外救急に来院した小児口蓋部損傷の調査
- アジア人種における口唇裂・口蓋裂の候補遺伝子の解析
- 器官培養法によるマウス二次口蓋発生
- ベトナムにおける口唇口蓋裂手術チームに参加して
- 左側完全唇顎口蓋裂を伴った Aicardi 症候群の治療経験
- 中間顎欠損を伴う完全両側唇顎口蓋裂における矯正治療の一例
- 唾液による歯牙硬組織石灰化度の恒常性維持の解明
- 下顎智歯の抜歯って怖い!!(下歯槽神経麻痺)東京歯科大学千葉病院主催「症例検討会」
- 二段階口蓋形成術を行った片側性唇顎口蓋裂患者において最終的に顎矯正手を施行した4症例についての検討
- 二段階口蓋形成術と歯科矯正治療を施行した片側完全唇顎口蓋裂患者の口蓋発育と咬合
- 当科におけるホッツ床装着口蓋裂患者196例の臨床的観察
- 最近経験した高齢未手術口蓋裂患者の5例
- 両側唇顎(口蓋)裂術後患者における顎間骨骨切り部への到達法と骨切り法について
- 悪性腫瘍follow-up外来開設 : 1年間の結果報告
- 日本人口唇裂・口蓋裂の候補遺伝子解析
- カラー実物大臓器立体モデルを用いて手術シミュレーションを行ったエナメル上皮種の1例 : カラー実物大臓器立体モデルの腫瘍手術における有用性
- 新生児期に Beckwith-Widemann 症候群と診断された巨舌症患者の1例
- 口蓋裂一貫治療における Le Fort I 型骨切り術施行に際しての問題点
- スポーツ外傷後の競技復帰 : 下顎骨骨折後のマウスガードおよびフェイスガードの作製について
- 歯科治療に継発した皮下気腫について
- 唾液による歯牙硬組織石灰化度の恒常性維持の解明
- 唾液による歯牙硬組織石灰化度の恒常性維持の解明
- 未手術口蓋裂患者の上顎形態に関する定量形態学的研究 : 第2報
- 萌出後の歯牙硬組織の成熟・再石灰化と唾液
- 萌出後の歯牙硬組織の成熟・再石灰化と唾液
- 上唇に発生した腺様嚢胞癌の1例
- 5A11 唾液による歯牙硬組織石灰化度の恒常性維持の解明
- Hemifacial Microsomia の長期観察と外科的矯正治療例
- 外科的矯正治療例の習慣性姿勢位(posture)と下顎側方偏位との関連について
- X線VTRを用いた唇顎口蓋裂患者における嚥下時軟口蓋および咽頭後壁の運動解析
- 原発性萌出不全に対して外科的矯正により治療を行った1症例
- 実験的口腔異常感覚による音声変化の音響分析
- MEGによる発音運動想起における大脳皮質活動の解析
- 二段階口蓋形成術を施行した片側口唇顎口蓋裂児における口蓋の成長発育に関する計測学的研究
- 歯科学報を中心とした本講座における研究の過去,現在そして未来
- 両側唇顎(口蓋)裂術後患者の位置異常をきたした顎間骨に対する骨切りについて
- 下顎枝矢状分割法を施行した下顎前突症患者における近位骨片の位置変化
- 下顎枝矢状分割法を施行した下顎非対称患者の3次元顎運動解析
- マウス二次口蓋発生における medial edge epitelium 消失の観察
- 咀嚼嚥下時に異和感を示した過長口蓋垂の1例
- Le Fort I 型骨切り術からみた顎動脈とその分枝の走行に関する外科解剖
- 両側口唇(顎)裂に対する二次手術
- 上顎劣成長を示す口蓋裂術後患者に対する Le Fort I 型骨切り術施行に際しての問題点
- RYK遺伝子変異は非症候性の口唇裂・口蓋裂発症における遺伝要因の一つである
- 私たちの施設における口唇裂・口蓋裂の一貫治療 : 臨床と研究を基盤にして
- ベトナム, ホーチミン市 Odonto-Maxillo-Facial Center における口唇裂・口蓋裂の手術を中心とした医療援助の総括
- 二段階口蓋形成術を行った片側性唇顎口蓋裂患者において顎矯正手術を施行した症例についての検討
- 第164回 (社) 日本口腔外科学会関東地方会講演抄録
- Wassmund-Wunderer法による上顎前突症手術
- エナメル上皮線維腫の1例
- 上顎骨切除後の欠損部即時再建術について
- 上顎歯肉に発生した口腔トリコモナス症の一例 : とくに画像所見を対象として
- 下唇に生じた拇指頭大の神経鞘腫の1例
- 呼吸困難を伴った新生児の舌下部甲状舌管嚢胞の1例
- 臨床における顔施
- 歯科における審美の数量化への試み : 一対比較法による未手術口唇裂患児の審美度
- シンナ-常習者にみられた壊死性潰瘍性口内炎の1例
- スキ-事故による重症中〓顔面骨骨折の治療
- 茎状突起過長症の2例
- 頬部脂肪腫の2例
- 下顎枝矢状分割法の改良術式について
- 口腔 顎 顔面外科における自己血輸血の応用
- Reconstruction procedures of jaw bones by using reimplantation of resected jaw portion treated by freezing and warming.
- Experimental study on serial changes in mechanical strengths of allogenic bone grafts.
- 顎矯正外科における miniplate の応用
- Closure of a large palatal defect using a tongue flap: Report of a case.
- エリスロポエチンを用いた液状保存貯血式自己血輸血の臨床応用
- A case of total resection of mandible for suppurative osteomyelitis.
- 口唇修正術を行った Melkersson-Rosenthal 症候群の1例