頭頸部粘膜悪性黒色腫におけるDNA構造変化の解析
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2005-06-30
著者
-
山本 信治
東京歯科大学口腔外科学講座
-
高野 伸夫
東京歯科大学口腔外科学講座
-
柴原 孝彦
東歯大・口外 I
-
内山 健志
東歯大・口外 II
-
溝江 純悦
放射線医学総合研究所 重粒子医科学センター病院
-
高野 伸夫
東京歯科大学
-
高野 伸夫
東歯大・口外
-
内山 健志
国立病院機構東京医療センター 歯科口腔外科
-
溝江 純悦
放医研・重粒子医科学センター
-
黒岩 司
東京歯科大学口腔外科学講座
-
溝江 純悦
放医研重粒子治療センター治療診断部
-
溝江 純悦
放射線医学総合研究所重粒子医科学センター病院
-
黒岩 司
東歯大・口外
-
山本 信治
東歯大・口外
-
Mizoe Junetsu
Research Center For Charged Particle Therapy National Institute Of Radiological Sciences
関連論文
- ボーングラフトはゴールドスタンダード : 簡単に行える骨移植の実際
- 印旛郡市歯科医師会佐倉地区と東京歯科大学千葉病院の11年間の歩み : 口腔がん検診の現状と将来展望
- 拡大内視鏡による新たな口腔癌診断法
- 習志野市歯科医師会と行っている口腔癌検診 : 10年間の検討
- 東京歯科大学千葉病院口腔外科における平成18年度初診患者の臨床統計
- 早期舌癌に対するヨード生体染色の有用性について
- 上顎歯肉癌と下顎歯肉癌における顎骨浸潤様式と予後に関する臨床病理学的研究
- 口腔癌の危険因子 : 飲酒と喫煙について
- 当講座で行っている口腔癌検診の現状と将来展望 : 歯科医師会と協力して行っている口腔癌検診
- 歯性感染が原因と考えられた側頭膿瘍の1例
- 吸収性膜の口腔外科臨床への応用
- 下顎骨切除法別にみた下顎歯肉扁平上皮癌の顎骨浸潤に関する臨床・病理組織学的検討
- 顎変形症患者の人格特性 : MMPI, 自尊心尺度を用いた分析
- 小児下顎骨に発生した脈瘤性骨嚢胞の1例
- 顎矯正術後患者における栄養アセスメント蛋白による栄養管理の試み
- 重粒子線治療が奏功した側頭骨軟骨肉腫の一例
- 口腔癌患者と健常者における唾液中サイトカインの比較
- 口腔扁平上皮癌組織における osteopontin の発現について
- 根治的手術を施行し得た同時性重複癌(進展舌癌と食道癌)の1例
- 下咽頭癌に対する化学療法同時併用重粒子線治療 : preliminary report
- エナメル上皮腫術後患者に対して垂直的歯槽提延長法を行い, インプラントとMTMを用いて顎口腔機能の回復をした一例
- 囲繞結紮を行った幼児下顎4乳切歯外傷の一例
- 唾液による口腔癌のスクリーニング検査 : プロテオームによるバイオマーカーの解析
- 大理石骨病の1例
- 先天性正中上唇瘻の1例
- 機能障害を伴った巨大な類皮嚢胞および類表皮嚢胞の2例
- P-272 肺癌炭素線治療後長期生存例の治療前後のCT画像の変化についての検討(放射線療法,第49回日本肺癌学会総会号)
- P-10 重粒子線治療を行った非小細胞肺癌症例を対象とした血清プロテオーム解析(一般演題(ポスター) 分子生物学,第48回日本肺癌学会総会)
- 顎裂部骨移植を伴う顎間骨整位術
- アジア人種における口唇裂・口蓋裂の候補遺伝子の解析
- 器官培養法によるマウス二次口蓋発生
- スポーツ外傷後の競技復帰 : ラグビーにおける下顎骨多線骨折症例の治療経験について
- 骨欠損部への tissue engineering の応用 : 移植骨膜の動態(第一報)
- 先天性エプーリスは間葉系細胞由来である : 免疫組織学的検討
- 重粒子治療データベースシステムの設計と制作
- 168 水平置きCTシステムの開発
- 頬部から側頭下窩まで拡大した血管周皮腫の1例
- 都立大塚病院口腔科における顎矯正手術の臨床統計的検討 : 顎矯正治療の変遷
- 顎矯正手術のリスクマネージメントにおけるクリニカルパスの役割 : 当科におけるクリニカルパスの改訂を通して
- 関節リウマチ患者における顎関節異常のアンケート調査
- 咬合機能の改善を行った極めて大きな顎裂を有する両側唇顎口蓋裂の1例
- 咬合再建を行った中間顎欠損を伴う両側唇顎口蓋裂の1例
- 包括的歯科治療を行った成人上顎前突症例
- Exposure to a power frequency magnetic field(50Hz,40mT) did not cause point mutation in bacteria
- 顎下部に発生した乳幼児線維腫症の1例
- 片側下顎頭過形成による顔面非対称症の1例
- 慢性関節リウマチ患者における顎関節異常とその対策
- 反対側まで遠隔移動した下顎埋伏犬歯の1症例
- 歯科診療における Stickler 症候群の診断要点の検討 : 口蓋裂を主訴に本学病院を受診した Stickler 症候群の4例
- 口腔扁平上皮癌における第2・3・21番染色体上のヘテロ接合性消失の解析 : 予後不良因子の可能性
- 下顎智歯の抜歯って怖い!!(下歯槽神経麻痺)東京歯科大学千葉病院主催「症例検討会」
- 放射線との溶連菌製剤OK-432の併用療法
- 16. 食道webと下咽頭・食道癌の併存率(第30回食道疾患研究会)
- 二段階口蓋形成術を行った片側性唇顎口蓋裂患者において最終的に顎矯正手を施行した4症例についての検討
- 二段階口蓋形成術と歯科矯正治療を施行した片側完全唇顎口蓋裂患者の口蓋発育と咬合
- 当科におけるホッツ床装着口蓋裂患者196例の臨床的観察
- 最近経験した高齢未手術口蓋裂患者の5例
- 両側唇顎(口蓋)裂術後患者における顎間骨骨切り部への到達法と骨切り法について
- 東京歯科大学千葉病院手術室における手術症例の臨床統計(2000年1月-2004年12月)
- 自己組織化マップを用いた複数MRI画像からの腫瘍診断支援システムの開発
- 舌癌 excisional biopsy におけるヨード生体染色の有用性
- 口腔扁平上皮癌周囲にひろがるヨード不染部のテロメラーゼ活性定量と組織学的所見
- 頭頸部領域の非扁平上皮癌に対する炭素イオン線治療
- THREE DIMENSIONAL IRRADIATION BY NEUTRON BEAMS
- 日本人口唇裂・口蓋裂の候補遺伝子解析
- 高齢者の口腔癌頸部郭清症例における全身性炎症性反応症候群の検討
- アジア人種における口唇裂・口蓋裂の候補遺伝子の解析
- スポーツ外傷後の競技復帰 : 下顎骨骨折後のマウスガードおよびフェイスガードの作製について
- 顎関節部に生じた偽痛風の一例
- 歯科治療に継発した皮下気腫について
- 特異な画像所見を呈した歯性上顎洞炎の一例
- 口腔外科学臨床基礎実習の概要と学生による実習の評価 : 3学年の評価
- ヒト胸鎖乳突筋および僧帽筋に分布する副神経について
- 口腔扁平上皮癌における第2番染色体長腕上のヘテロ接合性消失(LOH)とマイクロサテライト不安定性(MSI)の解析 : 臨床的・病理組織学的特性との関連
- 頭頸部非扁平上皮癌(悪性黒色腫・腺様嚢胞癌)における各染色体欠失状況の解析
- 頭頸部粘膜悪性黒色腫におけるDNA構造変化の解析
- 頭頸部癌への重粒子線治療の最前線 : 本学と放医研との共同研究について
- ヒト口腔扁平上皮癌における第2番染色体長腕上のヘテロ接合性消失とマイクロサテライト不安定性について
- 下顎骨骨折の力学(歯のバイオメカニズム)
- 実験的口腔異常感覚による音声変化の音響分析
- 口腔扁平上皮癌における癌抑制遺伝子ANA遺伝子異常の解析
- 両側唇顎(口蓋)裂術後患者の位置異常をきたした顎間骨に対する骨切りについて
- 舌扁平上皮癌における高密度 SNP Genotyping アレイを用いた全ゲノムコピー数とヘテロ接合性消失の解析
- 顎変形症の治療について
- ステノン管原発扁平上皮癌の1例
- 副咽頭間隙に増大した巨大な多形腺腫の1例
- 抜歯を契機に発見した上顎智歯部から上顎洞に生じた動静脈奇形の1例
- ベトナム, ホーチミン市 Odonto-Maxillo-Facial Center における口唇裂・口蓋裂の手術を中心とした医療援助の総括
- 二段階口蓋形成術を行った片側性唇顎口蓋裂患者において顎矯正手術を施行した症例についての検討
- クリニカル 高齢者の顎関節脱臼
- 病的骨折をきたした下顎骨中心性血管腫の1例
- 下顎骨に発生した脈瘤性骨嚢胞の画像所見
- 上顎中切歯の短根を伴う Angle I 級骨格性上下顎前突に対する外科的矯正治療例
- 中国における口腔疾患診療の発展に注目する
- ステノン管原発扁平上皮癌の1例
- 口腔がん・口腔粘膜疾患検診の普及とその標準化の構築
- 市原市における行政主導の口腔がん検診
- 口腔癌検診は有効か? : 地域歯科医師会と行ってきた20年間の実績
- シスプラチン投与口腔癌患者に対する新規NK1受容体拮抗薬ホスアプレピタント(プロイメンド®)の有効性