P-272 肺癌炭素線治療後長期生存例の治療前後のCT画像の変化についての検討(放射線療法,第49回日本肺癌学会総会号)
スポンサーリンク
概要
著者
-
須金 紀雄
日本大学医学部第一内科
-
溝江 純悦
放射線医学総合研究所 重粒子医科学センター病院
-
辻井 博彦
放射線医学総合研究所重粒子医科学センター病院
-
宮本 忠昭
放射線医学総合研究所重粒子治療センター
-
馬場 雅行
放射線医学研究所重粒子医科学センター病院
-
中嶋 美緒
放射線医学総合研究所重粒子医科学センター病院
-
鎌田 正
放射線医学総合研究所重粒子医科学センター病院
-
山本 直敬
放射線医学総合研究所
-
須金 紀雄
重粒子医科学センター病院
-
須金 紀雄
日本大学医学部呼吸器内科
-
宮本 忠昭
放射線医学総合研究所重粒子線医科学センター病院
-
宮本 忠昭
放射線医学総合研究所
-
神立 進
放射線医学総合研究所重粒子医科学センター病院治療課
-
吉川 京〓
放射線医学総合研究所重粒子医科学センター病院治療課
-
吉川 京燦
放射線医学総合研究所重粒子医科学センター病院
-
鎌田 正
北海道大学医学部放射線科
-
辻井 博彦
放射線医学総合研究所重粒子医科学センター
-
辻井 博彦
放医研・病院部
-
溝江 純悦
放医研重粒子治療センター治療診断部
-
辻井 博彦
放射線医学総合研究所 重粒子医科学センター病院
-
辻井 博彦
放医研・重粒子治療センター病院
-
溝江 純悦
放射線医学総合研究所重粒子医科学センター病院
-
神立 進
放射線医学総合研究所
-
Kanai T
Department Of Accelerator And Medical Physics National Institute Of Radiological Sciences
-
Kanai Tatsuaki
茨城県立医療大学 放射線技術科学科
-
辻 博司
Department Of Electronic Science And Engineering Kyoto University
-
溝江 純悦
放医研・重粒子線治療センター治療診断部
-
辻井 博彦
放射線医学総合研究所
-
Tsujii Hirohiko
Inst. Of Clin. Med. Univ. Of Tsukuba
-
Kanai Tatsuaki
Department Of Accelerator And Medical Physics Research Center For Charged Particle Therapy National
-
Kanai Tatsuaki
Department Of Medical Physics National Institute Of Radiological Sciences
-
Mizoe Junetsu
Research Center For Charged Particle Therapy National Institute Of Radiological Sciences
-
Hirama Toshiyasu
Research Center For Charged Particle Therapy National Institute Of Radiological Sciences
-
辻井 博彦
放射線医学総合研究所 重粒子線医科学センター
-
Kamada Tadashi
Research Center Hospital For Charged Particle Therapy National Institute Of Radiological Sciences
-
鎌田 正
放射線医学総合研究所 重粒子医科学センター
-
馬場 雅行
日本臨床細胞学会総務委員会肺癌検診ワーキンググループ
-
須金 紀雄
日本大学医学部内科学系呼吸器内科学分野
-
中嶋 美緒
放射線医学研究所重粒子センター病院
-
鎌田 正
放射線医学研究所重粒子センター病院
関連論文
- OR13-4 気管支拡張症に対するクラリスロマイシン少量持続投与の有用性について(炎症1,一般口演13,第32回日本呼吸器内視鏡学会学術集会)
- 結核性大動脈瘤の1例
- 重粒子線治療が奏功した側頭骨軟骨肉腫の一例
- 下咽頭癌に対する化学療法同時併用重粒子線治療 : preliminary report
- SF-039-5 FDG-PETを用いた食道癌術前治療の組織学的CR判定 : 重粒子線vs.放射線(食道癌2,サージカルフォーラム,第109回日本外科学会定期学術集会)
- WS-3-8 大腸癌術後局所再発に対する重粒子線(炭素イオン線)治療の有用性(ワークショップ3 再発腫瘍の外科治療法および集学的治療方針-大腸・肛門-,第63回日本消化器外科学会総会)
- DP-086-7 食道扁平上皮癌に対する重粒子線治療と放射線化学療法施行例におけるFDG-PETによる効果判定(第108回日本外科学会定期学術集会)
- 前立腺癌に対する重粒子線(炭素イオン線)治療(「早期前立腺癌の治療」)
- 治療開始後,縦隔リンパ節腫大をきたした一次結核症の1例
- OR6-3 気管支拡張症による喀血の治療方針 : とくに気管支鏡, 気管支動脈造影の意義について(内視鏡治療1)(第28回 日本呼吸器内視鏡学会総会)
- 2.治療開始後,縦隔リンパ節腫大をきたした一次結核症の1例(第111回日本呼吸器内視鏡学会関東支部会)
- OR3-5 喀血症例に対する気管支鏡検査の有用性について(一般口演3 基礎およびその他)
- 座位耳管CT撮影を施行した高度耳管開放症の一例
- 水平CTシステムによる耳管開放症の耳管CT : 坐位と臥位の比較
- PO2-4 肺癌治療における動注化学療法の適応について(肺悪性腫瘍,ポスター2,第32回日本呼吸器内視鏡学会学術集会)
- P-450 肺腺癌細胞におけるTween-80によるシクロスポリンAの殺細胞効果増強に関する検討(抗癌剤の感受性,耐性,第49回日本肺癌学会総会号)
- O-143 悪性胸水におけるCD4^+CD25^+制御性T細胞と予後との関係(免疫・サイトカイン,第49回日本肺癌学会総会号)
- P-280 シクロスポリンAの肺腺癌細胞に対する殺細胞効果の検討(その他1, 第47回日本肺癌学会総会)
- OR24-1 気管支拡張症による喀血の治療について : 気管支動脈塞栓術後のクラリスロマイシン持続投与の意義(一般口演24 喀血,抄録集(5),第29回日本呼吸器内視鏡学会学術集会)
- Gefitinib 内服肺癌例における喫煙, 非喫煙の男女別予後の検討(12 分子標的治療1, 第46回 日本肺癌学会総会)
- 気管支動脈蔓状血管腫の臨床的検討
- 高齢者の進行非小細胞肺癌に対する単剤化学療法の有用性
- 肺腺癌細胞におけるCremophor ELによるetoposide(VP-16)の殺細胞効果増強についての検討
- E-18 気管支拡張症の喀血症例に対する気管支動脈塞栓術(BAE)の有用性
- OP-285 骨盤内限局前立腺癌に対する重粒子線(炭素イオン線)治療の成績(一般演題口演,第94回日本泌尿器科学会総会)
- 前立腺癌に対する重粒子線 (炭素イオン線) 治療(第93回日本泌尿器科学会総会)
- P-272 肺癌炭素線治療後長期生存例の治療前後のCT画像の変化についての検討(放射線療法,第49回日本肺癌学会総会号)
- 3. 気管・気管支癌が重粒子(炭素イオン)線治療によりコントロールされている多発重複癌の1例(第147回 日本肺癌学会関東部会,関東支部,支部活動)
- 末梢型I期非小細胞肺癌に対する短期少分割炭素イオン線照射(荷電粒子線と定位照射, 第46回 日本肺癌学会総会)
- 8.重粒子線治療(肺癌非手術療法の新しい試み)
- 外来化学療法で著効を示した肺非小細胞肺癌の2症例(第46回肺癌学会関東支部会 関東支部 支部活動)
- 検診で発見された気管支動脈瘤の1例
- S1-1 中枢気道狭窄に対するtapered spiral z-stent(TSZS)の有用性について(肺がんに対する内視鏡的治療の限界と可能性,シンポジウム1,第32回日本呼吸器内視鏡学会学術集会)
- 2.子宮頸癌のCOX-2発現と放射線誘発アポトーシスおよび治療効果との関連(一般講演,第15回群馬Clinical Oncology Research勉強会)
- 4.子宮頸癌放射線治療におけるp73を介したアポトーシス誘導のメカニズムの解明(一般講演,第14回群馬Clinical Oncology Research勉強会)
- O-3-40 食道癌に対するFIR遺伝子治療と重粒子線治療の併用効果の基礎的検討(食道癌 遺伝子治療,一般演題(口演),第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- PP307070 直腸癌術後局所再発に対する重粒子線治療の試み
- P-10 重粒子線治療を行った非小細胞肺癌症例を対象とした血清プロテオーム解析(一般演題(ポスター) 分子生物学,第48回日本肺癌学会総会)
- 子宮癌に対する重粒子線治療の現状
- WS-3-7 吻合部型以外の直腸癌局所再発の治療戦略 : 骨盤内臓全摘術と炭素線照射(ワークショップ3 再発腫瘍の外科治療法および集学的治療方針-大腸・肛門-,第63回日本消化器外科学会総会)
- 重粒子治療データベースシステムの設計と制作
- 168 水平置きCTシステムの開発
- 原発及び再発卵巣癌に対する,^11C-メチオニンPET診断の有用性(第101群 卵巣腫瘍9)
- DP-043-1 食道扁平上皮癌における肝細胞増殖因子の炭素イオン線治療感受性への関与に関する研究(第107回日本外科学会定期学術集会)
- 食道扁平上皮癌細胞に対する重粒子線とタキソテールの併用効果の検討
- 食道扁平上皮癌に対する重粒子線治療とNK4遺伝子治療併用治療の基礎的検討
- 食道癌細胞に対する重粒子線と抗腫瘍薬の併用効果について(食道・胃・十二指腸17, 第60回日本消化器外科学会総会)
- 直腸癌術後局所再発に対する重粒子線治療(大腸36, 第60回日本消化器外科学会総会)
- 17.子宮頸癌患者におけるCTから求めた直腸BEDと晩期直腸有害事象の関連(治療に伴う障害,一般演題,第33回群馬放射線腫瘍研究会抄録)
- MS-2-6 直腸癌術後骨盤内再発に対する重粒子線治療適応拡大のためのスペーサーの有用性(進行再発直腸癌の治療戦略,ミニシンポジウム2,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 放射線との溶連菌製剤OK-432の併用療法
- ^C-Methionine PETおよび^TI SPECTによる肺癌リンパ節転移診断能の比較検討
- 肺癌に対する重粒子線治療
- 16. 食道webと下咽頭・食道癌の併存率(第30回食道疾患研究会)
- 自己組織化マップを用いた複数MRI画像からの腫瘍診断支援システムの開発
- W1-6 非小細胞肺癌に対する重粒子線治療
- 頭頸部領域の非扁平上皮癌に対する炭素イオン線治療
- THREE DIMENSIONAL IRRADIATION BY NEUTRON BEAMS
- WS-3-9 直腸癌術後の骨盤内局所再発に対する重粒子線治療(ワークショップ3 再発腫瘍の外科治療法および集学的治療方針-大腸・肛門-,第63回日本消化器外科学会総会)
- DP-158-1 直腸癌術後骨盤内局所再発に対する重粒子線治療の第II相試験(第108回日本外科学会定期学術集会)
- O-1-19 食道扁平上皮癌における重粒子線治療効果のメチオニンPET-CTによる評価(食道癌 画像診断,一般演題(口演),第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- PD-5-6 直腸癌術後局所再発に対する重粒子線治療(パネルディスカッション5 切除不能・再発大腸癌に対する治療のベストチョイスは?,第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- MS-2-5 直腸癌術後局所再発に対する重粒子線治療の経験(進行再発直腸癌の治療戦略,ミニシンポジウム2,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- がんの重粒子線治療
- PD-13-8 直腸癌術後局所再発に対する重粒子線治療の第I/II相試験
- 直腸癌術後再発に対する重粒子線治療の第I/II相試験
- Carbon Ion Radiotherapy : Clinical Experiences at National Institute of Radiological Science (NIRS)
- 心臓原発血管肉腫に対する新しい治療法 : 炭素粒子放射線治療が有効であった1症例(日本循環器学会関東甲信越地方会第187回学術集会)
- 重粒子線による肺癌の治療 : 重粒子線による肺癌治療に期待するもの
- P-50 原発性肺癌における気管支肺胞洗浄液(BAL)のリン脂質分析と肺胞マクロファージの細胞傷害活性についての検討(示説,サイトカイン・腫瘍免疫,第40回日本肺癌学会総会号)
- 臨床PETにおける定量性確保
- 重粒子線治療スケジューラの開発
- 早期癌の重粒子線治療 (特集 放射線治療--切らずに治す早期の癌(2))
- O-2-123 直腸癌局所再発に対する重粒子線および化学療法の有効性(大腸癌 放射線・化学療法,一般演題(口演),第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- WS-9-7 直腸癌骨盤内再発の治療戦略 : 切除術の限界と炭素線治療の可能性(第107回日本外科学会定期学術集会)
- 頭頸部腫瘍とPET(PET-CTを中心として)
- 膵癌に対する術前重粒子線治療の第I-II相試験
- PP898 膵癌に対する重粒子線照射治療の有効性に関する基礎的研究ー細胞周期と感受性に対する影響ー
- RTOGデータ交換フォーマットによる治療計画データ交換
- 近年の放射線治療の進歩について (特集 進化するがん治療の展望--薬剤師がチームの一員として知っておくべき基礎知識)
- 従来からの放射線治療
- 重粒子線治療(定位放射線治療の現状と展望)
- 6. 重粒子線治療(Part 2:定位放射線治療, PS2-1 多様な治療 modality の現状と展開, 第27回 日本脳神経外科コングレス総会)
- 食道癌に対する粒子線治療
- W3-1 気管支肺胞洗浄(BAL)法の手技統一の意義について(気管支肺胞洗浄からのアプローチ,ワークショップ3,第33回日本呼吸器内視鏡学会学術集会)
- 頭頸部非扁平上皮癌(悪性黒色腫・腺様嚢胞癌)における各染色体欠失状況の解析
- 頭頸部粘膜悪性黒色腫におけるDNA構造変化の解析
- 頭頸部癌への重粒子線治療の最前線 : 本学と放医研との共同研究について
- OR17-4 Long taper spiral z-stent (LTSZ)を留置した肺癌のquality of life (QOL)の検討(ステント2,一般口演17,第33回日本呼吸器内視鏡学会学術集会)
- S3-7 小型末梢非小細胞肺癌に対する非外科的根治術 : 重粒子(炭素イオン)線治療(小型肺癌の診断と治療, 第30回日本呼吸器内視鏡学会学術集会)
- 放射線治療の進歩--重粒子線治療 (特別企画 がんの最新知識)
- Clinical Results of Carbon Ion Radiotherapy at NIRS
- 頭頸部領域の粒子線治療
- 粒子線治療--重粒子線 (頭頸部の診断と治療update) -- (放射線治療)
- 鼻副鼻腔悪性腫瘍に対する重粒子線治療
- 腺癌系腫瘍に対する炭素イオン治療の途中解析
- Specification of Carbon Ion Dose at the National Institute of Radiological Sciences (NIRS)
- 炭素イオン治療における放射線治療データベースの設計と開発
- 重粒子線治療
- 放医研における重粒子線治療の臨床成果 (特集 ここまで来た重粒子線治療 : 現状と将来展望) -- (重粒子線治療研究の過去,現在,未来)