全上下顎同時移動術における顔弓を用いる上顎骨骨片位置決定法
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
It is very important to reposition and to keep the occlusal plane in harmonious relation to TMJ and the skull in two jaw surgery. In addition, the surgery should be performed as accurately as the presurgical planning.<BR>However, it is not always easy to satisfy the above-mentioned items in deformities indicating sagittal, transverse and vertical dysplasia or discrepancy of maxilla and mandible. For this reason, we have performed the method of intra-operative repositioning of the Le Fort I osteotomized maxilla according to the pre-operative planning by using the semi-adjustable articulator SAM or Whip-Mix facebow. We use routinely the simultaneous jaw movement by Le Fort I and sagittal splitting osteotomy for two jaw surgery.<BR>The maxillary position determined by preplanning of the cephalometric prediction tracing and model operation is recorded with the facebow. After the recording, the facebow with the bitefork is removed from the articulator, and is sterilized with gas to be ready for the intraoperative transfer.<BR>The maxilla is adequately mobilized as usual, the vertical dimensions of maxilla are reduced to the same extent as the model operation. The osteotomized maxilla is inserted into the bite fork. Then, the facebow is adjusted to the external auditory canal.<BR>In addition, intermaxillary wiring is performed after the mandible is also inserted into the bitefork. Once the facebow is fixed by the nasion locator, the facebow system is kept rigid and free from distortion.<BR>The characteristics or advantages and the indication of this facebow transfer system are as follows:<BR>1. This system using the Whip-mix or the SAM facebow guarantees precise transfer from the articulator to the patient.<BR>2. It has the possibility of obtaining intra-operatively accurate reproduction of the position of osteotomized maxilla in relation to the skull, the mandibular teeth arch, and the TMJ as preplanned.<BR>3. It has the possibility of keeping the transferred position and stabilizing maxilla with the mini-plates without freehanding.<BR>4. As this system is a "step by step" technical procedure, the laboratory workup is very important.<BR>5. The model operation in this system is for the oral surgeon operation training.<BR>6. The indication of this system seems to be facial asymmetry or long face with mandibular protrusion.<BR>We have performed this facebow transfer system on 14 patients and obtained good results. All patients currently have acceptable results.
著者
-
北村 信隆
東京歯科大学口腔外科学第2講座
-
木住野 義信
東京歯科大学口腔外科学第二講座
-
柴田 考典
山形大学医学部歯科口腔外科学講座
-
市ノ川 義美
東京歯科大学口腔外科学第二講座
-
高野 伸夫
東京歯科大学
-
松崎 英雄
東京歯科大学口腔外科学第二講座
-
米津 博文
東京歯科大学口腔外科学第二講座
-
内山 健志
東京歯科大学
-
山口 秀晴
東京歯科大学
-
中野 洋子
東京歯科大学
-
重松 知寛
東京歯科大学口腔外科学教室
-
内田 昌宏
東京歯科大学口腔外科学教室第2講座
-
大畠 仁
東京歯科大学口腔外科学教室第2講座
-
斉藤 力
東京歯科大学口腔外科学教室第2講座
-
林 尚徳
東京歯科大学口腔外科学第2講座
-
堀川 晴久
東京歯科大学口腔外科学第2講座
-
鬼谷 信美
高知医科大学歯科口腔外科学講座
-
土肥 正佳
山手60番館歯科
-
市ノ川 義美
東京歯科大学口腔外科学第2講座
-
内田 昌宏
東京歯科大学口腔外科学第2講座
-
中野 洋子
東京歯科大学口腔外科学第2講座
-
木住野 義信
東京歯科大学口腔外科学第2講座
-
松崎 英雄
東京歯科大学口腔外科学第2講座
-
米津 博文
東京歯科大学口腔外科学第2講座
関連論文
- ボーングラフトはゴールドスタンダード : 簡単に行える骨移植の実際
- 印旛郡市歯科医師会佐倉地区と東京歯科大学千葉病院の11年間の歩み : 口腔がん検診の現状と将来展望
- 拡大内視鏡による新たな口腔癌診断法
- 習志野市歯科医師会と行っている口腔癌検診 : 10年間の検討
- 東京歯科大学千葉病院口腔外科における平成18年度初診患者の臨床統計
- 早期舌癌に対するヨード生体染色の有用性について
- 上顎歯肉癌と下顎歯肉癌における顎骨浸潤様式と予後に関する臨床病理学的研究
- 口腔癌の危険因子 : 飲酒と喫煙について
- 顎関節症治療の中断と治療期間の長期化にかかわる因子に関する予備的検討
- 顎変形症患者の人格特性 : MMPI, 自尊心尺度を用いた分析
- 各種移植骨による2次顎裂部骨移植術後の遠隔成績 : 1975年から1988年の症例について
- クローズド・ロック症例に対するパンピング・マニピュレーションの検討
- 頬部に発生した多形性腺腫の1例
- 小児下顎骨に発生した脈瘤性骨嚢胞の1例
- 顎裂部骨移植におけるエムドゲイン(EMD)の応用について
- 無痛性顎関節雑音への対応に関する全国診療施設アンケート調査
- これからの5年間に予測される顎関節に関連する障害(TMD)についての研究課題
- 顎関節の痛みに対する消炎鎮痛薬の効果判定基準作成委員会 : 顎関節の痛みに対する消炎鎮痛薬の効果判定基準
- インプラント維持エピテーゼの経験と管理の工夫
- クローン病患者に見られた顎関節滑膜炎の一例
- 妊婦の下顎智歯抜去後に生じた顎放線菌症の1例
- サイトカインを用いた顎矯正手術における手術侵襲度の評価
- 当科における顎矯正手術の臨床統計的観察
- 下顎枝矢状分割法におけるデキサメタゾンの投与法の比較 : 各種血中サイトカイン濃度を指標として
- 側頭骨の下顎窩および関節隆起の骨吸収を示す腫瘍ないし腫瘍類似疾患 : 好酸球肉芽腫と滑膜軟骨腫症
- 顎関節症の病態とその治療における関節鏡の位置づけ
- 矯正患者を対象とした予期せぬ咬合変化や下顎頭の変形・吸収の発現に関するアンケート調査
- ワークショップのねらいと総括
- 舌尖部に発生した悪性黒色腫の1例
- ヒト凍結真空乾燥処理骨の物性に関する至適処理法と力学性状の研究
- 顎関節における微量滑液解析 : HA, C4S, C6S、PGE_2濃度と臨床症状、関節鏡視所見の検討
- パノラマX線撮影装置を利用した顎関節撮影法 : 第三報 撮影方向の違いによる剖検下顎頭の骨形態異常検出率の比較
- 顎関節の滑液分析におけるGAG (Glycosaminoglycan)測定の意義
- 顎関節における滑液解析の現状
- ワークショップのねらい
- 口腔癌患者と健常者における唾液中サイトカインの比較
- 根治的手術を施行し得た同時性重複癌(進展舌癌と食道癌)の1例
- 唾液による口腔癌のスクリーニング検査 : プロテオームによるバイオマーカーの解析
- 歯科口腔外科教育における系統的授業評価の試み
- 大理石骨病の1例
- Paget骨病の1例
- 顎関節症IV型に対するスクリーニング法としての回転パノラマX線撮影法の診断的意義
- 機能障害を伴った巨大な類皮嚢胞および類表皮嚢胞の2例
- 顎裂部骨移植を伴う顎間骨整位術
- 頬部から側頭下窩まで拡大した血管周皮腫の1例
- 都立大塚病院口腔科における顎矯正手術の臨床統計的検討 : 顎矯正治療の変遷
- 顎矯正手術のリスクマネージメントにおけるクリニカルパスの役割 : 当科におけるクリニカルパスの改訂を通して
- 関節リウマチ患者における顎関節異常のアンケート調査
- 咬合機能の改善を行った極めて大きな顎裂を有する両側唇顎口蓋裂の1例
- 咬合再建を行った中間顎欠損を伴う両側唇顎口蓋裂の1例
- 包括的歯科治療を行った成人上顎前突症例
- Exposure to a power frequency magnetic field(50Hz,40mT) did not cause point mutation in bacteria
- 片側下顎頭過形成による顔面非対称症の1例
- 慢性関節リウマチ患者における顎関節異常とその対策
- 下顎智歯の抜歯って怖い!!(下歯槽神経麻痺)東京歯科大学千葉病院主催「症例検討会」
- 二段階口蓋形成術を行った片側性唇顎口蓋裂患者において最終的に顎矯正手を施行した4症例についての検討
- 二段階口蓋形成術と歯科矯正治療を施行した片側完全唇顎口蓋裂患者の口蓋発育と咬合
- 当科におけるホッツ床装着口蓋裂患者196例の臨床的観察
- 最近経験した高齢未手術口蓋裂患者の5例
- 両側唇顎(口蓋)裂術後患者における顎間骨骨切り部への到達法と骨切り法について
- 東京歯科大学千葉病院手術室における手術症例の臨床統計(2000年1月-2004年12月)
- 顎関節の痛みに対する消炎鎮痛薬効果判定基準に関する感度検証
- 顎関節症に対するNK-433(中枢性筋弛緩剤)の臨床的有用性の検討 : 第1報:臨床第II相試験
- 日本人口唇裂・口蓋裂の候補遺伝子解析
- イヌ下顎部に対する各種同種皮質骨移植の免疫学的反応 : 特に骨移植前後におけるリンパ球混合培養反応について
- 高齢者の口腔癌頸部郭清症例における全身性炎症性反応症候群の検討
- アジア人種における口唇裂・口蓋裂の候補遺伝子の解析
- オトガイ部より採取する新鮮自家骨移植 (chin bone grafting) の臨床応用
- 歯科治療に継発した皮下気腫について
- 口腔外科学臨床基礎実習の概要と学生による実習の評価 : 3学年の評価
- 顎関節症の病態とその治療における関節鏡の位置づけ
- 顎関節痛
- 顎関節円板前方転位と下顎頭の大きさとの関連について
- 顎関節円板形成術の遠隔成績
- シンポジウムのねらい
- 顎関節症に対するNK-433(中枢性筋弛緩剤)の臨床的有用性の検討 : 第2報:臨床第III相試験
- 日本人高齢者の顎関節に関する研究 : 第1報:下顎頭の肉眼的観察
- 顎関節症のMR画像におけるjoint effusion像の研究 : 第1報:effusion 像の出現頻度とその局在
- 12.開口障害の原因として心因反応が疑われた症例について(第37回日本心身医学会東北地方会演題抄録)
- 11.ドクターショッピングのみられた顎関節症の1例(第37回日本心身医学会東北地方会演題抄録)
- 17. イヌ下顎骨骨欠損部に対する各種同種骨移植片の免疫学的反応
- 頭頸部非扁平上皮癌(悪性黒色腫・腺様嚢胞癌)における各染色体欠失状況の解析
- 頭頸部粘膜悪性黒色腫におけるDNA構造変化の解析
- 下顎骨骨折の力学(歯のバイオメカニズム)
- 顎関節円板穿孔と臨床所見との関連性
- 両側唇顎(口蓋)裂術後患者の位置異常をきたした顎間骨に対する骨切りについて
- 顎矯正手術の実際
- Skeletal Class II と顎関節症との関連について
- 骨殻を有する上顎洞内粘液嚢胞の1例
- 顎骨内嚢胞形成性疾患におけるFlomoxef Sodium (FMOX) の組織移行性に関する臨床的検討
- 強直歯および捻転歯に対する単一歯牙歯槽部骨切り術の経験
- 全上下顎同時移動術における顔弓を用いる上顎骨骨片位置決定法
- Dacron-Urethane 網トレイ, 新鮮自家骨髄海綿骨細片および軟骨付き肋骨を用いて下顎骨再建を行った1例
- 顎関節症に対するAmfenac sodium (フェナゾックス^( !R)) の臨床評価
- 下顎枝矢状分割法の改良術式について
- 口腔 顎 顔面外科における自己血輸血の応用
- A case of solid leiomyoma in molar region of maxilla.
- A long term follow-up report of eosinophilic granuloma of mandible.
- エリスロポエチンを用いた液状保存貯血式自己血輸血の臨床応用
- Morphometric changes of dog palate after palatal vault osteotomy.