クローン病患者に見られた顎関節滑膜炎の一例
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
We report a case of bilateral temporomandibular joint (TMJ) synovitis in a patient with Crohn's disease. The patient was an eighteen year old male, who had been diagnosed with Crohn's disease in February 1992 at Yamagata University Medical Hospital. The patient complained of jaw opening pain of the bilateral TMJ, and was referred to the Department of Oral and Maxillofacial Surgery of the Hospital. The magnetic resonance images demonstrated severe joint effusion in the upper and lower compartments of the bilateral TMJ. The synovial fluids, aspirated with the direct method from the upper and lower cavities of the right TMJ, were analyzed biochemically on glycosaminoglycans, cytokines, and oxidation products of nitric oxide. These results showed a higher concentration of IL-1β and TNF-α in the synovial fluid of the right TMJ in this patient. This report is the first to demonstrate a higher concentration of IL-1β and TNF-α in the synovial fluid of the TMJ in patients with Crohn's disease. This result suggests that an initial treatment method for TMJ synovitis with Crohn's disease is to irrigate by a large volume of saline, TMJ irrigation therapy.
- 北海道医療大学の論文
著者
-
金澤 香
北海道医療大学歯学部生体機能・病態学系歯科麻酔科学分野
-
櫻井 博理
山形大学医学部代謝再生統御学講座顎顔面外科学分野
-
柴田 考典
北海道医療大学歯学部生体機能・病態学系組織再建口腔外科学
-
櫻井 博理
山形県立総合療育訓練センター庄内支所歯科
-
柴田 考典
北海道医療大学歯学部
-
柴田 考典
山形大学医学部歯科口腔外科学講座
-
柴田 考典
徳島大学 歯 歯科放射線
-
金澤 香
北海道医療大学歯学部生体機能・病態学系歯科麻酔科学
-
金澤 香
北海道医療大学口腔外科学第一講座
-
吉澤 信夫
山形大学医学部代謝再生統御学講座顎顔面口腔外科学分野
関連論文
- 術後性上顎嚢胞摘出術予定患者において麻酔導入時にマスク換気がきわめて困難だった1症例
- 当科におけるビスフォスフォネート投与患者の口腔内の状況とビスフォスフォネート関連顎骨壊死に対する調査
- 山形大学医学部附属病院歯科口腔外科における周術期紹介患者に関する調査
- 下顎枝後縁に骨欠損を伴った von Recklinghausen 病の1例
- 顎関節症治療の中断と治療期間の長期化にかかわる因子に関する予備的検討
- 無痛性顎関節雑音への対応に関する全国診療施設アンケート調査
- これからの5年間に予測される顎関節に関連する障害(TMD)についての研究課題
- 日本顎口腔機能学会第31回学術大会報告
- 5. 顎関節の潤滑メカニズムに関する咬合の影響(第31回学術大会)
- 顎関節の痛みに対する消炎鎮痛薬の効果判定基準作成委員会 : 顎関節の痛みに対する消炎鎮痛薬の効果判定基準
- インプラント維持エピテーゼの経験と管理の工夫
- クローン病患者に見られた顎関節滑膜炎の一例
- 妊婦の下顎智歯抜去後に生じた顎放線菌症の1例
- サイトカインを用いた顎矯正手術における手術侵襲度の評価
- 当科における顎矯正手術の臨床統計的観察
- 下顎枝矢状分割法におけるデキサメタゾンの投与法の比較 : 各種血中サイトカイン濃度を指標として
- 側頭骨の下顎窩および関節隆起の骨吸収を示す腫瘍ないし腫瘍類似疾患 : 好酸球肉芽腫と滑膜軟骨腫症
- 顎関節症の病態とその治療における関節鏡の位置づけ
- 矯正患者を対象とした予期せぬ咬合変化や下顎頭の変形・吸収の発現に関するアンケート調査
- ワークショップのねらいと総括
- 舌尖部に発生した悪性黒色腫の1例
- ヒト凍結真空乾燥処理骨の物性に関する至適処理法と力学性状の研究
- 顎関節における微量滑液解析 : HA, C4S, C6S、PGE_2濃度と臨床症状、関節鏡視所見の検討
- パノラマX線撮影装置を利用した顎関節撮影法 : 第三報 撮影方向の違いによる剖検下顎頭の骨形態異常検出率の比較
- 顎関節の滑液分析におけるGAG (Glycosaminoglycan)測定の意義
- 顎関節における滑液解析の現状
- ワークショップのねらい
- 下唇に発生した唾石症の1例(北海道医療大学歯学会第26回学術大会 一般講演抄録)
- 北海道医療大学病院における口腔悪性腫瘍症例の臨床統計的観察(北海道医療大学歯学会第26回学術大会 一般講演抄録)
- 外科的矯正治療におけるコンピュータ支援診断・治療計画立案システム : 第1報:シミュレーション精度について(北海道医療大学歯学会第26回学術大会 一般講演抄録)
- 外科的矯正治療におけるコンピュータ支援診断・治療計画立案システム : 第2報:正中矢状基準平面の設定について(北海道医療大学歯学会第26回学術大会 一般講演抄録)
- 麻酔導入時にマスク換気が困難だった一症例(北海道医療大学歯学会第26回学術大会 一般講演抄録)
- 両側上顎洞に多発した嚢胞様病変の1例
- 下顎骨に発生した二次型エナメル上皮癌の1例
- 北海道医療大学歯学部附属病院における顎矯正手術患者の臨床統計学的観察
- 北海道医療大学歯学部附属病院入院患者の臨床統計学的観察
- 頬部に生じた孤立性神経線維腫の1例
- 北海道医療大学歯学部付属病院における入院症例の臨床的観察(東日本歯学会第23回学術大会 一般講演抄録)
- 口蓋Implantを用いて矯正治療を行ったAngle Class I上下顎前突症例(東日本歯学会第23回学術大会 一般講演抄録)
- 癌細胞の同所移植法による頸部リンパ節転移の観察 : 組織片移植と細胞注入移植の比較(東日本歯学会第23回学術大会 一般講演抄録)
- マウス味蕾細胞における,神経栄養因子のNGF, NTN,およびそれらのレセプターTrkA, GFRα2の発現(東日本歯学会第23回学術大会 一般講演抄録)
- 北海道医療大学歯学部附属病院における悪性腫瘍入院患者の臨床統計的観察(東日本歯学会第23回学術大会 一般講演抄録)
- 経頭蓋側斜方向エックス線撮影法ならびに回転パノラマエックス線撮影法による下顎頭関節面の描出再現性に関する基礎的検討
- 25.第4学年口腔外科学の系統講義におけるチュートリアル学習の導入について(東日本歯学会第22回学術大会 一般講演抄録)
- 24.第4学年口腔外科学の系統講義における実習導入について(東日本歯学会第22回学術大会 一般講演抄録)
- 23.第4学年口腔外科学の系統講義における授業評価について(東日本歯学会第22回学術大会 一般講演抄録)
- 22.第4学年口腔外科学の系統講義における各種試みについて(東日本歯学会第22回学術大会 一般講演抄録)
- 系統的関節疾患と遺伝子多型に関するシステマティックレビュー(東日本歯学会第23回学術大会 一般講演抄録)
- 変形性関節症に関連する遺伝子多型についてのシステマティックレビュー
- 顔面痛, 開口障害, 嚥下障害など多彩な症状を呈し, 治療に難渋した1例
- 顎関節症 : 診断の勘どころ
- 筋突起過形成による開口障害
- 開口障害の鑑別診断と治療
- 先天性アンチトロンビン欠損症家系の遺伝子解析(北海道医療大学歯学会第25回学術大会 一般講演抄録)
- 心機能は良好と思われた先天性心疾患手術後患者の吸入麻酔薬導入後にみられた血圧低下
- 新しいオピオイド鎮痛薬レミフェンタニル(最近のトピックス)
- 口腔悪性腫瘍の出血に対する血管内塞栓療法の経験
- 歯科口腔外科教育における系統的授業評価の試み
- 有病者の口腔外科的処置に関する調査
- 味蕾細胞におけるNGF,NTN,およびGFR-α2の発現
- 教育の評価(II)・国家試験
- 顎関節の痛みに対する消炎鎮痛薬効果判定基準に関する感度検証
- 顎関節症に対するNK-433(中枢性筋弛緩剤)の臨床的有用性の検討 : 第1報:臨床第II相試験
- イヌ下顎部に対する各種同種皮質骨移植の免疫学的反応 : 特に骨移植前後におけるリンパ球混合培養反応について
- 骨延長法による低位骨性癒着歯移動の1例 : 歯根損傷と歯根吸収に関する検討
- 教育業績評価基準
- 顎関節症の病態とその治療における関節鏡の位置づけ
- 顎関節痛
- 顎関節円板前方転位と下顎頭の大きさとの関連について
- 顎関節円板形成術の遠隔成績
- シンポジウムのねらい
- 顎関節症に対するNK-433(中枢性筋弛緩剤)の臨床的有用性の検討 : 第2報:臨床第III相試験
- 日本人高齢者の顎関節に関する研究 : 第1報:下顎頭の肉眼的観察
- 顎関節症のMR画像におけるjoint effusion像の研究 : 第1報:effusion 像の出現頻度とその局在
- 12.開口障害の原因として心因反応が疑われた症例について(第37回日本心身医学会東北地方会演題抄録)
- 11.ドクターショッピングのみられた顎関節症の1例(第37回日本心身医学会東北地方会演題抄録)
- 17. イヌ下顎骨骨欠損部に対する各種同種骨移植片の免疫学的反応
- 有病者歯科患者の歯科治療リスクについての臨床的研究
- 14.三次元CT像を用いた顎矯正手術シミュレーション(東日本歯学会第22回学術大会 一般講演抄録)
- 良性対称性脂肪腫における組織量のCT画像定量解析(北海道医療大学歯学会第26回学術大会 一般講演抄録)
- 療育センター支所における障害者歯科診療の実態
- 発生に根尖由来炎症の関与が考えられた含歯性嚢胞の2例
- ビスフォスフォネート投与と関連性があると考えられた顎骨骨髄炎ならびに顎骨壊死30症例に関する追跡調査 : 2年後の現状について
- 顎関節洗浄療法および鏡視下円板剥離授動術後に関節円板の癒着と石灰化をきたした1例
- 2. マルチモダリティ三次元画像融合による顎矯正手術シミュレーション(一般口演,第45回北海道矯正歯科学会大会)
- 歯科矯正治療と顎関節症(特別講演II,第44回北海道矯正歯科学会大会)
- Skeletal Class II と顎関節症との関連について
- 顎骨内嚢胞形成性疾患におけるFlomoxef Sodium (FMOX) の組織移行性に関する臨床的検討
- 日本顎関節学会の「顎関節症診療に関するガイドライン」はどのようにして決められたのか
- 歯科治療時の吸入鎮静の目的で用いた亜酸化窒素が線維筋痛症患者の鎮痛に有用であった1症例
- 唾液腺腫瘍の画像診断について
- 口腔外科領域における顎関節症の治療法
- 顎下腺に生じた上皮筋上皮癌と肺癌の重複癌の1例
- Extraction of Midsagittal Planes for Craniofacial Hard and Soft Tissue by using a Surface-based Method and Their Degree of Coincidence
- 全上下顎同時移動術における顔弓を用いる上顎骨骨片位置決定法
- 術後開口訓練に山形大学型開口訓練器を試用した両側筋突起過長症の1例
- Morphometric changes of dog palate after palatal vault osteotomy.
- ポリドカノールによる硬化療法を行った口腔内血管腫の1例
- 閉塞型睡眠時無呼吸症候群を伴う骨格性下顎前突症に対して上下顎移動術を施行した先端巨大症の1例
- 顎下腺に生じた上皮筋上皮癌と肺癌の重複癌の1例