良性対称性脂肪腫における組織量のCT画像定量解析(北海道医療大学歯学会第26回学術大会 一般講演抄録)
スポンサーリンク
概要
著者
-
中山 英二
北海道医療大学歯学部生体機能・病態学系歯科放射線学分野
-
家子 正裕
北海道医療大学歯学部内科学講座
-
柴田 考典
北海道医療大学歯学部生体機能・病態学系組織再建口腔外科学
-
柴田 考典
北海道医療大学歯学部組織再建口腔外科学分野
-
柴田 考典
山形大学医学部附属病院 歯科口腔外科
-
柴田 考典
兵庫医科大学 歯科口腔外科学講座
-
柴田 考典
北海道医療大学歯学部
-
柴田 考典
北海道医療大学病院 薬剤部
-
淀川 慎太郎
北海道医療大学歯学部組織再建外科学分野
-
細川 洋一郎
北海道医療大学歯学部歯科放射線学講座
-
大西 隆
北海道医療大学歯学部歯科放射線学講座
-
田中 力延
北海道医療大学歯学部歯科放射線学講座
-
柴田 孝典
北海道医療大学歯学部口腔外科学第一講座
-
家子 正裕
北海道医療大学歯学部内科学
-
家子 正裕
さとう小児科
-
家子 正裕
北海道医療大学歯学部内科学講座:北海道医療大学附属病院院内感染対策委員会
-
家子 正裕
関西医科大学 臨床検査医学
-
細川 洋一郎
北海道医療大学歯学部歯科放射線学分野
-
細川 洋一郎
北海道医療大学
-
細川 洋一郎
東日本学園大学 歯 歯放射線
-
佐野 友昭
北海道医療大学歯学部生体機能・病態学系歯科放射線学分野
-
日中 力延
北海道医療大学歯学部生体機能・病態学系歯科放射線学分野
-
大西 隆
北海道医療大学歯学部歯科放射線学分野
-
左野 友昭
北海道医療大学歯学部歯科放射線学分野
-
田中 力延
北海道医療大学歯学部歯科放射線学分野
-
家子 正裕
北海道医療大学内科
-
柴田 考典
北海道医療大学歯学部生体機能・病態学系組織再建口腔外科学分野
-
柴田 孝典
北海道医療大学歯学部組織再建口腔外科学講座
-
家子 正裕
北海道医療大学 内科
-
中山 英二
北海道医療大学歯学部生体機能・病態学系歯科放射線分野
関連論文
- 術後性上顎嚢胞摘出術予定患者において麻酔導入時にマスク換気がきわめて困難だった1症例
- 抗リン脂質抗体症候群における診断的臨床検査であるループスアンチコアグラントの検出方法としてのクロスミキシングテスト(交差混合試験) (凝固検査の進歩--クロスミキシング試験を中心に)
- 教育講演 抗リン脂質抗体症候群と臨床検査 (第56回[日本臨床検査医学会]学術集会)
- 新しい抗リン脂質抗体 : ホスファチジルセリン依存性抗プロトロンビン抗体
- 顎関節症治療の中断と治療期間の長期化にかかわる因子に関する予備的検討
- 上顎歯肉癌・硬口蓋癌取扱い指針 : ワーキング・グループ案(第1版)
- 頬粘膜癌・口底癌取扱い指針 : ワーキング・グループ案(第1版)
- 下顎歯肉癌取扱い指針 : ワーキング・グループ案(第1版)
- 無痛性顎関節雑音への対応に関する全国診療施設アンケート調査
- これからの5年間に予測される顎関節に関連する障害(TMD)についての研究課題
- 日本顎口腔機能学会第31回学術大会報告
- 5. 顎関節の潤滑メカニズムに関する咬合の影響(第31回学術大会)
- 顎関節の痛みに対する消炎鎮痛薬の効果判定基準作成委員会 : 顎関節の痛みに対する消炎鎮痛薬の効果判定基準
- インプラント維持エピテーゼの経験と管理の工夫
- クローン病患者に見られた顎関節滑膜炎の一例
- 妊婦の下顎智歯抜去後に生じた顎放線菌症の1例
- サイトカインを用いた顎矯正手術における手術侵襲度の評価
- 当科における顎矯正手術の臨床統計的観察
- 下顎枝矢状分割法におけるデキサメタゾンの投与法の比較 : 各種血中サイトカイン濃度を指標として
- 側頭骨の下顎窩および関節隆起の骨吸収を示す腫瘍ないし腫瘍類似疾患 : 好酸球肉芽腫と滑膜軟骨腫症
- 顎関節症の病態とその治療における関節鏡の位置づけ
- 矯正患者を対象とした予期せぬ咬合変化や下顎頭の変形・吸収の発現に関するアンケート調査
- ワークショップのねらいと総括
- 舌尖部に発生した悪性黒色腫の1例
- ヒト凍結真空乾燥処理骨の物性に関する至適処理法と力学性状の研究
- 顎関節における微量滑液解析 : HA, C4S, C6S、PGE_2濃度と臨床症状、関節鏡視所見の検討
- パノラマX線撮影装置を利用した顎関節撮影法 : 第三報 撮影方向の違いによる剖検下顎頭の骨形態異常検出率の比較
- 顎関節の滑液分析におけるGAG (Glycosaminoglycan)測定の意義
- 顎関節における滑液解析の現状
- ワークショップのねらい
- 下唇に発生した唾石症の1例(北海道医療大学歯学会第26回学術大会 一般講演抄録)
- 北海道医療大学病院における口腔悪性腫瘍症例の臨床統計的観察(北海道医療大学歯学会第26回学術大会 一般講演抄録)
- 外科的矯正治療におけるコンピュータ支援診断・治療計画立案システム : 第1報:シミュレーション精度について(北海道医療大学歯学会第26回学術大会 一般講演抄録)
- 外科的矯正治療におけるコンピュータ支援診断・治療計画立案システム : 第2報:正中矢状基準平面の設定について(北海道医療大学歯学会第26回学術大会 一般講演抄録)
- 麻酔導入時にマスク換気が困難だった一症例(北海道医療大学歯学会第26回学術大会 一般講演抄録)
- 両側上顎洞に多発した嚢胞様病変の1例
- 下顎骨に発生した二次型エナメル上皮癌の1例
- 北海道医療大学歯学部附属病院における顎矯正手術患者の臨床統計学的観察
- 北海道医療大学歯学部附属病院入院患者の臨床統計学的観察
- 頬部に生じた孤立性神経線維腫の1例
- 北海道医療大学歯学部付属病院における入院症例の臨床的観察(東日本歯学会第23回学術大会 一般講演抄録)
- 口蓋Implantを用いて矯正治療を行ったAngle Class I上下顎前突症例(東日本歯学会第23回学術大会 一般講演抄録)
- 癌細胞の同所移植法による頸部リンパ節転移の観察 : 組織片移植と細胞注入移植の比較(東日本歯学会第23回学術大会 一般講演抄録)
- マウス味蕾細胞における,神経栄養因子のNGF, NTN,およびそれらのレセプターTrkA, GFRα2の発現(東日本歯学会第23回学術大会 一般講演抄録)
- 北海道医療大学歯学部附属病院における悪性腫瘍入院患者の臨床統計的観察(東日本歯学会第23回学術大会 一般講演抄録)
- Nicked β2-Glycoprotein IとAngiostatin Kringle1-4.5の血管新生に与える影響
- 膠原病
- 抗リン脂質抗体症候群におけるトロンビン・アンチトロンビン複合体(TAT)の形成阻害とF1+2/TAT比の有用性
- 先天性アンチトロンビン欠損症家系の遺伝子解析(北海道医療大学歯学会第25回学術大会 一般講演抄録)
- 19.上下顎同時手術と自己血輸血の応用(東日本歯学会第19回学術大会 一般講演抄録)
- 抗リン脂質抗体を伴った脾辺縁帯B細胞リンパ腫
- 舌の違和感を前駆症状とした非典型的ハント症候群の1例
- 細胞死現象に基ずいた貧血形態の分類,細胞増殖と分化とアポトーシス,および,成熟赤血球の細胞死
- γ十二指腸のMALT lymphoma を合併したγH鎖病
- 後天性von Willebrand症候群における出血機序およびその発生原因の検討
- 種々のAPTT試薬における凝固異常検出の有効性に関する検討
- 女性内科シリーズ リンパ節腫脹
- 抗リン脂質抗体症候群における抗プロトロンビン抗体の検討
- 抗リン脂質抗体症候群と臨床検査
- 全身照射ラットにおける抜歯窩の破骨細胞の観察(北海道医療大学歯学会第26回学術大会 一般講演抄録)
- 顎関節症の画像診断ガイドラインの策定
- 先天性プロテインC欠乏症家系における複合ヘテロ遺伝子変異に起因する病態の解析
- 本学歯学部附属病院における感染事故の発生状況とその防止策
- Nicked β2-Glycoprotein I と Angiostatin Kringle 1-4.5 の血管新生に与える影響
- 12.本学歯学部附属病院における院内感染事故の発生状況とその防止策について(東日本歯学会第17回学術大会)
- 下顎歯肉癌原発巣における腫瘍進展のCT所見による診断能
- 歯科用デジタル画像診断システムにおける自動線量補償機構が齲蝕診断能へ及ぼす影響
- 高速デジタルパノラマX線撮影システムの臨床的評価
- 耳下腺領域の腫瘤性病変のUSおよびMRIによる画像診断 : その2 MRI所見の解析
- 日本人における閉塞型睡眠時無呼吸症候群患者と健常者における軟口蓋と咽頭軟組織の形態差についての頭部X線規格写真による分析
- 日本人における閉塞型睡眠時無呼吸症候群患者と健常者の顔面骨格の差違 : Ricketts 法による頭部X線規格写真解析
- 抗リン脂質抗体部会 : 抗リン脂質抗体症候群診断に向けた新展開
- 頭頸部領域の腺様嚢胞癌における腫瘍進展範囲-CT所見と病理組織学的所見との関係
- 内視鏡下唾石摘出術のための Sialendoscopy の開発とそれを使用した1例
- 顎関節症に対する顎関節造影透視法の診断的意義 : とくに前後方向像の評価
- 顎関節症に対する顎関節造影透視法の診断的意義 : 特に前後方向像の評価
- 口腔顎顔面領域のInterventional Radiology 各種のIVRとその有効性
- サイエンス 顎口腔領域におけるIVR(Interventional Radiology)の現状と将来
- 口腔癌頸部リンパ節転移に対する画像診断法のアプローチ
- インターネットで共有できるマルチメディアデータベースの構築と医歯学教育への利用
- 良性対称性脂肪腫における組織量のCT画像定量解析(北海道医療大学歯学会第26回学術大会 一般講演抄録)
- 唾液腺内視鏡下唾石摘出システムの開発
- 閉塞型睡眠時無呼吸症候群の顔面骨格と咽頭軟組織形態の頭部X線規格写真解析(最近のトピックス)
- 当院における院内感染対策の現状(シンポジウム講演I)(第19回東日本歯学会学術大会 定例講演会・シンポジウム)
- 司会のことば
- 出血傾向の鑑別
- 抗リン脂質抗体症候群における臨床検査の最前線 : 診断に用いられる抗リン脂質抗体の最近の話題
- 線溶系抑制因子としての Thrombin activatable fibrinolytic inhibitor (TAFI) の測定意義と臨床応用
- 「DIC治療ガイドライン」(案), 特に「DICの病態定義, 感染症と非感染症」(朝倉先生, 久志本先生)に関する感想および要望
- 後天性血栓傾向 : 特に抗リン脂質抗体症候群の血栓機序について
- 抗リン脂質抗体症候群に関連する臨床検査
- シンポジウムS1:血液凝固異常の起こるメカニズム 抗リン脂質抗体と血栓症
- 抗リン脂質抗体と血栓症
- 顎顔面CT撮影における患者被曝線量の低減 : localizer image について
- 遺伝子組換え型ウシ組織因子を用いた複合凝固因子検査試薬「トロンボチェックTTOリコンビナント」の基礎的検討
- ワーファリン服用患者における国際標準比(INR)の正確性と信頼性 : プロトロンビン時間とトロンボテストの凝固因子感受性に関する特性の比較
- 抗リン脂質抗体症候群における診断的臨床検査であるループスアンチコアグラントの検出方法としてのクロスミキシングテスト(交差混合試験)
- 下顎前歯部に発生した腺性歯原性嚢胞の1例
- 唾液腺腫瘍の画像診断について
- 術後開口訓練に山形大学型開口訓練器を試用した両側筋突起過長症の1例